Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

Show Gist options
  • Star 0 You must be signed in to star a gist
  • Fork 0 You must be signed in to fork a gist
  • Save asufana/904a8902015da770d1deb78412c1a500 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save asufana/904a8902015da770d1deb78412c1a500 to your computer and use it in GitHub Desktop.
ブロックチェーンについて

ブロックチェーンについて

ビットコインのあれ

ほんとは凄いんです

なぜビットコインは重要か。

ビットコインは、ネット上でデジタル財産を他の人に転送することを初めて可能にした。

そしてその取引は安全で、誰もがそれが行われたことを確認でき、その正当性を誰も疑うことができない。

このブレイクスルーの重要性は、どれだけ誇張しても言い過ぎることはないだろう。

マーク・アンドリューセン


ビットコインのブレイクスルー

  • インターネット上で個々のPCがお互いに取引を行うことができる

  • 取引を管理する中央のサーバや仕組みが存在しない

    • マウントゴックスのようなビットコイン交換所は、JPYとBTCを交換するための取引所
  • 取引を行うすべてのPCが取引を管理する(取引台帳を持つ)

  • 取引台帳はすべてのPCで同一

  • もちろん不正な取引を許容しない

ブロックチェーン

こんなことができるかも

  • ビットコインはブロックチェーン技術を利用して
  • 仮想マネーをPC間で授受できる仕組みを構築した
  • 同様の仕組みを使えば、株券や音楽、各種ライセンス、土地や家の契約など、あらゆる所有権のやり取りが可能
  • 安全で低コスト(管理者が不要)
  • (大手金融機関やIT業界)これ押さえとかないとやばくない? <== いまここ

ということでバズってます

ブロックチェーン技術---大手金融機関が相次いで実験

大手銀行によるブロックチェーン技術の活用に関する報道が相次いでいる。2月には三菱東京UFJ銀行が独自の仮想通過を開発していると報じられている。ブロックチェーン技術が活用される当該仮想通貨は「MUFGコイン」と名付けられた。

3月に入ってからは、三菱UFJフィナンシャル・グループ、みずほフィナンシャルグループなど国内勢に加え、シティグループ、ゴールドマン・サックス、バークレイズなど世界の主要金融機関40行がブロックチェーン技術を活用し、債券の発行や売買が可能なことを実験したと報じられた。

いずれもビットコインと同じブロックチェーン技術が活用されており、ビットコインの根幹をなすブロックチェーン技術については、信頼性が更に裏打ちされる方向となっている。

ビットコインの仕組み

ビットコインの基本フロー

  1. 取引通知  :取引を行ったらその内容すべてのPCに通知
  2. ブロック作成:取引を受け取った各PCはいくつかの取引を束にしたブロックを作成(作成に困難さがある)
  3. ブロック通知:ブロックを生成できたPCは、ブロックが作成できたことをすべてのPCに通知
  4. ブロック結合:ブロックを受け取った各PCはブロックの正らしさを検証し、自分のブロックに結合する(ブロックチェーン)

データ構造:ブロックとは

データ構造:ブロックチェーン

データ構造:チェーンの分岐

  • ブロックチェーンは分岐することがある

  • 各PCで届いた取引をまとめてブロックを生成するため、

  • 一時的に正しいブロックが複数ネットワークに通知される場合がある

  • あるいは悪意のあるユーザが不正なブロックが生成される場合がある(2重取引など)

  • 分岐したブロックチェーンはそれぞれブロックがつながっていくが、

  • ある一定の長さのブロックチェーンを正として採用する ⇒ 不正取引の防止

データ生成:マイニング

  • 実はブロック生成には大量のコンピュータパワーを必要とする

  • ブロックのハッシュ文字列の条件があり、ハッシュ値の先頭にゼロがN個並ぶ必要がある

  • そのようなブロックハッシュを生成するには、

  • 生成時にパラメータ(ノンス)を加えながら、

  • 何千万回もの計算を行う必要がある(Proof of work)

なんのため?

  • 不正取引を含むブロックをネットワークに流す悪意ある者がいた場合、
  • 正しいブロックチェーンと不正なブロックチェーンの2つで分岐する
  • 不正者は正しい取引として承認されるには、正しいブロックチェーンよりもチェーンを伸ばす必要がある
  • そのためにはビットコイン全体のマイニングする計算量の50%以上の計算力を用意する必要がある
  • それだけの計算力があれば、不正をするよりもマイニング(善意の発掘)をした方が経済的に合理的であり
  • 悪者のモチベーションを下げることで不正自体を起こさせないようにする

Proof of workにインセンティブを与える(マイニング)

  • Proof of work には不正を防ぐ効果があるが、
  • そもそも単に取引を行いたいだけのほとんどの参加者にとっては、Proof of work を行うモチベーションがない
  • そこで Proof of work にインセンティブを付加し、
  • かつ新しいビットコインを生成する要素を付加し、
  • マイニング(採掘)というメタファーを用意した
  • これにより「不正取引を防止」し「新たなビットコインを造幣する」という仕組みを創りだした

レッツマイニング生活!

  • 大手は専用のASICを大量に用意してマイニング
  • 個人レベルでは太刀打ち出来ないため、多くの人を集めてSETIよろしくハッシュ計算を分担するプール方式で採掘する
  • マイニング貧者のコンテンツが面白い

まとめ

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment