更新 2018/11/25
更新 2018/11/19
更新 2018/11/9
更新 2017/10/15
インドに2年毎に行っているので、毎回ここだけを見ておけばある程度困らない、
用意や準備ができるドキュメントを作ろうと思った。
行くことになった時からある程度の何をしたらいいのか参考程度になればいい
- 1.チケット取得
- 2.ビザ取得
- 3.wifi レンタル契約
- 4.運動/筋トレ(重い荷物耐えれるように)
- 5.カメラを更新
- 6.持ち物を一回揃える(足りないものがわかる)
E チケットがないとビザは取れないので、まずはここから
AB ロードなどで航空券だけ取る
中国経由の乗り継ぎはキツイ
国際線で乗り継いで地方に行くなら、インドに着いてから国内線に乗り換えた方がいい
インドの雨季に注意。持って行くものが変わる
-
日本の祝日かどうかは関係なく、インドの祝日ではない平日にいく
ここを参照しながら埋めて行く
- 慣れないと1時間以上かかります
- パスポート。以前のパスポートも含め
- 滞在先予定のホテルの住所と電話番号。決まっていないなら適当なホテルの住所と電話番号をネットで
- シングルマザーの方は父親の名前(知らない場合適当)
インド滞在ホテルの住所、電話番号 ムンバイの場合(ネットから拾ってきて適当でも可能、入国カードにも同じものを) 例えばここ
あくまで私の場合は下記
## A. Personal Particulars
Surname **MORITA**
Given Name **KENJI**
Sex **MAILE**
Date of birth **01-AUG-1980**
Citizenship/National ID No **NA**
Visible identification marks **NA**
Current Nationality **JAPAN**
Marital Status **SINGLE**
Religion **NA**
Country of Birth **JAPAN**
Edicational Qualification **GRADUATE**
## B.Passport Details
PassportNo.
Place of issue **JAPAN SAITAMA**
Date of issue 11-NOV-2011
Date of expory 11-NOV-2021
Any other... **NO**
## C. Applicant's Contact DEtails
Present address **101-1-1-1 FAFA-MEGUROKU TOKYO JAPAN 1112222**
Permanent Address **101-1-1-1 FAFA-MEGUROKU TOKYO JAPAN 1112222**
Phone No **8108011111111**
Email address **KENJI@FAFA.CO.JP**
## D. Family Details
Father's **MORITA FAFAF** **JAPAN JAPAN KANAGAWA JAPAN**
Mather's **MORITA MAMA** **JAPAN JAPAN KANAGAWA JAPAN**
Were your Cradfather... **NO**
Detail of Visa Sousht
Type Of Visa Required **TOURIST VISA**
Period of Visa **6 Month**
Port Of Arrival **MUMBAI**
No of Entries **SINGLE**
Expected Date of Journey **26-OCT-2018**
Port of Exit **MUMBAI**
Required Detail of **TOURIST VISA**
Places to be Visited **GATE OF INDIA MUMBAI**
Purpose of Visit **INDIDUAL TOURIST**
## F.Previous Visited India
Have You Ever visited india ? **YES**
Address where YOu stayted in india **139, KAMAL MANSION, NEAR RADIO CLUB ARTHUR BUNDER ROAD, COLABA MUMBAI, MAHARASHTRA 400005**
Cities in inida Visited **MUMBAI**
Type of Visa **TOURIST VISA**
Visa Number **VK11111111**
Date of Issue **18-SEP-2017**
Visa Issued Place **TOKYO**
Countries visited in last 10 years **INDIA,NEPAL,UAE,OMAN, QATAR,CHAINA**
Hava you been refused an indian Visa **NO**
## G.Profession/Occupation Details
Present Occupation **ENGINEER**
Designation/Rank **STAFF OF PERSONNEL DEPARTMENT**
Employer namebusiness **OHMAJIMEDESIGN**
Employer Address **fafaf**
Employer Number **0000**
Are/Have you worked with Armed forces **NO**
## I. Details of Reference
in India
Name **MUMBAI HOTEL**
Address **139, KAMAL MANSION, NEAR RADIO CLUB ARTHUR BUNDER ROAD, COLABA MUMBAI, MAHARASHTRA 400005**
Phone Number **912222833769**
in Japan
Name **MOrita MAMA**
Address **My Address**
PhoneNumber **00000000**
- A4のVISA用紙、パスポート、ビザの写真、Eチケットの写し、(インドが2回目でパスポートが以前より変わったら前回のパスポートも一応)、1550円
- 九段下駅構内に証明写真を撮れる個所ある
- インド大使館近く100m付近にコンビニある
- 何かの不備のために備えてPC持っていき、フォーム入力時に発行されるIDも
- 8:45分で外に6人並んでいる
- ビザの写真は背景色は白色が絶対条件みたい
- 1550円(2018年11月現在)をお釣りのないように持っていかないと申請時に「順番遅くなるよ?」て言われる
- 2、3日で発行されるので16時以降に受け取りに行く
- 15:40に着くと20人ぐらい並んでいる16時以降は混雑するので早めがいい
- 申請時渡された紙だけでいい
ビザは領事館でも取れるが時間がない場合インド到着時に取得のe-visa を検討
面倒なら代行も使う
これがないとキツイので出発時に成田で借りてから行くのが良い 前回は Wi-ho を利用した ダイレクトメールウザい
重い荷物耐えれるように。
最低限逃げれるように
最低限もみあえるように
最低限犬に追いかけられても大丈夫なように
毎回改善して行くことでカメラ技術もあげる為
課題
- 撮った写真をwifiで飛ばしてすぐに子供にあげれるようにしたい
練習
足りないものがわかるため。前日に「あ!買ってない!」とならないため
経費について勉強
- 必要なものを購入する
- 入手困難、配達に日数がかかるような予約商品を持って行くならここら辺で
カメラレンズ、服、周辺機器アクセサリー、便利グッズ
- 筋トレ/体力づくり(筋トレ)
- 全ての端末のバックアップ
- iPhone、Mac を探す動作確認
- 変圧調べる
- いざという時の電話番号。mail。電話の掛け方確認
- 大事なメールをまとめる(PCにテキストとしてメモっておく)
- 旅行会社の連絡先(メールはネットを開かないと見れないケースが多く、インドの空港ではwifi使える個所が空港内にしかない、帰国時はEチケットのチェック後になるため、どこかに控えていた方がいい)
- Wifi契約
- 歩きやすく軽い靴を買う
- ズボンはどうしようか決める
- ある程度回りたいところを決めて、(インド国内線のチケット取ってしまうか)
- 一度同じぐらいの重さのリュックを持って歩きたい。物の出し入れとか不便さ感じれば収納やら外にぶら下げるなりアイデアありそう
- 今月分の経費精算
- バックアップHDD買う
- レンズクリーナー買う
- 時計も買いたい
- 一眼レフでビデオを撮った時の操作、ファイル形式確認
- TheNorthFaceいく
- 三脚は60cm以内か調べる。(40だった) ちょっとすぐに組み立てる練習
- githubコミット2週間分
- 今月の払うものはらう
- 荷造り
- 冷蔵庫の中身を整理
ネットで頼んで商品到着までのギリギリの期間
下記用意2を参照
- 適当な財布はあるか(盗まれてもいい財布)
- テープですぐになんのコードかわかるようにしておく
- ノート
- 撮った画像の転送方法
- インドでやることをまとめる
- 早送り動画を撮る
- ビデオの準備(バッテリーチャージャーなど)
- E チケット
- お金
- 実際バックを背負って歩いてみる 22 日(困ったことはなかったか確認。出し入れの不自由なところとか)
- ジーパンをどれにするか
- お菓子(子供にあげるよう)
- 帽子(日差しよけ)
- 無印: パラグライダークロス吊して使える洗面用具ケース・大
- バックアップは PC だけで大丈夫か(ハードディスク)
- usb3
- ズボン
- 軽い上着
- ゲストハウスがある地区
- 行きたいところ
- 移動距離
- マイル
- 領収書
- 国際クレジット/お金の換金
- バッグ
- ポシェット
- ビデオ
- 一眼レフ
- 望遠レンズ
- 単焦点、広角レンズ、標準レンズ
- カメラの予備バッテリー
- カメラのバッテリーチャージャー
- ビデオの予備バッテリー 2(合計大容量の 2 つあれば 3 つはいらない)
- たこ足プラグ
- 延長コード
- 変換プラグ x2
- 220→110 変圧器 x2
- パスポート
- E チケット
- 遺書
- パスポートと E チケットのコピー
- ビザ用の写真
- ビザのコピー
- 腕時計
- 靴下 3 足
- パンツ計 3 枚
- 防寒上着
- 上着計 2 枚
- スエットパンツ(常時の奴)マラソンのパンツ
- 長タオル(結局バスタオル使ってない)
- ハンカチ
- 目薬(できたら)
- 予備コンタクトレンズ(2 回交換)
- ウェットティッシュ
- ボトルガム (普通のガム2つぐらいで十分)
- 子供にあげる用のお菓子 (パス)
- スマホ
- 少量の洗剤(石鹸だと落ちにくい)
- スマホのチャージャー(別にいらない。最後しかつかわなかった)持って行く
- 32GB,64GB,128GB SD カード (初期化されているか確認)
- お金(2 週間とそれ以上分、今回は 1 週間過ぎて 2 万も使っていない)52000/1 週間
- 地図 (パス) 現地調達
- 真空パックできる袋(汚れた靴下など入れるよう)
- カメラ拭き(2 枚ペーパーがあれば十分だった)
- ブロワー(レンズを変える必要がなければいらない。実質使っていない)
- 爪切り 4 回目はなし
- 歯磨きセット
- サンダル(現地で買うもよし)現地で買う
- 植物石けん
- 髭剃り
- ペン 3 本(なくなった時用、使えなくなった時用)
- ノート
- 単三電池 2 つ
- 虫除けスプレー
- 帽子
- E チケットの PDF 4 回目はなし
- PC
- PC の充電器
- フック(サンダルに変えるときや手荷物が生まれたとき)
- 英語辞典(ソーラー式。ネットが使えないところで発揮する)4 回目はなし
- しょーもない財布(めいんにする。金持ちを装うのを避けるため)
- レンズ液 汚れをとる
- wifi
- テレビの予約
- 家の鍵
- ANA メンバーズカード
- 免許証
- 健康保険証
- メガネ
- メガネ入れ
- シューズバッグ
- 写ルンです
- ウェットティッシュ
- お金おろす
- フック (ビデオをカバンから出し入れしなくてもいいように)
- 綿棒 2 本くらい(1 週間で)
- 靴(それなりに歩くのでそれなりの靴。靴擦れ済みの。半年以上前から履いていたものが吉)
- レリーズ(手動リモコン)
- ペットボトルをリュックにぶら下げるやつ
- ボディソープと泡立つやつ
- リュックを地面に置く際のシート
- 充電
- 好きなもの食べる
- 色々な人に報告する
- 帰ってきてから心地よくなる為に掃除する
- 靴を洗って干しておく
- ゴミは捨てておく
WIP