Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

Created January 3, 2013 17:36
Show Gist options
  • Star 0 You must be signed in to star a gist
  • Fork 0 You must be signed in to fork a gist
  • Save anonymous/4445221 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save anonymous/4445221 to your computer and use it in GitHub Desktop.
0a1,3
> どうして漫画が日本でこれほど発展してしまったのか、理由がよく分からない。浮世絵、黄表紙、絵本、そういった戯作文化が底流にある事はわかる。が、戯作のない文化のほうが少ないだろう。元々ストーリー漫画は欧米起源だし。なぜ漫画は、日本においてのみ、このような形になってしまったのか。
> kentaro666 2013-01-03 03:09:00
>
15a19,27
> 「砂漠の魔王」の画像検索URLがうまく短縮できてなかったようなのでもう一度。http://t.co/c6nNgQya ちなみにこの絵物語、宮崎駿が中学生時代に熱中した作品で、「飛行石」なんてアイテムも出てきます。
> kentaro666 2013-01-03 04:20:30
>
> 絵物語は昭和20年代には少年雑誌のトップ人気で、これを手塚漫画が駆逐してしまったわけだが、その秘密は、私は「絵と言葉が吹き出しを通じて融合する」手塚漫画の独特の描き方にあったのではないかと考えている。手塚漫画においては、文字も「絵」として認識するため、読むスピードが圧倒的に速い。
> kentaro666 2013-01-03 03:55:31
>
> 漫画と異なり絵物語の魅力は、なんと言っても圧倒的な書き込みによる絵の密度にある。絵を絵としてキチンと描き、それに小説のような密度の文章が組み合わさるのだが、結果として読者は読み飛ばす事が出来ず、読むのに漫画の数倍の時間がかかる。漫画は、そのスピード感で絵物語に勝利したのだ。
> kentaro666 2013-01-03 03:59:23
>
19,20c31,41
< 日本漫画の盛況を分析するより、海外コミックスを語れるのが小野耕生くらいしかいないっていう漫画評論界隈の貧困さに危機意識を持ってもらいたいもんですよ、竹熊健太郎さん。
< TokioSakurano 2013-01-03 14:19:08
---
> @kentaro666 アメコミに限った話ですが、フキダシの中身はすべて手書き(今は手書き風のフォントですが)を活用してる為に、感情の違いや雑音などのは手書きで表現するという手法がありますね。すべて手書きなのだからかなり自由度があるにもかかわらず、それを活用していないのがほとんど
> dankanemitsu 2013-01-03 03:27:25
>
> それは書き言葉としての日本語そのものじゃないですか RT  @kentaro666 手塚漫画においては、文字も「絵」として認識するため、読むスピードが圧倒的に速い。
> muromav 2013-01-03 04:09:15
>
> @muromav そうです。実は呉智英氏が、日本語の特性と日本漫画の特性を同質のものだと論じています。
> kentaro666 2013-01-03 04:12:13
>
> @kentaro666 手塚治虫の漫画はむしろ映像作品に近いですね。
> JULY_MIRROR 2013-01-03 04:06:29
22,23c43,56
< 竹熊健太郎先生の「どうして漫画が日本でこれほど発展してしまったのか」 http://t.co/owqqIy6J
< ameco_bot 2013-01-03 14:40:27
---
> @JULY_MIRROR 手塚作品の目標はやはりアニメだったのでしょう。映画やアニメを見る時のスピード感を紙の上に持ち込もうとして、ああいう表現になったのではないかと僕も思います。
> kentaro666 2013-01-03 04:28:21
>
> @kentaro666 おはようございます。養老孟司さんによれば、日本で漫画が発達した理由は、漢字仮名交じり文の読み方の特殊性にあるのではないか、とのことでした。日本人が文書を読む時、仮名を言語野で、漢字を視覚野で、それぞれ同時に処理して文書を読んでるそうです。(続く)
> nimita 2013-01-03 06:37:51
>
> @kentaro666 世界の言語と比較して、これは日本語だけに特有の現象だそうで、つまり絵と文字を同時に処理する漫画という表現を、あらかじめ受け入れる素養が日本人にあったのではないか、ということでした。僕にはこの説がしっくりきました。
> nimita 2013-01-03 06:40:27
>
> 養老さんのその説は僕も読んだことがあります。なるほどと思いましたが、もっと詳細な検討が必要かもと思いました。それだと、日本漫画好きの外国人は、どのように漫画を読んでいるのかが分かりづらいです。RT @nimita: @kentaro666
> kentaro666 2013-01-03 06:58:02
>
> @kentaro666 私もアメコミが好きでよく読むのですが、読みづらいなと思いながら「苦労して」読んでます。推測ですけど、日本の漫画が好きな欧米人も、同じように「努力して」読んでるのかも知れませんね。日本人のように、なんの引っかかりもなくスラスラ読めてはいないのかも知れません。
> nimita 2013-01-03 07:10:14
28,29c61,65
< 逆に、書き文字のフキダシは、日本では「オマケのつぶやき」扱いですが、アメコミではしっかりレタリングされて、叫び声になったりしますね。制作過程が違うので、表現技法も大きく違うのですよ。質の差じゃなくて、表現の差じゃないかなあ?
< ameco_bot 2013-01-03 14:51:50
---
> @ameco_bot 熟読してない人の意見の代表のようですな。
> castilla009 2013-01-03 14:48:25
>
> @castilla009 日本人はアメコミを熟読してないでしょうけど、アメコミ制作側は日本のマンガを熟読してますからね。竹熊先生の「サルまん」の影響も大きかったりします♪ その辺り、あまり理解がないのが残念です……。
> ameco_bot 2013-01-03 14:55:12
36a73,79
> @ameco_bot 「砂漠の魔王」が昔のアメコミそっくりなので、この文脈で語らている「アメコミ」は昔のアメコミを指しているのではないでしょうか。その頃は登場人物の語りに関して言えばほとんど変わらない気がします。もっとも、自分は初心者なので実は違うのかもしれませんが。
> downclown99 2013-01-03 15:00:50
> Content from Twitter
>
> @downclown99 昔のアメコミでも、フキダシでの感情表現はそこそこあったと思います。フキダシや効果音はレタラーさんの仕事なので、その場に最適な物を作るはずです。ただ、フキダシをを読む順番が日本と違うので、そこは読みにくさの一因となってるかもしれません。
> ameco_bot 2013-01-03 15:12:30
>
40,42d82
< @kentaro666 先生、まさか、ここ20年のアメコミを読まずに「私の知る限り、欧米漫画にここまでの使い分けはない」と書かれたということでしょうか?
< ameco_bot 2013-01-03 15:17:21
<
46a87,92
> @ameco_bot オールカラーなので色分けできたり、フォント変えたり、むしろバラエティありますよね
> tiidori 2013-01-03 15:46:05
>
> @tiidori レタラーさんのお仕事なので、かなりしっかりした作りになっているのですよ。もっとも、フキダシの「配置」が日本と違うので、そこは「読みにくさ」になっているとは思います。もっとも、それが読みにくいのは日本人のみなのですが……。
> ameco_bot 2013-01-03 15:48:25
>
62,64d107
< いつの時代のアメコミなんだよwwwRT @kentaro666: 日本にもアメコミに相当するものがあった。絵物語だ。http://t.co/vMLZmZM0 左は福島鉄二「砂漠の魔王」だが、絵も内容も完全にアメコミ。昭和20年代は、手塚流ストーリー漫画と絵物語との熾烈な人気競争
< yumemigatio 2013-01-03 16:08:52
<
68,69c111,112
< なら偉そうに語ってんじゃねぇよボケ熊 RT @kentaro666: @ameco_bot 私も見た記憶はあり、探せばあるとは思いますが、具体例と頻度を示した論考はありますでしょうか。私、日常的にアメコミを読んでませんので。自説を訂正するにはやぶさかではありません。
< yumemigatio 2013-01-03 16:10:00
---
> 1)私が日本漫画とアメコミの違いに関心を持ったきっかけは、30年前アニメージュで連載された「風の谷のナウシカ」を見て、「作画は素晴らしいのに、どうしてこんなに読みづらいのだろう」と疑問を感じたことに始まります。ナウシカはアメコミではないですが、共通する「読みにくさ」がありました。
> kentaro666 2013-01-03 15:23:42
71,72c114,115
< 月刊スーパーマンがソースとか何十年前なんだよボケ熊、偉そうなこといってねぇで石原慎太郎をあがめる漫画でも描いてろ @kentaro666:
< yumemigatio 2013-01-03 16:15:29
---
> 2)「ナウシカ」の3巻くらいまでは、宮崎氏がまだ漫画の描き方に慣れておらず、一応漫画風にコマを割っているものの、コマとコマの「つなぎ」を考慮していない(構図をコマ単位で完結させていて、単体の絵としてみたら素晴らしいが、ページ単位のコマの流れ=コマ運びができてない)事にありました。
> kentaro666 2013-01-03 15:28:31
74,76c117
< @ameco_bot 全く読んでないわけではありませんが、わたしのアメコミに対する印象に、ここ20年の流れは入ってないです。私の先の発言は言いすぎなのでお詫びのうえ訂正します。アメ子さんから見て、日本漫画とアメコミの違いは「ない」とお考えですか。「ある」なら、それは何でしょう。
< kentaro666 2013-01-03 16:24:53
< Content from Twitter
---
> 3)次の引用図版は、徳間書店「風の谷のナウシカ」第1巻からの引用です。全体のコマ構成を見せる目的の引用なので、1ページそのまま載せます。これを見ると、人物と背景が均等な密度で描かれていて人物のアップは小さなコマだけです。 http://t.co/41RZsSrT
78,79c119
< アメコミの認識が月刊スーパーマンで止まってただなんて……ビックリプトン! RT @kentaro666 …というのは、その数年前、私が高校生のときに小野耕世監修の「月刊スーパーマン」が創刊されて、2?3年でしたがアメコミに熱中した時期があり、
< TokioSakurano 2013-01-03 16:31:08
---
> kentaro666 2013-01-03 15:47:35
81,82c121,166
< @nk12 アメコミやBDのようなその筋の猛者がいるジャンルで軽々に口を挟むのは危険だとわかっているのですが、僕がアメコミを「読みにくい」と感じるのは事実であり、そのことで、アメコミを貶めるつもりは微塵もないとご理解ください。
< kentaro666 2013-01-03 16:35:58
---
> 4)前に引用したページは、単体のコマとして見ればなんの問題もありません。しかし「ナウシカ」の初期は全体がこんな調子で書かれているので、一般的な日本漫画のスピーディなコマ運びになれていると、ひとコマ一コマ「鑑賞」しなければならないのは「読みにくい」です。
> kentaro666 2013-01-03 15:51:43
>
> 5)これはやはり宮崎氏がアニメーション監督であり、アニメはふつう画面のフレームが一定の面積で決まっているので、その「決まったフレーム内」で構図を決めているから、こうなるわけです。ではその約10年後に描かれた「風の谷のナウシカ第7巻」ではどうなっているでしょうか。
> kentaro666 2013-01-03 15:53:59
>
> 7)以下は7巻からの引用です。コマ運びが見違えるように読みやすくなっています。読者の眼は、まず中央下部のナウシカのアップに目が惹きつけられるでしょう。そして、ナウシカは何に対して「否」と叫んだのか、前後のコマから内容を把握しようとします。 http://t.co/HQ69csTq
>
> kentaro666 2013-01-03 15:57:44
>
> 8)第1巻と第7巻のあいだには、約10年が経過しています。ナウシカの漫画連載は、アニメ制作の合間に描かれたからこれほど時間が経っているのですが、この間、宮崎氏は実作で「コマ運びの呼吸」を体得しているのです。漫画はページ単位、もっといえば見開き単位で把握しながら読むものなのです。
> kentaro666 2013-01-03 16:00:57
>
> 9)そして、私は、ナウシカの「読みにくさ」から、アメコミの(日本人として感じる)読みにくさを感じたわけです。というのは、その数年前、私が高校生のときに小野耕世監修の「月刊スーパーマン」が創刊されて、2~3年でしたがアメコミに熱中した時期があり、
> kentaro666 2013-01-03 16:04:27
>
> 10)それはもっぱら作画に熱中したのでしたが、コマ運びには最後まで馴染むことが(僕には)できませんでした。それで「ナウシカ」を見て、普通の日本漫画とは異なる「読み込み」を必要とするアメコミを思い出したというわけです。
> kentaro666 2013-01-03 16:06:44
>
> 11)宮崎が少年時代に熱狂した「砂漠の魔王」は、手塚漫画が主流になる前の「和製アメコミ」で、見事な作品ですが、スピード感はないわけです。宮崎のルーツが「砂漠の魔王」であることを考えると、そんなに見当はずれの論考ではないと信じます。 http://t.co/uxkRUowr
>
> kentaro666 2013-01-03 16:13:25
>
> アニメーターだから云々よりも、昭和40年くらいまで普通にあった「9コマ漫画」の発展形のように僕には見えるなあ。
> masyuuki 2013-01-03 16:05:53
>
> @masyuuki 「風の谷のナウシカ」は1巻でも1ページ5コマで全体の構図を見せるページもありますもんね。逆に7巻でも10コマ超のページはザラですし
> ishikawamasayuk 2013-01-03 16:17:57
>
> アニメーターの特性が窺えるとしたら、流線や集中線といった効果線を利用していない、利用できないところではないかしらん。漫画を描き慣れていないと、あんがい難しいんだよ、と、デビュー当時悩んだ僕が言ってみる。
> masyuuki 2013-01-03 16:22:48
>
> あくまでも「このページについて、強いて言えば」という注釈も必要かもしれない。
> masyuuki 2013-01-03 16:25:24
>
> @ishikawamasayuk 『ナウシカ』は連載初期に読んだだけなんですが、ことさら読みづらいと思ったことはないんですよね。
> masyuuki 2013-01-03 16:29:29
>
> トーンとものさしをほぼ使わない絵なので読みにくいという方の意見も理解はできるんですけどね。でも聖書だって古事記だって読み始めは読みにくいけど慣れますもんね RT @masyuuki 『ナウシカ』は連載初期に読んだだけなんですが、ことさら読みづらいと思ったことはないんですよね。
> ishikawamasayuk 2013-01-03 16:37:02
>
> と、書いてぼくは「風の谷のナウシカ」を心の本棚ではスゲー高い位置に収納していることに気づいた!
> ishikawamasayuk 2013-01-03 16:38:04
>
> @ameco_bot 全く読んでないわけではありませんが、わたしのアメコミに対する印象に、ここ20年の流れは入ってないです。私の先の発言は言いすぎなのでお詫びのうえ訂正します。アメ子さんから見て、日本漫画とアメコミの違いは「ない」とお考えですか。「ある」なら、それは何でしょう。
> kentaro666 2013-01-03 16:24:53
89a174,176
> @nk12 アメコミやBDのようなその筋の猛者がいるジャンルで軽々に口を挟むのは危険だとわかっているのですが、僕がアメコミを「読みにくい」と感じるのは事実であり、そのことで、アメコミを貶めるつもりは微塵もないとご理解ください。
> kentaro666 2013-01-03 16:35:58
>
96,98d182
< @kentaro666 丁寧な返信、ありがとうございます。日本と欧米のコミックにおいて、文化による差はもちろん「ある」と思います。フキダシの並べ方などは、見た目でも大きく違うところです。ただ、それにより作品の上下がつくものではなく、あくまでも文化的な違いであると思っています。
< ameco_bot 2013-01-03 16:43:42
<
105,113d188
< @kentaro666 母国語で豊富な文化がある時、翻訳物でそれに勝つのは難しいでしょう。アメコミの場合、カラー大判印刷メインという値段の問題と、連載形態の関係で、なかなか本来の面白さをわかってもらいにくいという点があります。
< nk12 2013-01-03 16:49:21
<
< その時点で貶してんじゃねぇかゴミでできてんのかてめーの頭の中身はよぉ!あ!? @@kentaro666 @nk12 アメコミやBDのような(略)僕がアメコミを「読みにくい」と感じるのは事実であり、そのことで、アメコミを貶めるつもりは微塵もないとご理解ください
< yumemigatio 2013-01-03 16:51:22
<
< @nk12 私の意図は、日本でもアメコミスタイルのコミックが生まれる契機はいくらでもあったのに、そうならなかった理由は何か? というものです。それは結局アメコミと日本漫画の違いは何か?という、古くて新しい疑問に帰結してしまうのですが。確かにカラーとモノクロの違いは大きいですね。
< kentaro666 2013-01-03 16:53:15
<
119a195,197
> @nk12 私の意図は、日本でもアメコミスタイルのコミックが生まれる契機はいくらでもあったのに、そうならなかった理由は何か? というものです。それは結局アメコミと日本漫画の違いは何か?という、古くて新しい疑問に帰結してしまうのですが。確かにカラーとモノクロの違いは大きいですね。
> kentaro666 2013-01-03 16:53:15
>
129,131d206
< @kentaro666 @nk12 てめぇは知的障碍者か!?熊じゃなくて池沼にしろやマンカス!そんなのはカラーとモノクロの違いだろーがボケ。熊を名乗ってるようだがてめぇは今から便に変えろ!竹大便健太郎だタコ!
< yumemigatio 2013-01-03 17:02:46
<
135,140d209
< おい竹ボケ何か本を出したい気でいるんだろうが、一言いってやる。そこまでして語りたいならきっちりごんこうしてるストーリーラインを追いかけて語れや  @kentaro666 @nk12 僕は手塚があのスタイルでデビューしなかったら、戦後漫画の主流は山川惣治、小松崎茂、福島鉄二ら
< yumemigatio 2013-01-03 17:05:44
<
< @kentaro666 そうですね。私も手塚の影響は非常に大きいと思いますが、一方で白黒印刷対カラー印刷の媒体の大きさやコストの差(カラー漫画1冊と白黒漫画3冊、子供はどちらを買うか?)量産性(小松崎茂の見開きより、白黒漫画の2pのほうが早く描けそうです)などもあるかと。
< nk12 2013-01-03 17:06:36
<
144,152d212
< @kentaro666 (このあたりは、当時の事情を知らず、推測だけで言ってるので、数字は適当です。そういう要因も検討しないとな、くらいの話です。また、逆にアメリカはなんで、四色刷文化があったのかとかも当然、検討しないとですね)
< nk12 2013-01-03 17:07:45
<
< 竹ボケ、てめぇは頭がパンクしてんのかオラ!ウォッチメンも増刷してるほど売れてるんだよマヌケ頭!  @kentaro666 @nk12 海法さ(中略)、日本で何度も書籍としてアメコミを出版する動きがありましたが、一度も成功していません。これは、なぜだと思われますか?
< yumemigatio 2013-01-03 17:08:27
<
< 作り手には影響受けてるのは大いにいるんだがなてめぇの頭の中にある世界の日本では受け入れられなかったんだなぁ!? @kentaro666 @nk12 (中略)、実はアメリカのサブカルチャーで、戦後、日本人がガンとして受け入れなかったのはアメコミだけですよね。ここ
< yumemigatio 2013-01-03 17:10:35
<
156,158d215
< 小池一夫兄貴disってんじゃねぇぞボケ! @kentaro666 @nk12 小野耕世さんとか、40年も前からアメコミ啓蒙活動を続けていて頭が下がりますが、実はアメリカのサブカルチャーで、戦後、日本人がガンとして受け入れなかったのはアメコミだけですよね。ここ
< yumemigatio 2013-01-03 17:12:13
<
162,163c219,220
< @kentaro666 自分は字書きなのでテーマ的な部分から考えるのですが、一つには「ヴィジランテ」という概念が日本人になじみにくいのだと思います。警察があり、それを否定はしないが、その上で、独自に悪人を捕まえる覆面ヒーローという存在が、ピンと来ない。
< nk12 2013-01-03 17:13:15
---
> @kentaro666 そうですね。私も手塚の影響は非常に大きいと思いますが、一方で白黒印刷対カラー印刷の媒体の大きさやコストの差(カラー漫画1冊と白黒漫画3冊、子供はどちらを買うか?)量産性(小松崎茂の見開きより、白黒漫画の2pのほうが早く描けそうです)などもあるかと。
> nk12 2013-01-03 17:06:36
165,166c222,223
< 荒らすぞオラ!  @kentaro666   飯能ビールうまい豆腐うまい学校としてハヴ拡散為替北見ATフィールド福井テレホマンDebianハブ留辺蘂端野常呂富谷浜松名栗西鉄おまわりさんこっちですハゲカープ広島カープ 拡散希望ホークス
< yumemigatio 2013-01-03 17:14:08
---
> @kentaro666 (このあたりは、当時の事情を知らず、推測だけで言ってるので、数字は適当です。そういう要因も検討しないとな、くらいの話です。また、逆にアメリカはなんで、四色刷文化があったのかとかも当然、検討しないとですね)
> nk12 2013-01-03 17:07:45
168,169c225,226
< てめぇの考察つまんねぇ!死ね!  @kentaro666   飯能ビールうまい豆腐うまい学校としてハヴ拡散為替北見ATフィールド福井テレホマンDebianハブ留辺蘂端野常呂富谷浜松名栗西鉄おまわりさんこっちですハゲカープ広島カープ 拡散希望ホークス
< yumemigatio 2013-01-03 17:15:14
---
> @kentaro666 自分は字書きなのでテーマ的な部分から考えるのですが、一つには「ヴィジランテ」という概念が日本人になじみにくいのだと思います。警察があり、それを否定はしないが、その上で、独自に悪人を捕まえる覆面ヒーローという存在が、ピンと来ない。
> nk12 2013-01-03 17:13:15
177,184c234,235
< で、こいつ誰?
< flmberg 2013-01-03 17:17:33
<
< @flmberg 知らない
< yumemigatio 2013-01-03 17:17:51
<
< @yumemigatio なるほど
< flmberg 2013-01-03 17:18:10
---
> @nk12 いい機会なのでお尋ねします。アメコミ(DCやマーヴェルなどのメジャー作品)の場合、「監督」ないし「演出」は立てているのですか。それに類する役職がなかったら共同制作は不可能だと思うので。普通に考えて、コマを割る人が監督だと思いますが、この理解でよろしいですか。
> kentaro666 2013-01-03 17:20:15
189,194d239
< @kentaro666 手元にある69年発売のマイティーソー#167をチェックしたんですが、20ページ78コマ中、ギザギザの吹き出しが20、モノローグが8ありました。ところで竹熊さんのそもそもの主張が印象論なのに反論した相手にお具体例を出せと言う非対称性に自覚はありますか?
< TokioSakurano 2013-01-03 17:23:50
<
< もうブロックしやがったか、つまんねぇ豚だぜ!
< yumemigatio 2013-01-03 17:24:06
<
198,199c243,268
< 雑魚雑魚雑魚ぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!偉そうな評論家様ほど雑魚いもんはないぜええええええええ!!!このがちお様は最強!無敵!
< yumemigatio 2013-01-03 17:25:38
---
> @nk12 脚本家が主導権を握る場合でも、「演出」は必要ですよね。さいとうプロ作品は、脚本も作画も別スタッフを立てますが、「ネーム(コマ構成)」はさいとう先生がやるそうです。構成さいとう・たかをとスタッフリストにある「構成」はネームの事だとご本人から聞きました。
> kentaro666 2013-01-03 17:29:51
>
> @nk12 チームによって演出担当が変わるというのは、ちょっと理解しがたいです。それらの上にプロデューサーがいて、それが監督を兼ねるのならわかるのですが。実は今年、私が主催する「電脳マヴォ」でチーム形式の漫画を連載する予定で、それでアメコミはどうやっているのかしりたかったのです。
> kentaro666 2013-01-03 17:33:40
>
> @kentaro666 日本の漫画でも、原作・作画の分業をしてる人がいますが、分業の仕方は、わりと人それぞれですよね。それとあまり変わらないかと思っています。
> nk12 2013-01-03 17:25:52
>
> @kentaro666 あ、その上で、ペンシラーがコマを割る場合、映画で言う監督がペンシラーで、ライターは脚本家と言えるかもしれません。
> nk12 2013-01-03 17:26:38
>
> #なお、俺のほうもアメコミに詳しいかと聞かれるとと冷や汗が出るくらいなので、間違いがあったらツッコミいただけると幸いです>諸氏
> nk12 2013-01-03 17:29:33
>
> @kentaro666 そうですね。脚本的な文章をネームに起こす作業の場合、作画の方が演出だと言えると思います。ただ原作側が、そのネームに口を挟んで最終決定権を持つ場合もあり、作画側が持つ場合もあり、合議で進む場合もあり、と、そのあたりは人それぞれの関係性かと。
> nk12 2013-01-03 17:35:17
>
> @nk12 それは僕には意外な話でした。てっきりアメコミ制作の基本は映画制作にあると考えていたからです。キャラのブランドイメージは既にできているわけで、これを会社側のプロデューサーが脚本や下絵をチェックするのでしょうか?
> kentaro666 2013-01-03 17:43:13
>
> @kentaro666 すいません、ちょっとお話がわからなくなったのですが、「チーム形式の漫画」というのは、どういうのを想定されておりますか? 原作・作画がわかれてる漫画は日本にもたくさんあって、西遊的な演出担当がどちらなのかが人それぞれというところまでは、ご同意いただけますよね
> nk12 2013-01-03 17:39:00
>
> @kentaro666 (西遊的な>最終的な、です。失礼しました)
> nk12 2013-01-03 17:39:40
201,202c270,271
< よくきけ!顔面ブラクラ!お前が悪いんだよ! @kentaro666 
< yumemigatio 2013-01-03 17:27:26
---
> @nk12 僕は日本の週刊連載漫画はいずれアメコミ方式に近づくと考えていて、それこそスタジオでヒーロー物を量産するような。個人作品は、それこそBDのように単行本一冊を半年・一年かけて執筆し、普段はスタジオでスタッフとともにメジャー作品を書くというイメージです。
> kentaro666 2013-01-03 17:51:01
204,205c273,274
< 知名度の欠片もない評論家気取りがあふれるTwitterは本当に獲物に不足がない
< flmberg 2013-01-03 17:27:43
---
> @nk12 生活の糧としてメジャー作品をスタジオ制作、個人作品の発表の場も別にあって、それで生活と作家性を両立させるイメージです。私が今言っているのはスタジオ制作の方です。原作・作画を細かく分業して、自分の得意技術をスタジオに提供。その場合、映画の作り方に近づくと思うのです。
> kentaro666 2013-01-03 17:55:21
207,208c276,277
< embrace the hate
< yumemigatio 2013-01-03 17:31:18
---
> @nk12 ですから、作品ごとにチーム編成して、脚本・監督・作画監督。美術などに別れ、それをプロデューサーが統括するイメージです。スタッフは誰でも自分の企画を出すことができ、企画会議で認可されたら、その人が「監督」になってネームを切る。まだ漠然としてますが、そういうイメージです。
> kentaro666 2013-01-03 17:58:43
210,211c279,280
< 俺があおったやつ、猿でもかける漫画なんとかの作者らしいな
< yumemigatio 2013-01-03 17:34:23
---
> @kentaro666 どうなんでしょうね。私も不案内なのですが、初期アメコミの分業が確立された頃に、映画業界の人間が直接、システム部分に関わった、という事実は知りません。パルプ雑誌と、新聞連載漫画が合流した流れと理解しています。もちろん映画の影響を否定するものでもありません。
> nk12 2013-01-03 17:52:18
213,214c282,283
< どうせなら豚でもかける漫画教室でも開いたらどうだ
< yumemigatio 2013-01-03 17:34:40
---
> @kentaro666 で、アメコミの全体的な統括についてですが、Xメンやバットマンみたいな重要かつ影響が広いタイトルについては、編集者もしくは看板ライターが中心となって展開を決定し、各タイトルはそれ に従います。
> nk12 2013-01-03 17:54:09
216,217c285,286
< なんかアメコミについて書いたとたん、荒らしがどっと沸いたな。全部ブロックしました。
< kentaro666 2013-01-03 17:36:14
---
> @kentaro666 ただ、具体的にどう従うかは結構いいかげんで、マイナータイトルが独立独歩にやってたり、上から急に新展開を押しつけられて困ったり、別のメジャーライターが勝手にやってすり合わせが微妙だったり、あちこちで齟齬が出たりとかもします。
> nk12 2013-01-03 17:56:02
219,220c288,298
< @yumemigatio 「自称漫画研究家竹熊健太郎、知った知識で日米漫画論語ったらフルボッコで新春初赤っ恥」をまとめるべき。
< TokioSakurano 2013-01-03 17:41:23
---
> @kentaro666 まぁ月50タイトルとかを同時並行連載してれば、そういうこともあるよね、という感じで、矛盾こみで暖かく見てる感じですかね。
> nk12 2013-01-03 17:56:28
>
> @kentaro666 ですがその映画であっても、プロデューサーと監督と脚本と有名スターの力関係が色々あったりしますよね。それに近いんじゃないかと。
> nk12 2013-01-03 17:58:32
>
> @nk12 もちろん、それはそうですよね。力関係はどの世界にもありますから。
> kentaro666 2013-01-03 18:00:34
>
> @kentaro666 なるほど。それは面白いと思います。ただ、アメコミの現場が、それに近いかというと、違うところも結構あると思います。アニメでも映画でもそうですが作家性が重要な場においては、なかなかシステム通りにはいかない面が残るなぁと自分では思っています。
> nk12 2013-01-03 18:00:40
227a306,308
> @kentaro666 そうですね。竹熊様の漫画に関する記事は、自分の知らない事実がたくさんあって目を開かれることばかりでした。口幅ったいようですが、アメコミも歴史を追って調べてみると、色々な先入観に気づかれるのではないかと思います。そこで面白いことが見つかることを願っています。
> nk12 2013-01-03 18:13:20
>
230a312,314
> @nk12 @kentaro666 「ウォッチメン」はかなり成功していると僕も聞いています。アメコミで増刷かかるなんて珍しいですからね。
> kentaro666 2013-01-03 18:07:43
>
234,241c318,319
< @kentaro666 そうですね。竹熊様の漫画に関する記事は、自分の知らない事実がたくさんあって目を開かれることばかりでした。口幅ったいようですが、アメコミも歴史を追って調べてみると、色々な先入観に気づかれるのではないかと思います。そこで面白いことが見つかることを願っています。
< nk12 2013-01-03 18:13:20
<
< ブロックしても手遅れだ・・・・貴様の無能さはすでに周囲にわかっているのだ @kentaro666 なんかアメコミについて書いたとたん、荒らしがどっと沸いたな。全部ブロックしました。
< yumemigatio 2013-01-03 18:17:26
<
< @yumemigatio togetterはブロックされてても関係ない。けど1年くらいやってないから仕様変わってるかも。 オレ、今週は無理なんだ。スマン。
< TokioSakurano 2013-01-03 18:19:20
---
> @nk12 私もアメリカ人の知人を介してもっと調べてみます。
> kentaro666 2013-01-03 18:09:55
250c328,331
< nk12 2013-01-03 18:26:02
\ No newline at end of file
---
> 返信 RT お気に入り nk12 2013-01-03 18:26:02
>
> えーと要するにこれですね<スプリーム (アサメグラフさん掲載の、漫画家17人による競演!「ブラック・ジャック」 by 調布市民さん http://t.co/gAj5bIJD )これをプロが長編でやるという!
> nk12 2013-01-03 18:31:39
\ No newline at end of file
いつの時代のアメコミなんだよwwwRT @kentaro666: 日本にもアメコミに相当するものがあった。絵物語だ。http://t.co/vMLZmZM0 左は福島鉄二「砂漠の魔王」だが、絵も内容も完全にアメコミ。昭和20年代は、手塚流ストーリー漫画と絵物語との熾烈な人気競争
yumemigatio 2013-01-03 16:08:52
yumemigatio 2013-01-03 16:10:00
月刊スーパーマンがソースとか何十年前なんだよボケ熊、偉そうなこといってねぇで石原慎太郎をあがめる漫画でも描いてろ @kentaro666:
yumemigatio 2013-01-03 16:15:29
その時点で貶してんじゃねぇかゴミでできてんのかてめーの頭の中身はよぉ!あ!? @@kentaro666 @nk12 アメコミやBDのような(略)僕がアメコミを「読みにくい」と感じるのは事実であり、そのことで、アメコミを貶めるつもりは微塵もないとご理解ください
yumemigatio 2013-01-03 16:51:22
@kentaro666 @nk12 てめぇは知的障碍者か!?熊じゃなくて池沼にしろやマンカス!そんなのはカラーとモノクロの違いだろーがボケ。熊を名乗ってるようだがてめぇは今から便に変えろ!竹大便健太郎だタコ!
yumemigatio 2013-01-03 17:02:46
おい竹ボケ何か本を出したい気でいるんだろうが、一言いってやる。そこまでして語りたいならきっちりごんこうしてるストーリーラインを追いかけて語れや  @kentaro666 @nk12 僕は手塚があのスタイルでデビューしなかったら、戦後漫画の主流は山川惣治、小松崎茂、福島鉄二ら
yumemigatio 2013-01-03 17:05:44
竹ボケ、てめぇは頭がパンクしてんのかオラ!ウォッチメンも増刷してるほど売れてるんだよマヌケ頭!  @kentaro666 @nk12 海法さ(中略)、日本で何度も書籍としてアメコミを出版する動きがありましたが、一度も成功していません。これは、なぜだと思われますか?
yumemigatio 2013-01-03 17:08:27
作り手には影響受けてるのは大いにいるんだがなてめぇの頭の中にある世界の日本では受け入れられなかったんだなぁ!? @kentaro666 @nk12 (中略)、実はアメリカのサブカルチャーで、戦後、日本人がガンとして受け入れなかったのはアメコミだけですよね。ここ
yumemigatio 2013-01-03 17:10:35
小池一夫兄貴disってんじゃねぇぞボケ! @kentaro666 @nk12 小野耕世さんとか、40年も前からアメコミ啓蒙活動を続けていて頭が下がりますが、実はアメリカのサブカルチャーで、戦後、日本人がガンとして受け入れなかったのはアメコミだけですよね。ここ
yumemigatio 2013-01-03 17:12:13
荒らすぞオラ!  @kentaro666   飯能ビールうまい豆腐うまい学校としてハヴ拡散為替北見ATフィールド福井テレホマンDebianハブ留辺蘂端野常呂富谷浜松名栗西鉄おまわりさんこっちですハゲカープ広島カープ 拡散希望ホークス
yumemigatio 2013-01-03 17:14:08
てめぇの考察つまんねぇ!死ね!  @kentaro666   飯能ビールうまい豆腐うまい学校としてハヴ拡散為替北見ATフィールド福井テレホマンDebianハブ留辺蘂端野常呂富谷浜松名栗西鉄おまわりさんこっちですハゲカープ広島カープ 拡散希望ホークス
yumemigatio 2013-01-03 17:15:14
@flmberg 知らない
yumemigatio 2013-01-03 17:17:51
もうブロックしやがったか、つまんねぇ豚だぜ!
yumemigatio 2013-01-03 17:24:06
雑魚雑魚雑魚ぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!偉そうな評論家様ほど雑魚いもんはないぜええええええええ!!!このがちお様は最強!無敵!
yumemigatio 2013-01-03 17:25:38
よくきけ!顔面ブラクラ!お前が悪いんだよ! @kentaro666 
yumemigatio 2013-01-03 17:27:26
embrace the hate
yumemigatio 2013-01-03 17:31:18
俺があおったやつ、猿でもかける漫画なんとかの作者らしいな
yumemigatio 2013-01-03 17:34:23
どうせなら豚でもかける漫画教室でも開いたらどうだ
yumemigatio 2013-01-03 17:34:40
ブロックしても手遅れだ・・・・貴様の無能さはすでに周囲にわかっているのだ @kentaro666 なんかアメコミについて書いたとたん、荒らしがどっと沸いたな。全部ブロックしました。
yumemigatio 2013-01-03 18:17:26
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment