Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@retorillo
Last active March 27, 2016 04:34
Show Gist options
  • Star 0 You must be signed in to star a gist
  • Fork 0 You must be signed in to fork a gist
  • Save retorillo/e469826cbb75c6893827 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save retorillo/e469826cbb75c6893827 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Hyper-V Ubuntu Server CUI のフォントサイズと解像度を変更

Hyper-V Ubuntu Server CUI のフォントサイズと解像度を変更

ホストOS Windows 10 Pro (Surface Pro 2)、 ゲストOS Ubuntu Server 15 のHyper-V環境で検証済みです。

※ ご注意:以下の方法で実際にフォントサイズ・解像度変更が確認できていますが、私はLinux初心者ですのであまり自信はありません。もっと良い方法・正しい方法があるかもしれませんので、一応の参考程度にお読みください。

#フォントのサイズの変更

フォントのサイズを変えたい場合、解像度の変更を使うことで相対的に文字を大きくしたり・小さくしたりという解決策が主流のようですが、そもそもHyper-V接続のウィンドウでは物理ディスプレイのようなフィッティングの恩恵が受けられず困っていました。

そこでこちらの回答にあるようにdpkg-reconfigureを使う方法が最も簡単でした。

私の環境では dpkg-reconfigureを使う方法では再起動後になぜか元に戻ってしまうようでした。後述のsetfontを.bashrc などに記述する方法のほうが確実かもしれません。

sudo dpkg-reconfigure console-setup 

あとはウィザードの通りにコードセットやフォントの変更をするだけです。

ウィザードが一番安全だと思いますが、マニュアルで変更したい場合は、/etc/default/console-setupを変更し、sudo update-initramfs -uを実行する方法でも変更はできました。

CHARMAP="UTF-8"
CODESET="Lat15"
FONTFACE="VGA"
FONTSIZE="8x16"

上記の/etc/default/console-setupはUbuntu 15 (United States)での初期値です。OSのバージョンやインストールした言語によって異なると思いますので、フォント変更は便宜言語設定にあったものにしてください。

なお、一時的に変更したい場合は、setfontを使い、/usr/share/consolefonts/フォルダに含まれるフォントファイル名を指定すればフォントサイズを変えることが可能です。sudoは必要ありません。

setfont Lat15-Fixed18

これを.bashrcなどに書き加える方法ならユーザーごとにフォント変更ができ便利です。

ちなみにLat15の場合は次のようなフォントがあります。

  • Lat15-Fixed13
  • Lat15-Fixed14
  • Lat15-Fixed15
  • Lat15-Fixed16
  • Lat15-Fixed18
  • Lat15-Terminus12x6
  • Lat15-Terminus14
  • Lat15-Terminus16
  • Lat15-Terminus20x10
  • Lat15-Terminus22x11
  • Lat15-Terminus24x12
  • Lat15-Terminus28x14
  • Lat15-Terminus32x16
  • Lat15-TerminusBold14
  • Lat15-TerminusBold16
  • Lat15-TerminusBold20x10
  • Lat15-TerminusBold22x11
  • Lat15-TerminusBold24x12
  • Lat15-TerminusBold28x14
  • Lat15-TerminusBold32x16
  • Lat15-TerminusBoldVGA14
  • Lat15-TerminusBoldVGA16
  • Lat15-VGA14
  • Lat15-VGA16
  • Lat15-VGA28x16
  • Lat15-VGA32x16
  • Lat15-VGA8

Lat15はあくまでもUnited Statesでセットアップした場合の既定のフォントです。フォントの指定は便宜言語設定にあったものにしてください。

画面解像度の変更(Hyper-V接続のウィンドウサイズの変更)

通常は/etc/default/grubGRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT行を次のように変更することで解像度の変更ができます。

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="video=vga:770"

上記の場合は800x600です。利用できるVGA値はLinux video mode numbersで確認できます。

ただし、上記設定はHyper-V接続では機能しません。

そこで、MSDNのブログにあるように、/etc/default/grubGRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT行を以下のように変更してください

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="video=hyperv_fb:800x400" 

hyperv_fbに指定できる数値は柔軟なようで、一応以下のような数値で確認しています。800x800など1:1でも大丈夫でした。ただ、あまりレギュラーな数値を指定すると起動できなくなる可能性もあると思うので注意してください。

  • 800x400
  • 800x800
  • 1024x768
  • 1920x1080

なお、上記ブログはGUI用を想定しているようですので、記事にあるようなquiet splashはつけないほうが良いと思います。

GRUBの設定を更新するためにsudo update-grubを実行し、 systemctl rebootなどで再起動してください。

上記のように800x400などの小さな画面(Hyper-V接続ウィンドウ)にしておけば、ブラウザを開いて調べものをしながらLinuxを勉強するという場合にはむしろ便利です。

SSHで接続

目的からは逸れますが、別のコンピュータからSSHで接続するのが一番手っ取り早いです。 Windows環境からならCmderを使えば配色などが完全に再現できます。

http://cmder.net/

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment