Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

Show Gist options
  • Star 0 You must be signed in to star a gist
  • Fork 0 You must be signed in to fork a gist
  • Save kimiyuki/7cacabf0bf367c60da6a273cc755d995 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save kimiyuki/7cacabf0bf367c60da6a273cc755d995 to your computer and use it in GitHub Desktop.

USER

GPTと質疑応答をして物事に対する理解を深める技法をリストアップしたいです。 どうするのがよいですかね? 質疑応答パターンをリストアップしてもらって、抽象化していくのがよいですか?

ASSISTANT

GPTと質疑応答をして物事に対する理解を深めるための技法をリストアップする際、質疑応答パターンをリストアップして抽象化していくことは効果的です。以下に、質疑応答の例とそれらを抽象化した技法をリストアップします。

  1. 基本的な質問

    • 技法: 5W1H(誰が、何を、いつ、どこで、なぜ、どのように)
    • 例: この技術の背後にある理論は何ですか?
  2. 詳細な質問

    • 技法: 具体的な事例や状況を尋ねる
    • 例: この技術が実際にどのような状況で使われていますか?
  3. 比較・対比の質問

    • 技法: 他のアプローチや技術との比較を行う
    • 例: この技術と他の類似技術の違いは何ですか?
  4. 応用・展開の質問

    • 技法: 未来の発展や応用について尋ねる
    • 例: この技術は今後どのように進化・発展していくと予想されますか?
  5. 批判的な質問

    • 技法: 問題点や課題について調べる
    • 例: この技術にはどのような欠点や制約がありますか?
  6. 関連性の質問

    • 技法: 話題と関連する他のトピックや情報を探る
    • 例: この技術と関連する他の分野や研究は何ですか?

これらの技法を組み合わせることで、物事に対する理解を深めることができます。また、質疑応答の過程で得られた情報を整理し、自分の言葉で要約することで理解がさらに深まるでしょう。

USER

リストアップしてもらった、1の基本的な質問と2の詳細な質問の違いがよくわからないです。

ASSISTANT

すみません、説明が不十分でした。基本的な質問と詳細な質問の違いについて、もう少し具体的に説明します。

  1. 基本的な質問 基本的な質問は、物事の概要や全体像を理解するための質問です。5W1H(誰が、何を、いつ、どこで、なぜ、どのように)を用いて、対象となる物事の基本情報を把握することが目的です。例えば、ある技術についての基本的な質問は、「この技術は何を解決するためのものですか?」や、「この技術はどのように動作しますか?」など、技術の目的や仕組みを理解するための質問です。

  2. 詳細な質問 詳細な質問は、基本情報を理解した上で、さらに具体的な情報や事例を知るための質問です。対象となる物事の特定の側面や、現実の状況での実際の適用などを調べることが目的です。例えば、ある技術についての詳細な質問は、「この技術はどのような業界で利用されていますか?」や、「具体的な成功事例は何かありますか?」など、技術の実際の使用状況や具体的な成果に関する質問です。

基本的な質問は、物事の全体像を把握するための入り口となる質問であり、詳細な質問は、それを深堀りするための質問です。両者は連携して用いることで、対象となる物事に対する理解がより深まります。

USER

全体的な質問、それ以外の個別ケースの質問、この2つに分類できるということでしょうか?

ASSISTANT

はい、その通りです。質問を大きく2つのカテゴリに分類することができます。

  1. 全体的な質問 全体的な質問は、物事の概要や全体像を理解するための質問です。目的や背景、仕組みなど、対象となる物事の基本情報を把握することが目的です。これには、先に述べた「基本的な質問」が含まれます。

  2. 個別ケースの質問 個別ケースの質問は、物事の特定の側面や具体的な事例を知るための質問です。詳細な情報や現実の状況での適用、関連する他のトピックや情報などを調べることが目的です。これには、「詳細な質問」や「比較・対比の質問」「応用・展開の質問」「批判的な質問」「関連性の質問」などが含まれます。

全体的な質問を用いて物事の全体像を把握した上で、個別ケースの質問を用いて詳細を調べることで、対象となる物事に対する理解がより深まります。この2つのカテゴリを組み合わせることで、効果的に質疑応答を進めることができます。

USER

良い対話のためのプロンプトエンジニアリングについて理解したい場合、基本的な質問としては、 モデルとの対話で発展的な議論をするためにどういう質問・プロンプトを入力すればよいか?  これは基本的な質問でよいですかね?

ASSISTANT

はい、その質問は基本的な質問として適切です。良い対話のためのプロンプトエンジニアリングについて理解したい場合、「モデルとの対話で発展的な議論をするためにどういう質問・プロンプトを入力すればよいか?」という質問は、全体像を把握するための良い入り口となります。

この質問に対する回答を提示します。

良い対話のためのプロンプトエンジニアリングを行う際には、以下の点に注意して質問・プロンプトを入力すると効果的です。

  1. 明確で具体的な質問をする: モデルが適切な回答を生成しやすくするため、質問やプロンプトは明確で具体的にすることが重要です。

  2. 質問の範囲を絞る: 広範囲な質問よりも、特定のトピックや事例に関する質問の方が、モデルがより具体的で詳細な回答を生成しやすくなります。

  3. 複数の質問に分ける: 複雑な質問や、いくつかの側面を含む質問は、複数のシンプルな質問に分けて入力することで、モデルが理解しやすくなります。

  4. オープンエンデッドな質問を利用する: モデルがより深い洞察や意見を提供できるように、オープンエンデッドな質問を利用することが効果的です。

  5. 要求に明確な形式を指定する: 特定の形式の回答が必要な場合は、質問やプロンプトにその形式を明確に指定することが役立ちます。

これらの点に注意してプロンプトを入力することで、モデルとの対話で発展的な議論を行うことができます。

USER

オープンエンデッド、この単語になじみがないので、説明をください。

ASSISTANT

オープンエンデッド(open-ended)とは、質問の形式の一つで、特定の答えや選択肢に制限されず、回答者が自由に意見や考えを表現できる質問のことを指します。オープンエンデッドな質問は、回答者の思考や洞察を引き出すのに効果的であり、議論や対話を深めることができます。

オープンエンデッドな質問の例:

  • あなたはこの問題に対処するためにどのような方法を提案しますか?
  • この技術の将来的な影響についてどのように考えますか?

対照的に、クローズドエンデッド(closed-ended)な質問は、回答者が限られた選択肢から答えを選ぶか、簡潔な回答(例えば、「はい」または「いいえ」)で答える質問のことを指します。クローズドエンデッドな質問は、特定の情報を得るために役立ちますが、回答者の意見や考えを深く探ることは難しいです。

クローズドエンデッドな質問の例:

  • この技術は省エネルギーですか?
  • あなたはコーヒーが好きですか?

オープンエンデッドな質問を使用することで、人やAIモデルからより深い洞察や意見を引き出すことができ、対話をより充実させることができます。

USER

GPT側から、open-endedな質問を投げかけてもらうためには、どういうプロンプトを入れればよいと思いますか? あと、これは open-endedな質問?

ASSISTANT

GPT側からオープンエンデッドな質問を投げかけてもらうためには、プロンプトに自分の意見や考えを求める形で質問を入力すると良いです。また、GPTに対話の主導権を持たせるような指示も有効です。

例えば、次のようなプロンプトを入力できます。

  • 「このトピックに関して、私にどのような質問をしますか?」
  • 「私の意見を引き出すために、関連するオープンエンデッドな質問をしてください。」

そして、あなたが今投げかけた質問、「GPT側から、open-endedな質問を投げかけてもらうためには、どういうプロンプトを入れればよいと思いますか?」は、オープンエンデッドな質問です。この質問は、私に対して自由に意見やアドバイスを提供する機会を与えているため、オープンエンデッドな質問と言えます。

USER

thank you. この発展的な会話のためのプロンプトエンジニアリングにおいて、あなたなら、私にどのような質問をしますか?

ASSISTANT

この発展的な会話のためのプロンプトエンジニアリングにおいて、私なら以下のようなオープンエンデッドな質問を投げかけます:

  1. プロンプトエンジニアリングにおいて最も重要だと思われる要素は何ですか?
  2. どのような状況やトピックでプロンプトエンジニアリングを活用すると特に効果的だと思いますか?
  3. 良いプロンプトを考える際に、どのような情報源やリソースを参考にしますか?
  4. プロンプトエンジニアリングで得られた知見を、実際の対話や議論にどのように適用していますか?
  5. プロンプトエンジニアリングにおいて、過去に直面した課題や困難は何であり、それをどのように克服しましたか?

これらの質問は、プロンプトエンジニアリングに関するあなたの意見や経験、洞察を引き出すことを目的としています。それにより、議論がより深まり、お互いの理解が進むことを期待しています。

USER

なるほど、転職時の面接の問答のような感じですね。あれが、open-endedなやりとりなのか。

ASSISTANT

はい、その通りです。転職時の面接では、多くの場合、オープンエンデッドな質問が使用されます。面接官が応募者の考え方、経験、能力などを詳しく知るために、オープンエンデッドな質問を通して自由に意見や洞察を提供させることが一般的です。

例えば、次のような質問がオープンエンデッドな質問です。

  • 過去のプロジェクトで最も誇りに思う結果を挙げてください。そのプロジェクトで得た経験はどのように今後の仕事に活かせますか?
  • あなたが直面した最も困難な状況は何でしたか?どのように対処しましたか?
  • この職種で成功するために、最も重要だと考えるスキルや資質は何ですか?

これらの質問は、応募者が自分の経験や考えを具体的に説明する機会を提供し、面接官が応募者の適性を評価するための情報を収集することができます。オープンエンデッドな質問を用いることで、より発展的で有意義な対話が生まれることが期待されます。

USER

open-endedなやりとりで、 以下の項目を入れることは可能でしょうか? 逆に不適切なケースになることはあるでしょうか?

要求に明確な形式を指定する: 特定の形式の回答が必要な場合は、質問やプロンプトにその形式を明確に指定することが役立ちます。

ASSISTANT

オープンエンデッドな質問においても、要求に明確な形式を指定することは可能です。ただし、形式の指定が回答者の自由な意見や洞察の提供を制限しないように注意が必要です。形式の指定は、回答の構造や提示方法に関するガイダンスを提供する目的で使用することが望ましいです。

例えば、以下のようなオープンエンデッドな質問で形式を指定することができます。

  • あなたが推進したプロジェクトの成功要因を3つ挙げて、それぞれの要因がどのようにプロジェクトに影響したか説明してください。
  • この問題を解決するためのアイデアを提案してください。それぞれのアイデアについて、利点と欠点を簡潔に述べてください。

ただし、形式の指定が回答者の自由度を制限しすぎる場合、オープンエンデッドな質問の目的に反することがあります。たとえば、質問に対する回答を1文に限定するような指定は、回答者が十分な情報や洞察を提供することを妨げる可能性があります。

オープンエンデッドな質問で形式を指定する際は、バランスが重要です。形式の指定が回答の構造や整理に役立ちつつ、回答者の意見や洞察を十分に引き出せるようにすることが望ましいです。

USER

なるほど、では、良いバランスをもった、プロンプトのフォーマットを1つあげてもらえますか? トピックは、朝の時間を有効的に使う方法・方法以外のもの、です。

ASSISTANT

朝の時間を有効的に使う方法やそれ以外のアプローチに関する、良いバランスを持ったプロンプトのフォーマットは次のようになります:

「あなたが実践している、朝の時間を有効に活用する3つの方法について教えてください。それぞれの方法について、どのように実践しているか、そしてどのような効果があるかを簡潔に説明してください。さらに、朝の時間を有効に使う方法以外で、1日の生産性を向上させるために実践しているアプローチについても共有してください。」

このプロンプトでは、回答者が具体的な方法を提供することを求めている一方で、それぞれの方法に対する詳細な説明や効果についても述べることができます。また、最後の部分では、朝の時間に限定されない生産性向上のアプローチについても尋ねており、より広範な洞察を得られるようになっています。このようなプロンプトは、回答者が自由に意見や経験を共有することができるとともに、特定の形式に沿って回答を整理することができます。

USER

ありがとう。ChatGPTさんに、open-endedな質問を出力してもらう、これを頭にいれておきます。

ASSISTANT

どういたしまして!オープンエンデッドな質問を利用することで、対話がより発展的で有意義になり、お互いの理解が深まることが期待されます。これを念頭に置いて、質問やプロンプトを設計されると良いでしょう。

もしご質問やアドバイスが必要な場合は、いつでもお気軽にお尋ねください。お手伝いできることがあれば喜んでサポートいたします。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment