Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

Erlangプログラミングについて

Erlangプログラミングを読みながら特徴を随時更新していく感じ

Erlangの特徴

  • 関数型プログラミング言語の中でも文法がとっつきやすい
  • 20年を越える歴史がある
  • 高度な信頼性が要求される通信機器の分野でも実績がある

プログラミングErlang - 基本1

2章〜3章あたり。
基本的なシンタックスの種類やルールなど

変数

  • 変数名は大文字でなければならない
  • 単一代入変数なので、一度しか値を代入できない
  • 変数のスコープは、変数が定義されている構文単位になる
    • 例えば、Xが関数の1つの節の中で使われている場合、その値は節の外には漏れない

プログラミングErlang - 基本2

3章あたり。
Erlangの簡単な逐次的なコードやパターン照合に関する考え方を関数定義で使う方法を学ぶ

fun(無名関数)

  • funの引数は何個でもよい
  • 引数の個数を間違っているとエラーになる

プログラミングErlang - 例外

3章あたり。

例外の種類

システムが例外を起こすのは内部エラーが発生した場合と
コードが以下のいずれかを意図的に例外を発生させた場合

throw(Exception)

プログラミングErlang - 用語

4章あたり。

epp

Erlang モジュールは、Erlang のプリプロセッサであるepp で自動的に処理してからコンパイルされる。
プリプロセッサはソースファイルに現れるマクロをすべて展開し、必要なインクルードファイルを挿入する。

普通はプリプロセッサの出力をチェックする必要はないが、
特別な状況(欠陥のあるマクロをデバッグするときなど)ではプリプロセッサの出力を取っておくとよいかもしれない。

プログラミングErlang - 属性

4章あたり。
Erlang のモジュールの呼び出し、属性の定義、属性の構文など

属性

モジュール属性はAtomTag(...)という構文で指定し、ファイルをいくつかの属性を定義するために使われる。
モジュール属性には、定義済みとユーザ定義の2つの種類がある

プログラミングErlang - 式

4章あたり。 式の定義、式の用途。

式と式列

  • Erlang では、評価すると値が得られるものは何でも式と呼ばれる。

プログラミングErlang - 構文

4章あたり。

関数の参照

現在のモジュールや別のモジュールで定義されている関数を参照するには以下の方法がある。

  • fun LocalFunc/Arity

プログラミングErlang - コンパイルと実行

5章あたり。

プログラムの実行方法

プログラムを3種類の方法で実行してみる

・hello.erl

プログラミングErlang - 並行プログラミング

8章あたり

並行プログラミングの基本処理

Eralngで並行プログラミングするには、以下の3つプリミティブ処理を覚えればいい

プロセスの作成