#はじめに
- 弱いやつからむしり取れ。
 
###登録
- 登録は実名ならFacebook。仮名が多い。Stack Exchangeのアカウントを作ることができる。
 
###得点のしくみ
- 回答が採用(Accept)されると15点
 - 質問・回答ともに上げ票(Upvote)が入ると10点
 - 質問・回答ともに下げ票(Downvote)が入ると-2点
 - 質問・回答ともに編集(Edit)して採用されると2点
 
###質問するとき
- 簡潔な良い質問をすると票をもらえる
 - 質問をした場合は相手は採用のためにいろいろ対応してくれる
 
#狩りに出かける
###狩りの時間帯
- 平日は難問が多い
 - 土日が狙い目・・・と思いきや、月曜の夕方に湧いたりする。まだちょっとよくわからない。アジアは休日よりも平日に湧く気がする。欧米は土日の深夜に湧くことが多い気がする。
 - 世界時計必須
 - 月曜午後2時で10分に1題くらい湧く
 
###獲物を探す
- 自分のタグを決めて、そのページのリンクをブックマークしておくと良い
 - 言語よりもフレームワークについての質問が多い
 - 良い暇つぶし。
 - 狩りだけしてると疲れる。ながらでやるべき。
 - タブを表示させておけば、新しい質問が湧いたらすぐにわかる
 
#狩る!
###獲物が湧いたとき
- 答えられるのは10題に1題。狩りに行くか判断する。
 - 評判の高い人の質問は難しいのでスルーする
 - 評判の高い人がすでに回答していたらスルーする
 - 回答者の評判を表示するグリーズモンキーが欲しい
 
###時間との戦い
- 第一回答がおいしいので取り合いになる
 - 自分のはまりどころが回答になる
 - 時間との勝負なので機械翻訳を活用する。細かいところは推測で。
 - まずなんでもいいから書き込む
 - 他の回答への参照はコメント扱い
 
###粘着への対処
- バカなやつだと付き合わされる
 - バカがしつこく質問してきたらI expect your fightで突き放す
 
###採用をめぐる戦い
- 回答採用の取り合いでは論戦になる
 - おそらくスクリーンショットを多用した方が同じ内容なら有利。
 - すでに回答があるのに、丁寧な回答をして採用を奪うことができる。
 - 1答目をより詳しく丁寧に説明すると、採用されることが多い。
 
###採用だけが目的ではない
- 2答目のupvoteをねらう。気のいい人だと回答に採用しなくても票を入れてくれる。
 
#本当の狩り
###回答採用後
- 質問も答えもあとから票が入る
 - 採用よりもあとからの票の方が重要かも。あるていど回答がたまると勝手に増え始める。
 
###私の回答スタイル
- GitHubに動くサンプルを置いておくと良い(かも)
 - ローカルで動かす。それをGitHubに上げる。
 - 自分の勉強になる。
 - 個人的に「こうすれば動くはずだ」がきらい。実際に動かして示す。ただし時間がかかるのでプレースホルダーを置いておく。
 
###狩りの合間
- ブログ記事は英語で書く+MarkDownで書く。
 - すでに採用された回答をわかりやすくしておくと、票が入るかもしれない。
 - コピペおけ
 
#その他
- ブログに貼れる