Hire Me
いわゆる求職記事です。
プロフィール
Neo といいます。
1991年生まれ (2020年1月時点で29歳)、東京在住のエンジニアです。
父が所有していた Windows3.1 マシンを借りたのがきっかけで、パソコン・インターネットの世界に興味を持ち、1998年頃から自分の Web サイトを作成・公開。HTML・CSS・JavaScript のスキルを長らく独学し、エンジニア・プログラマ職に繋がりました。
職務経歴
- 2013年4月、四大卒業後、大手独立系 SIer に新卒入社。レガシーな Java アプリケーションの様々な保守・改修案件に4年間携わる。
- 要件定義、設計、実装、テスト、リリースまで、開発工程はひととおり経験。
- サブリーダーとして顧客との打合せ、WBS 作成、チームメンバーのスケジュール管理などを経験。
- 主な技術スタック : Apache Struts 1 (Java・JSP)、Oracle WebLogic Server、Tomcat、Ant、Oracle DB、Windows コマンドプロンプト、PowerShell、VBScript。設計書執筆に Excel、Word、VBA。
- 2017年2月、モダンな開発環境を求めて SIer に転職。モダンフロントエンド開発、iOS アプリ開発、クラウドインフラ構築案件などに携わり、現在に至る。
- テスト自動化、アジャイルチックな開発スタイル、CI/CD・DevOps 環境を目指した改善を経験。
- 主な技術スタック:TypeScript、Angular、Electron、Apache Cordova、MySQL、SQLite、Jenkins、Bash、Swift、Docker、Kubernetes、Oracle Cloud
個人的な活動
1998年頃から個人で Web サイトを作成しており、フロントエンド開発、Web デザインの領域は趣味でもあります。その他、Bash や Node.js を使用した CLI ツールもしばしば作成します。
- 個人サイト「Neo's World」:2002年開設。長らく手打ちで作成。最近は独自のテンプレートエンジンなどを活用。
- 技術ブログ「Corredor」:2016年開設。学習した技術情報を発信するサイト。2017年・2018年はほぼ毎日更新。毎月10万 PV 程度。
- GitHub:個人やチームで必要になって作成したツールやアプリケーションを汎用化し公開。以下は代表的なもの。
- Angular Utilities:Angular を用いて作成したツール集
- Neo's Normalize:オリジナルのノーマライズ CSS
- Neo's Hatebu:Angular・Express・PostgreSQL を活用した「はてなブックマーク」クライアント
- レガシーな開発環境で必要に迫られて作ったもの
- Unlock Excel Book Password:Excel ブックの読み取り専用パスワードを総当たりで解除する VBScript
- VBSQLipt:DB 接続して SQL を実行する VBScript
- HTA Memo:HTA を使用したメモアプリ
- その他は About ページ をご覧ください。
- 実務経験はないが使ったことがある技術
- Perl、PHP、Python、Ruby (Ruby on Rails) … 基礎的な読み書き程度はできます。
その他、趣味で Adobe Photoshop、Premiere Pro を使います。多少の画像編集・動画編集のスキルはあります。
できること・比較的得意なこと
- 何かを調べること
- 新たに利用するツールの学習、本番障害の原因調査など、どんなことでも調査系は得意です。
- 言語化すること、ドキュメントを作成すること
- 再現性をもたせること、属人化を防ぐことが主な狙い。
- 前職は金融系の客先に常駐していた時期が長かったこともあり、「きちっとしたドキュメント」や議事録を作ることは比較的得意です。
- 自分の知識を周囲に共有すること
- 自分が学んだことをチームや組織に共有することで、他の人が楽になることを望んでいます。
- 運用を整理し、自動化していくこと
- 手作業を減らし、同じことは間違いなく同じように出来るような仕組み作りを重視します。
苦手なこと
- 新規ビジネス、企画のアイデア出しは苦手
- 自分が仕事する上で「ビジネス」というものは考えていないので、そういう領域を求められても良い成果は出せません。
- 口頭や電話でのコミュニケーションはなるべく避けたい
- 他人と比べると口下手、コミュ障な部分もありますが、ビジネスコミュニケーションが出来ないわけではありません。
- そうではなく、文章でのコミュニケーションの方が、誤解が生まれにくく、証拠も残しやすいので、より好んでいる、ということです。
- 上長の指示が曖昧なこと
- 何をどうして欲しいのか端的に指示できない人との仕事はとてつもなく苦手です。
- 曖昧な指示を元に推測して自分なりに行動することもできますが、これまでの経験上そのような上長の下でスムーズに業務が遂行できた記憶がありません。
- 時間外労働
- プライベートを最優先したいので、基本的に残業が発生しない環境を希望します。
- 繁忙期やリリース作業などで残業することは経験していますし、まれに必要に応じて残業することは許容しますが、要員不足等で残業が常態化しているような企業は希望しません。
- 休みは土日祝。夜勤やアラート対応などは希望しません。
- 新卒入社した前職の残業時間は毎月40時間程度でした。現職は幸いにして、年間40時間程度で済んでいます。現職以下の残業時間に抑えられることを望みます。
やりたいこと・興味があること
フロントエンドに特に強みを感じており、個人的興味のある分野ではありますが、個人的な趣味を必ずしも仕事と結びつけては考えていません。仕事を通じてやりたいこと、というものは特にありません。
それよりも、自分が配属された現場にある問題を、自分ができる範囲で解決し、より良く便利にしていくことを心がけています。
文系出身で理数系のスキルは有していないので、例えば理数系の分野に投入されても即戦力にはならないと思いますが、新しいことを学ぶのは苦手ではありませんし、自分が出来ることは常に増やしていきたいと考えています。
強いてやってみたいことといえば、UI・UX の改善には事あるごとに取り組んできたので、「使っていて楽しい業務アプリ」「開きたくなるような社内 Web アプリ」は作れないものか?ということを考えていたりします。
転職の目的
- 年収アップのため
- 結婚もしたのでお金は必要です。
- 自分の要求に見合う会社を探したい
- 後述する「希望しないこと」を満たしている企業があるなら働いてみたいです。
希望すること
- 雇用形態:正社員
- 業種:特になし
- 職種:エンジニア・プログラマ
- 勤務地:東京周辺
- 希望年収:700万円〜
その他希望
- リモートワークができると嬉しいです。
- 資格取得に対して報奨金制度があると嬉しいです。
希望しないこと
- 公私混同のコミュニケーション、飲みニケーション
- 他人と仲良くするために働いているのではないので、業務に関係ない会話はしたくありません。
- 昼休みは休み時間なので、昼休みにランチを一緒にするようなことも希望しません。
- 業務時間外の飲み会は参加しません。他人と仕事を超えて仲良くするつもりがないこと、個人的にアルコールを飲まないこと、酒に酔った人間を見ると尊敬できなくなることが理由です。
- 以上のことから、 「会社で企画した飲み会」自体が存在しない会社 を探しています。
- もしくは、 「飲み会を業務時間として計上している会社」 があれば、給料をもらって、仕事として飲み会に参加します。
- 「コミュニケーション」というものを勘違いして公私混同しているような会社ではなく、研修等で体系的に学んで身に着けた「ビジネスコミュニケーション」を浸透させている企業を求めています。
- インターネットに繋がらないようなレガシーな開発環境
- これは前職がそうだったので念のため書いていますが、時代遅れの不便な開発環境には戻れません。
問合せ
だいぶふざけた求職記事で恐縮です。こんなヤツでも興味を持っていただけた方は、メール neos21 [at] gmail [dot] com
か、本 Gist へのコメントにてご連絡ください。何か知りたいこと・気になることがあれば、質問箱的に軽いノリでお答えします。
This comment has been minimized.
僕を雇用したくない会社様でも、
であれば、「ウチはそうしている」という情報をお聞かせいただけませんか。
宜しくお願い致します。