Subject: c1m4のラッシュ特性について研究結果 | |
Author: KIMOTO | |
Date: 2010/09/12 | |
■研究結果 | |
・ポリタンクを触った/入れた数の合計が4を超えるまでは永久にTank沸かない | |
すでに設置されている白い状態のものを燃やす分には問題ない | |
・同じポリタンクを4回触ったとしても上記条件を満たしてしまう(白いポリタンクを黄色にした回数が4という意味) | |
・上記条件を達成した後に二回ラッシュがきてTankが発生 | |
・以降はポリタンクを入れた数、触った数に関係なくTankが一定のラッシュごとに発生 | |
・ゾンビ倒した数でTankが沸く噂は結構正しい | |
ゾンビを倒さないと世界に同時に存在できるゾンビ数30の制限にひっかかって、ラッシュが進行しないためstageも進行しない | |
そのためTankの発生するstageに到達せずになかなか沸かないということ | |
・stageは最大31stageまで進行して、stage32でHORDE_ESCAPE状態になる | |
これは脱出時の音楽がなり永久に無限ラッシュが続く状態のこと | |
・Tankは3体まで出る | |
■結果からの推測 | |
・ブーマー汁の有益性(L4D2JPN#5では使用禁止) | |
ゾンビを倒さないで済むため、stageが進行しない | |
・ブタかかるとゾンビが30体固定で沸くが次のラッシュまでの時間がリセットされるのでTank沸くまでの結果的な時間が増えるかも(gdらなければかかり得?) | |
■詳細 | |
PanicEventについて定義しているファイルは resource/vscripts/ 以下のファイルにて見つけることができる | |
resource/vscripts/c1m4_atrium_finale というのが今回の話題に該当するファイル | |
・CUSTOM_STAGEとは何か | |
CUSTOM_STAGEを記述すると、どういった性質のラッシュになるかを定義できる | |
CUSTOM_STAGE1 = ONSLAUGHT | |
CUSTOM_STAGE2 = PANIC | |
CUSTOM_STAGE3 = ONSLAUGHT | |
CUSTOM_STAGE4 = PANIC | |
CUSTOM_STAGE5 = TANK | |
ってなっていたとしたら、ONSLAUGHT -> PANIC -> ONSLAUGHT -> PANIC -> TANKと順番に実行されていく | |
director_debug 1したときに、stage #nと表示されているものがこれに該当する | |
STAGEが始まると15秒でそこに記述した性質のラッシュが発生 | |
ちなみに、ONSLAUGHT時のラッシュは、resources/vscripts/onslaught.nuc に記述されており | |
PANIC時のラッシュは、resources/vscripts/panic.nuc に記述されている | |
このファイルは暗号化されているため、復号化する必要があるが | |
復号ツールと復号化KeyはValve Developer Networkにて公開されている(*1) | |
復号化済のデータも公開されているためそちらを利用したほうが楽(*2) | |
■サンプル(vscripts/c1m4)の一部 | |
あとで貼る |
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment