Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@aphlysia
aphlysia / ruby_memo.md
Last active December 28, 2015 22:49
ruby で調べた事メモ

thread

queue に入れたデータを multithread で処理して結果を results へ入れる例

require 'thread'

queue = Queue.new
5.times {|i| queue.push i}
@aphlysia
aphlysia / techs.md
Last active July 6, 2016 03:05
technologies
@aphlysia
aphlysia / .screenrc
Last active September 24, 2016 07:44
.screenrc
escape ^Tt
term xterm
termcap xterm hs@
terminfo xterm hs@
defscrollback 100000
startup_message off
vbell off
bind h focus left
bind j focus down
bind k focus up
@aphlysia
aphlysia / config.json
Created October 3, 2017 06:21
docker の設定ファイル。ホストマシンの ~/.docker/config.json に置く。 デフォルトだと ctrl-p が detach の機能をもっているので、解除する設定。
{
"detachKeys": "ctrl-\\"
}
set -g prefix C-t
set-window-option -g mode-keys vi
unbind C-b
bind n new-window
bind tab next-window
bind | split-window -h
bind S split-window -v
bind h select-pane -L
bind j select-pane -D
bind k select-pane -U
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
'''
micro:bit の 25 分タイマー
使い方
A ボタンを押すとタイマーがスタート。
タイマーが動いているときに A を押すと一時停止する。
一時停止から復帰するには A を押す。
一時停止中に B を押すと、リセット。
更新内容
#!/bin/bash なおRelease と Debug を同じディレクトリで作成することはできなかった。
cat $1 | python3 paper2joplin.py | pbcopy
@aphlysia
aphlysia / paper2joplin.py
Last active April 25, 2021 07:59
Dropbox paper から Joplin への変換
#coding: utf-8
'''
paper2joplin.py
Dropbox paper から Joplin への変換
'''
import re, sys, argparse, pathlib
class Re:
# from https://stackoverflow.com/questions/597476/how-to-concisely-cascade-through-multiple-regex-statements-in-python
@aphlysia
aphlysia / stfuawsc_itg_advent2014_4_conda.md
Last active June 16, 2023 01:05
conda で python の環境つくり

これは stfuawsc_itg Advent Calendar 2014 4日目の記事です。

プログラミングをしていると、いろいろなバージョンの環境を行ったり来たりしたくなることがあります。たとえば言語処理は python 2 へ nltk を入れてやりたい。シミュレーションは python 3 へ numpy 入れてやりたいとか。
そういうふうに言語やモジュールのバージョンをいろいろ組合せた環境を気軽に切り替えられると便利です。
実際そういうことを可能にするツールはたくさんあります。virtualenv, pyenv など。
ここで紹介する conda というツールもその1つです。
virtualenv などでは、モジュールを入れるときは通常の python の流儀でインストールするのですが、インストールがうまくいかないというのはよくあることです。conda ではあらかじめビルドされたものを入れるので、楽です。もちろん conda に用意されていないモジュールもありますが、そういうのは pip 等通常の方法で入れて共存できます。

ではさっそく conda で python の環境を作る方法です。