Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@niratama
niratama / README-setup_sail.md
Last active October 29, 2023 23:49
git cloneしたLaravelプロジェクトをSailできるようにするためのスクリプト(やっつけ)

git cloneしたLaravelプロジェクトをSailできるようにするためのスクリプト(やっつけ)

Laravel Sail が絶妙に使いづらかった件 - Qiitaにもある通り、そのままプロジェクトをgit commitするとgit cloneしてもSailが使えないので悩ましい。

リンク先にある手法だとvendor以下のファイルをリポジトリに突っ込んでしまうのでまた微妙な感じなので、コンテナ自身にがんばってもらうスクリプトを用意してみました。

リポジトリ側の準備

.envのアプリケーションキーだけ抜いたコピーを.env.example-sailとしてリポジトリにcommitしておいてください。

@niratama
niratama / README.md
Last active June 19, 2021 12:46
Scoopで入れたVSCodeがWSLから動かないときの対応

Scoopで入れたVSCodeがWSLから動かないときの対応

関連: ScoopInstaller/Extras#2581

動かないのはScoopが用意したshimがアレなため。

参考: Scoopが用意したshimの場所

$ which code
@niratama
niratama / README.md
Created June 25, 2019 17:10
プチコンのLFILTER(水平・垂直ラスター変形)の挙動

プチコンのLFILTER(水平・垂直ラスター変形)の挙動

レイヤー https://sup4.smilebasic.com/doku.php?id=reference:%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC

  • 原点は左下(通常の座標系とY座標が反転している)
  • 「変形情報配列のオフセットは画面幅または高さを1.0として指定する」
    • 水平の場合、配列の(Y * 変形情報数 / 画面高さ)番目の変形情報を利用する
    • 垂直の場合、配列の(X * 変形情報数 / 画面幅)番目の変形情報を利用する
  • 1ピクセルごとに変形させたいなら、変形情報数 >= 画面高さ(水平)または幅(垂直) にする必要がある
  • 「スケール値」とあるが実際には次のピクセルを参照しにいくための移動量なので、1より小さくなると拡大、1より大きくなると縮小に見える
@niratama
niratama / README.md
Created June 6, 2019 11:20
CoreOS最新版で動かない対策のやっつけパッチ
git clone https://github.com/tmatilai/vagrant-proxyconf.git
cd vagrant-proxyconf/
(パッチ当て)
gem build vagrant-proxyconf.gemspec
vagrant plugin uninstall vagrant-proxyconf
vagrant plugin install vagrant-proxyconf-(バージョン).gem
@niratama
niratama / gist:2659b1c7026ce83d26b4b3f8b47ed027
Created March 28, 2017 03:11
Homebrew Caskのandroid-sdk のCaskをproxy対応にするやっつけパッチ
diff --git a/Casks/android-sdk.rb b/Casks/android-sdk.rb
index 5cb6828a1..a72f49c2a 100644
--- a/Casks/android-sdk.rb
+++ b/Casks/android-sdk.rb
@@ -24,7 +24,12 @@ cask 'android-sdk' do
binary "#{staged_path}/tools/traceview"
postflight do
- system_command "#{staged_path}/tools/bin/sdkmanager", args: ['tools', 'platform-tools', 'build-tools;25.0.2'], input: 'y'
+ proxy_host, proxy_port = (ENV["http_proxy"] || '').sub(/http:\/\//, '').sub(/\/$/, '').split(':')
package main
// $ ab -c 2 -n 100 http://localhost:8080/
import (
"fmt"
"log"
"net/http"
"github.com/lestrrat/go-apache-logformat"
@niratama
niratama / README.md
Created March 30, 2016 10:02
OS XのJavaScript for Automationでsmbボリュームをマウントするスクリプト

El Capitanになってからボリューム名に濁点が入っている、というかUTF-8-MAC問題に引っかかる名前だと一覧から正常にmountできなくなっているのでそれ用の対策コード。

実際にはこれをそのまま使うよりserver変数に直接サーバ名入れて、Automatorでサービスとして登録しておいたほうが楽。

@niratama
niratama / Vagrantfile
Last active March 28, 2016 11:16
Vagrant+VirtualBox+vagrant-vbguest+CentOSでGuest Additionsがビルドできない一部のbox向け設定
class KernelDevelInstaller < VagrantVbguest::Installers::RedHat
def install(opts=nil, &block)
communicate.sudo(%q!OSREL=$(cat /etc/redhat-release | cut -d ' ' -f 4) && grep -q C${OSREL}- /etc/yum.repos.d/CentOS-Vault.repo || (cat /etc/yum.repos.d/CentOS-Vault.repo | grep -v ^# | sed '/-extras/,$d' | sed -e "s/[0-9]\.[0-9][0-9]*\(\.[0-9][0-9][0-9][0-9]\)/${OSREL}/" > /tmp/repo && cat /tmp/repo >> /etc/yum.repos.d/CentOS-Vault.repo && rm /tmp/repo && yum install -y "kernel-devel-$(uname -r)" --enablerepo="C${OSREL}-base,C${OSREL}-updates")!)
super
end
end
Vagrant.configure(2) do |config|
config.vbguest.installer = KernelDevelInstaller
...
@niratama
niratama / routefile_util.rb
Created February 10, 2016 08:20
winebarrel/roadworkerのRoutefileのhosted_zoneに追記するための追加スクリプト
# -*- mode: ruby -*-
# vi: set ft=ruby :
def add_hosted_zone(name, &block)
new_zone = HostedZone.new(name, [], &block).result
zone = @result.hosted_zones.find { |z| z.name == new_zone.name }
if zone then
zone.vpcs.concat(new_zone.vpcs)
zone.resource_record_sets.concat(new_zone.resource_record_sets)
end
@niratama
niratama / gist:d662274231d0750a8fa2
Last active February 1, 2016 06:48
macvim-kaoriya起動時のエラーメッセージ
mahiru:~ kenichi$ brew cask install macvim-kaoriya
==> Caveats
Cask macvim-kaoriya installs files under "/usr/local". The presence of such
files can cause warnings when running "brew doctor", which is considered
to be a bug in homebrew-cask.
Note that homebrew also provides a compiled macvim Formula that links its
binary to /usr/local/bin/mvim. And the Cask MacVim also does. It's not
recommended to install both the Cask MacVim KaoriYa and the Cask MacVim
and the Formula of MacVim.