PoE2 は最高のゲームで最高に楽しい。だけどブラッドメイジに関する文句だけは言わせてくれ。Lv81のT10。
自分がこいつを選んだ理由は、PoE1のメイジブラッドという高額ユニークが元ネタだと思われて、普通に遊んでると手に入らないメイジブラッドのプレイ体験が得られるかも?と思った。
やってみると、なんと最初のアセンダンシーノードを取ると弱くなる。ライフコストを追加してスペルを撃つようになり、ライフレムナントというDiablo4のライフオーブみたいなのが落ちるようになる。これは最大ライフを越えてライフを2倍までスタックできる。…できるのだが、普通にやるとスペルの反動で死ぬようになる。
ライフレムナントの出現条件が、敵を倒すまたは, 2秒に1回のクリティカルで確率なのだが、正直反動で失ってる分を取り返せない。じゃあクリティカルをメインに寄せようと思っても、このゲームは基本的に序盤でクリティカルをやると攻略の道中で弱い。というかT10まで来た今でもまだクリティカルに手が出ない。最後にスケールする残りの一押しでしかない。
他のクラスはアセンダンシー取ると強くなるのに、こいつだけ最初の2ptで弱体化し、次の 2pt でスペルリーチ10%でそれをやや取り戻し(とは言え脆いまま)、6pt目でやっとメリットが出る。問題は、他のクラスはその間順当にスケールしていること。仮にブラッドメイジでエンドコンテンツを回れるようになっても、別のビルドで同じことをやると数倍強い。
テーマの一つが物理スペルからの出血のようにみえるが、現状まともな物理スペルがない。現状はボーンケージとボーンストームだが、ボーンケージは足止めのCCがメイン、ボーンストームはパワーチャージを消費する大技で、モンスターのパックを蹴散らすのに向いていない。物理を伸ばすノードは散らばっていて、スケールが難しい。(おそらく純物理なメレーがスケールしないようにする巻き添えを食らっている)
そして出血がテーマの一つなのに、開始ノードの関係でスキルツリー上の真反対の出血クラスタ(出血の悪化という大事なノードを含む)にアクセスできない。アセンダンシーで元素から出血が出るようになるノードがあるが、この出血をスケールさせる手段がない。
ライフが2倍スタックする、というのも実は弱い。今作の現状はエナジーシールドが簡単に盛れて、エナジーシールドをパッシブツリーで盛ることができるのに対し、ライフは高額な装備でフラットに盛るしかない。割合で伸ばす手段が限られている。
総評、弱い。アセンダンシーを変えずにブラッドメイジを強くしようとすると、おそらく他の職の方がスケールするので弄りづらい、という面でも設計的に弱い。なのでこいつが生き残るにはアセンダンシーを原型残らないレベルで改造するしかない。 今のブラッドメイジは、生き残る余地がない。
おそらくだが、開発は全盛りの環境でテストプレイして、他と比べて死ににくいからボスには多少向いてそう、程度のバランス調整しかしてないようにみえる。そこに至るファーム速度とか何も考えてない。あるいは、未実装のスペルとシナジーがあるとか。
快適に遊びたいならストームウィーバーやった方が良いです。