職務経歴書
- 職歴
- 開発経験
- 現職での業務内容について
- 前職(クラスメソッド株式会社)での業務内容について
- 業務外の活動
- 資格
- 希望条件
- その他
職歴
- 2019年12月 - 現在 現職のため非公開 (4月退職予定)
- 2017年06月 - 2019年09月 クラスメソッド株式会社(会社都合により退職)
- 2015年04月 - 2017年05月 SIer (一身上の都合により退職)
開発経験
- Java
- 言語単体で不自由は無し
- Spring Bootを利用した開発であれば、ソースコードを読んで単独で調査検証可能
- ライブラリのソースコードなども読んで調査することもあり
- JavaScript/TypeScript
- 基本的なビルド環境の構築可(webpack等)
- React/Vueに対する基本的な理解
- Go
- 基本的な言語機能に対する理解
- Goを利用したCLIツールの作成の経験あり
- 業務外でのGoを利用したGoのための静的解析ツールの作成の経験あり
- 業務外でのサーバサイドアプリケーションの開発の経験あり
- Scala
- 基本的な言語機能に対する理解
- AWS
- 基本的なリソースに対する理解あり
- リファレンスを読んで単独で調査可
- 障害時にCloudWatch等を利用して単独で調査可能
- Terraform
- 基本的な機能に対する理解
- importを使った環境の既存環境の管理の経験あり
- Docker
- 基本的なDockerfileについては記述可
- フルリモートでの勤務
- 2年程度
- チーム開発
- SESにおいて、最大10人のチームのリーダーの経験あり
- 英語
- 基本的な読み書きは可
現職での業務内容について
現職では以下のような内容に取り組んでいました。
- コンシューマ向けのWebサービスの開発
- Java/Spring Boot/Docker/Amazon ECSを利用したサーバーサイドアプリケーションの開発
- アクセスログの導入
- コードフォーマッタの導入
- CircleCIを利用したCIの導入
- CodePipelineを利用したCDの導入
- サーバの負荷低減
- アクセスログを利用したボトルネックの調査
- サーバーサイドアプリケーションの処理改善
- CloudFrontを利用したキャッシュ
- load-impact/k6を利用した負荷試験
- Terraform周りの改善
- GitOpsするためのツール Atlantisの導入
- Terraformのバージョンアップ(v0.11 --> v0.12)
- Amazon ECSのタスク定義におけるイメージのバージョン固定
- リプレイスに際するGoを利用したサーバーサイドアプリケーションの開発
- サーバサイドアプリケーションの基盤部分の開発
- golangci-lintの導入
- Dockerイメージのビルドパイプラインの整備
- Datadogを利用したダッシュボードの作成とアプリケーションの監視
前職(クラスメソッド株式会社)での業務内容について
前職では、以下のような内容に取り組んでいました。
- ECサイト向けBaaSの開発・運用
- OAuth2/OpenID Connectの認証サーバの開発
- OAuth2で連携するSpring Bootで作られたアプリケーションの開発
- Amazon Kinesis Data Streamsを使ったElasticsearchに連携するミドルウェアの開発
- SREチームとして、インフラ構築の改善やアプリケーションの安定性に関する改善
- ビルドツールや依存ライブラリの更新およびそれに伴う改修
- Gatlingを使った負荷試験と負荷試験環境の構築自動化
- Golangで社内開発者向けツール作成
- アラートが発生した後の一次対応/根本解決/事後調査
業務外の活動
業務外の活動としては以下のようなことをやっています。
- 国内技術カンファレンスへの登壇
- Java言語の静的解析ツールであるSpotbugs のコミッタ
- OSSへのコントリビュート
- Go言語の静的解析ツールの作成
- 自分が気になる英語の記事の和訳等
- 直近の3つを挙げておきます
- Microservices: Client Side Load Balancing
- マイクロサービスにおけるクライアントサイドロードバランシングに関しての記事
- Optimal Logging
- Google Testing Blogの最適なロギングに関しての記事
- Netflix/concurrency-limits のREADME
- TCP輻輳制御を基にしたadaptive concurrency limitのライブラリのREADME
また、新しいツールを検証した際にはブログなどに内容をまとめています。
- https://progret.hatenadiary.com/
- https://dev.classmethod.jp/author/saito-masaya/
- 前職に在籍していた際のブログなので更新停止中です
資格
- AWS Certified Solution Architect Associate
希望条件
配偶者の都合により、フルリモートでの採用を希望しています。
- フルリモートでのソフトウェアエンジニアでの採用
- 月1回程度の出社は可能
その他
- 男性
- 27才
- GitHub アカウント: https://github.com/wreulicke
- フルリモートを希望する理由としては、配偶者の都合により、四国での生活を考えているからです。