Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View NorimasaNabeta's full-sized avatar
🌴
On vacation

Norimasa Nabeta NorimasaNabeta

🌴
On vacation
View GitHub Profile
@NorimasaNabeta
NorimasaNabeta / binDump
Created March 9, 2014 05:42
binary dump for the register hexdump output.
# -*- mode: tcl; coding: utf-8 -*-
#
#
#
# binary dump
#
proc binDump { dump } {
if { [regexp {0x([0-9a-fA-F]+)} $dump result longhex] > 0 } {
set sz [string length $longhex]
# -*- mode: python; coding: utf-8 -*-
#
# Time-stamp: <Thu May 29 21:49:30 東京 (標準時) 2014>
#
#
import os
import sys
import struct
import string
import binascii
@NorimasaNabeta
NorimasaNabeta / multiple_stopwatch.tcl
Last active August 29, 2015 14:07
StopWatch for PSP0
#!/bin/sh -*- mode: TCL; coding: utf-8 -*-
#
# Time-stamp: <Sun Oct 05 18:20:20 NorimasaNabeta>
#
# the next line restarts using wish \
exec wish "$0" ${1+"$@"}
#
# Multiple stopwatch
#
@NorimasaNabeta
NorimasaNabeta / opencv_notebook.ipynb.json
Last active August 29, 2015 14:26
ipython notebook test
{
"cells": [
{
"cell_type": "markdown",
"metadata": {},
"source": [
"## openCV の ipython notebook からの動作確認試験\n",
"参考:http://www.slideshare.net/payashim/pyconjp-2014-opencv?qid=d33c80f8-4f5f-4a30-aa66-1da1bdf6627f&v=default&b=&from_search=1\n",
"\n"
]
@NorimasaNabeta
NorimasaNabeta / get_authkey.sh
Created December 22, 2015 00:03 — forked from saitodev/get_authkey.sh
ネットラジオを聴くためのスクリプト。Python製
#!/bin/bash
# -*- coding: utf-8 -*-
PLAYER_URL='http://radiko.jp/player/swf/player_4.1.0.00.swf'
wget $PLAYER_URL -O player.swf
swfextract -b 14 -o authkey.png player.swf
rm -f player.swf
@NorimasaNabeta
NorimasaNabeta / kanColleCache.py
Created November 25, 2013 13:02
ブラウザのキャッシュ・ディレクトリを浚い、フラッシュアプリのリソースファイルを分類して集める(ブラウザ起動時にはキャッシュ内のファイルはブラウザが握っているので、アクセスエラーになる。実行するまえにブラウザを落とすことが必要)
# -*- mode: python; coding: utf-8 -*-
#
# Time-stamp: <Mon Nov 25 21:48:04 東京 (標準時) 2013>
#
#
import os
import sys
import glob
import shutil
@NorimasaNabeta
NorimasaNabeta / KanColleWiki2Db.py
Created December 3, 2013 22:08
艦コレWiki に登録されている「艦娘」の台詞をデータベースに落とす。
# -*- mode: python; coding: utf-8 -*-
#
# Time-stamp: <2013-12-04 07:19:58 NorimasaNabeta>
#
import urllib2
import re
import sqlite3;
from bs4 import BeautifulSoup
#SETUP DB
@NorimasaNabeta
NorimasaNabeta / mping.tcl
Last active July 25, 2016 21:44
multiple ping
# -*- mode: tcl; coding: utf-8 -*-
#
# Time-stamp: <2014-03-27 21:42:20 NorimasaNabeta>
#
# Usage:
# wish mping.tcl 10.0.1.1 10.0.1.2 10.0.1.3 10.0.1.4 ...
# <Contorl-c> quit
# \
exec wish "$0" ${1+"$@"}
@NorimasaNabeta
NorimasaNabeta / makePdfBook.py
Last active August 1, 2017 03:38
Pdf book from the image files
# -*- mode: python; coding: utf-8 -*-
#
#
import os
from optparse import OptionParser
from matplotlib.backends.backend_pdf import PdfPages
from scipy.misc import imread
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np

これは stfuawsc_itg Advent Calendar 2014 4日目の記事です。

プログラミングをしていると、いろいろなバージョンの環境を行ったり来たりしたくなることがあります。たとえば言語処理は python 2 へ nltk を入れてやりたい。シミュレーションは python 3 へ numpy 入れてやりたいとか。
そういうふうに言語やモジュールのバージョンをいろいろ組合せた環境を気軽に切り替えられると便利です。
実際そういうことを可能にするツールはたくさんあります。virtualenv, pyenv など。
ここで紹介する conda というツールもその1つです。
virtualenv などでは、モジュールを入れるときは通常の python の流儀でインストールするのですが、インストールがうまくいかないというのはよくあることです。conda ではあらかじめビルドされたものを入れるので、楽です。もちろん conda に用意されていないモジュールもありますが、そういうのは pip 等通常の方法で入れて共存できます。

ではさっそく conda で python の環境を作る方法です。