ISUCON 2013 予選レギュレーション
参加者
予選参加者 (以下参加者) はチームでの登録とし、チームは2人もしくは3人での構成とする。
参加者は予選の第1日目、2日目のいずれかのみに参加することができる。
参加者は「一般枠」「学生枠」のいずれかに登録すること。
予選参加者 (以下参加者) はチームでの登録とし、チームは2人もしくは3人での構成とする。
参加者は予選の第1日目、2日目のいずれかのみに参加することができる。
参加者は「一般枠」「学生枠」のいずれかに登録すること。
競技は運営の用意したベンチマークのスコアの高さで優劣を競います。スコアが高くなれば高くなるほど優秀です。初期実装はGo, Javascript(Node), Perl, PHP, Python, Rubyの6言語を提供します。それ以外の言語で再実装するのは自由です。
採点基準は以下の通りです。
#include <stdio.h> | |
#include <string.h> | |
#include <netdb.h> | |
#include <arpa/inet.h> | |
#include <errno.h> | |
int main(int argc, char **argv) | |
{ | |
struct addrinfo hints, *ai, *ai_p; | |
const char *name; |
package main | |
/* | |
#include <EXTERN.h> | |
#include <perl.h> | |
#include <stdio.h> | |
void init_perl() { | |
// PerlのCランタイムの初期化(全体で1回) | |
int argc = 0; |
package main | |
import ( | |
"fmt" | |
"io" | |
"log" | |
"net/http" | |
) | |
func Handler(w http.ResponseWriter, req *http.Request) { |
unapply
の戻り値型が、Option
ではなく「 isEmpty: Boolean
と get: A
をもっていればどんな型でもよい」と、制限が緩くなったscala.util.contrll.TailCalls.TailRec
に flatMap
が追加された scala/scala#2865package main | |
import ( | |
"fmt" | |
"gopkg.in/alecthomas/kingpin.v2" | |
) | |
var ( | |
verbose = kingpin.Flag("verbose", "Enable verbose mode.").Short('v').Counter() |
$ aws rds describe-db-snapshots --snapshot-type automated | jq '.DBSnapshots | sort_by(.SnapshotCreateTime) | reverse | .[0]'
{
"Engine": "mysql",
"SnapshotCreateTime": "2016-09-25T18:46:55.366Z",
"AvailabilityZone": "ap-northeast-1a",
"PercentProgress": 100,
"MasterUsername": "root",
FYI: https://qiita.com/sfujiwara/items/b227b3ca6a1e8f104bc9
$ date +%z
+0900
$ /path/to/resty start_time.lua
1970-01-01T09:00:00+09:00
#!/bin/bash | |
# | |
# consul Manage the consul agent | |
# | |
# chkconfig: 2345 95 95 | |
# description: Consul is a tool for service discovery and configuration | |
# processname: consul | |
# config: /etc/consul.conf | |
# pidfile: /var/run/consul.pid |