Last active
January 15, 2023 14:06
EMNISTを学習してONNXに出力するプログラムを作成するときにChatGPTに聞いた内容
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
手書きアルファベットの学習モデルのONNXを取得したい | |
手書きアルファベットの学習モデルのONNXを取得するためには、次のステップを踏む必要があります。 | |
手書きアルファベットのデータセットを収集する。 | |
そのデータセットを使用して、ニューラルネットワークをトレーニングする。 | |
ONNX形式に変換する。 | |
ONNX形式のモデルをダウンロードまたは取得する。 | |
ONNX形式のモデルを使用して、アプリケーションを開発する。 | |
注意: ONNXは、ニューラルネットワークのモデルを表現するためのフォーマットであるため、ONNX形式のモデルを取得するためには、あらかじめトレーニング済みのモデルが必要です。 | |
ONNXが配布されているサイトはどこ? | |
ONNX (Open Neural Network Exchange)は、MicrosoftとFacebookによって開発された、ニューラルネットワークモデルのフォーマットです。 ONNX形式のモデルは、様々なプラットフォームやフレームワーク間で互換性を持つことができます。 | |
ONNX形式のモデルは、様々なサイトから入手することができます。 | |
ONNX Model Zoo: ONNXのオフィシャルサイトで、多くのモデルが公開されています。 | |
https://github.com/onnx/models | |
TensorFlow Hub: TensorFlowのモデルを提供するサイトで、ONNX形式のモデルも提供されています。 | |
https://tfhub.dev/s?q=onnx | |
PyTorch Hub: PyTorchのモデルを提供するサイトで、ONNX形式のモデルも提供されています。 | |
https://hub.pytorch.org/search?q=onnx | |
上記以外にも、様々なサイトでONNX形式のモデルが配布されているため、検索エンジンを使用して探すこともできます。 | |
EMNISTのONNXをダウンロードしたい | |
EMNIST (Extended MNIST)は、手書きの数字とアルファベットのデータセットです。 ONNX形式のEMNISTモデルをダウンロードするためには、次のステップを踏む必要があります。 | |
ONNX Model ZooからEMNISTモデルを検索します。 | |
ダウンロードしたいEMNISTモデルを選択し、"download"をクリックします。 | |
ダウンロードしたONNX形式のEMNISTモデルを使用して、アプリケーションを開発する。 | |
注意: ONNX Model Zooには、EMNISTの複数のモデルが存在し、それらは異なっているので、どのモデルが適切かを確認してからダウンロードすること。 | |
https://github.com/onnx/models | |
上記のURLから、「emnist」で検索することでEMNISTに関するモデルが表示されます。 | |
tensorflow_datasetsのemnist学習モデルをonnxに変換するときのPythonコードは何? | |
TensorFlow Datasets (tfds)を使用して、EMNISTデータセットを読み込み、トレーニングした後、ONNX形式に変換するためのPythonコードの例を次に示します。 | |
Copy code | |
# import library | |
import tensorflow as tf | |
import tensorflow_datasets as tfds | |
from tensorflow import keras | |
from tensorflow.keras import layers | |
import onnxmltools | |
# load EMNIST dataset | |
(x_train, y_train), (x_test, y_test) = tfds.as_dataframe(tfds.load("emnist", split=["train", "test"], as_supervised=True), data_dir='~/tensorflow_datasets').map(lambda x, y: (x / 255.0, y)).map(lambda x, y: (x.values.reshape(-1, 28, 28, 1), y)).map(lambda x, y: (x.astype('float32'), y.astype('int32'))).take(2) | |
# create and train model | |
model = keras.Sequential([ | |
keras.layers.Conv2D(32, kernel_size=(3, 3), activation='relu', input_shape=(28, 28, 1)), | |
keras.layers.MaxPooling2D(pool_size=(2, 2)), | |
keras.layers.Flatten(), | |
keras.layers.Dense(10, activation='softmax') | |
]) | |
model.compile(optimizer='adam', loss='sparse_categorical_crossentropy', metrics=['accuracy']) | |
model.fit(x_train, y_train, epochs=5) | |
# convert to ONNX format | |
onnx_model = onnxmltools.convert_keras(model) | |
onnxmltools.save_model(onnx_model, 'model.onnx') | |
上記のコードでは、tfds.load()を使用してEMNISTデータセットを読み込み、それを用いてConv2DとDense層を持つニューラルネットワークをトレーニングしています。次に、 onnxmltools.convert_keras()を使用して、KerasモデルをONNX形式に変換し、 onnxmltools.save_model()を使用して、ONNX形式のモデルを保存しています。 | |
注意: 上記のコードはあくまで例示であり、実際には、学習データやハイパーパラメータなどは適切に調整する必要があります。また、onnxmltools | |
PyTorchのdatasetsからemnistのデータをロードして、onnxモデルに変換するプログラムを書いて | |
PyTorchのdatasetsからEMNISTデータをロードし、それを用いてトレーニングした後、ONNX形式に変換するためのPythonコードの例を次に示します。 | |
Copy code | |
# import library | |
import torch | |
import torch.nn as nn | |
import torch.optim as optim | |
from torchvision import datasets, transforms | |
import torch.onnx | |
# load EMNIST dataset | |
transform = transforms.Compose([transforms.ToTensor(), transforms.Normalize((0.1307,), (0.3081,))]) | |
train_dataset = datasets.EMNIST('./data', split='balanced', train=True, download=True, transform=transform) | |
test_dataset = datasets.EMNIST('./data', split='balanced', train=False, download=True, transform=transform) | |
train_loader = torch.utils.data.DataLoader(train_dataset, batch_size=64, shuffle=True) | |
test_loader = torch.utils.data.DataLoader(test_dataset, batch_size=1000, shuffle=True) | |
# create and train model | |
class Net(nn.Module): | |
def __init__(self): | |
super(Net, self).__init__() | |
self.conv1 = nn.Conv2d(1, 10, kernel_size=5) | |
self.conv2 = nn.Conv2d(10, 20, kernel_size=5) | |
self.conv2_drop = nn.Dropout2d() | |
self.fc1 = nn.Linear(320, 50) | |
self.fc2 = nn.Linear(50, 47) | |
def forward(self, x): | |
x = F.relu(F.max_pool2d(self.conv1(x), 2)) | |
x = F.relu(F.max_pool2d(self.conv2_drop(self.conv2(x)), 2)) | |
x = x.view(-1, 320) | |
x = F.relu(self.fc1(x)) | |
x = F.dropout(x, training=self.training) | |
x = self.fc2(x) | |
return F.log_softmax(x, dim=1) | |
model = Net() | |
optimizer = optim.SGD(model.parameters(), lr=0.01, momentum=0.5) | |
criterion = nn.NLLLoss() | |
for epoch in range(10): | |
for batch_idx, (data, target) in enumerate(train_loader): | |
optimizer.zero_grad() | |
output = model(data) | |
loss = criterion(output, target) | |
loss.backward() | |
optimizer.step() | |
# convert to ONNX format | |
torch.onnx.export(model, torch.randn(1, 1, 28, 28), "model.onnx") | |
上記のコードでは、torchvision.datasetsからEMNISTデータをロードし、それを用い | |
import torch | |
import torchvision | |
emnist_data = torchvision.datasets.EMNIST( | |
'./EMNIST', | |
split='balanced', # byclass/bymerge/balanced/letters/digits/mnist | |
train=True, download=True, transform=torchvision.transforms.ToTensor()) | |
data_loader = torch.utils.data.DataLoader(emnist_data, batch_size=4, shuffle=True) | |
こちらのコードをonnxに変換してください。コードはなるべくSimpleにして高校生にもわかるようなプログラムにしてください | |
PyTorchのEMNISTデータをロードし、それを用いてトレーニングした後、ONNX形式に変換するためのPythonコードの例を次に示します。 | |
Copy code | |
import torch | |
import torch.nn as nn | |
import torch.optim as optim | |
from torchvision import datasets, transforms | |
import torch.onnx | |
# load EMNIST dataset | |
emnist_data = datasets.EMNIST( | |
'./EMNIST', | |
split='balanced', | |
train=True, download=True, | |
transform=transforms.ToTensor()) | |
data_loader = torch.utils.data.DataLoader(emnist_data, batch_size=4, shuffle=True) | |
# create and train model | |
class Net(nn.Module): | |
def __init__(self): | |
super(Net, self).__init__() | |
self.fc1 = nn.Linear(28*28, 64) | |
self.fc2 = nn.Linear(64, 64) | |
self.fc3 = nn.Linear(64, 47) | |
def forward(self, x): | |
x = x.view(-1, 28*28) | |
x = F.relu(self.fc1(x)) | |
x = F.relu(self.fc2(x)) | |
x = self.fc3(x) | |
return F.log_softmax(x, dim=1) | |
model = Net() | |
optimizer = optim.SGD(model.parameters(), lr=0.01, momentum=0.5) | |
criterion = nn.NLLLoss() | |
for epoch in range(10): | |
for data, target in data_loader: | |
optimizer.zero_grad() | |
output = model(data) | |
loss = criterion(output, target) | |
loss.backward() | |
optimizer.step() | |
# convert to ONNX format | |
torch.onnx.export(model, torch.randn(1, 1, 28, 28), "model.onnx") | |
上記のコードでは、torchvision.datasetsからEMNISTデータをロードし、それを用いて簡単なニューラルネットワークをトレーニングします。次に、torch.onnx.export()を使用して、PyTorchモデルをONNX形式に変換し、"model.onnx"という名前で保存します。 | |
このコードは、簡単なニューラルネットワークの例で、学習データやハイパーパラメータなどは適切に調整する必要があります。また、ニューラルネットワークの構造も変更することで改善する可 | |
x = F.relu(self.fc1(x))の変数 `F`が定義されていないのですが、こちらはどこから参照しましたか? | |
上記のコードでは、Fが定義されていないため、エラーが発生します。 | |
Fは、torch.nn.functionalというモジュールに含まれる関数です。このモジュールには、ニューラルネットワークの演算を行うための関数が含まれており、例えば、ReLU活性化関数やmax poolingなどがあります。 | |
それで、以下のようにimportして使用することができます。 | |
Copy code | |
import torch.nn.functional as F | |
それで、このように書き換えることで動作します。 | |
Copy code | |
x = F.relu(self.fc1(x)) | |
Copy code | |
import torch.nn.functional as F | |
class Net(nn.Module): | |
def __init__(self): | |
super(Net, self).__init__() | |
self.fc1 = nn.Linear(28*28, 64) | |
self.fc2 = nn.Linear(64, 64) | |
self.fc3 = nn.Linear(64, 47) | |
def forward(self, x): | |
x = x.view(-1, 28*28) | |
x = F.relu(self.fc1(x)) | |
x = F.relu(self.fc2(x)) | |
x = self.fc3(x) | |
return F.log_softmax(x, dim=1) | |
``` | |
import torch | |
import torch.nn as nn | |
import torch.optim as optim | |
from torchvision import datasets, transforms | |
import torch.onnx | |
# load EMNIST dataset | |
emnist_data = datasets.EMNIST( | |
'./EMNIST', | |
split='balanced', | |
train=True, download=True, | |
transform=transforms.ToTensor()) | |
data_loader = torch.utils.data.DataLoader(emnist_data, batch_size=4, shuffle=True) | |
# create and train model | |
class Net(nn.Module): | |
def __init__(self): | |
super(Net, self).__init__() | |
self.fc1 = nn.Linear(28*28, 64) | |
self.fc2 = nn.Linear(64, 64) | |
self.fc3 = nn.Linear(64, 47) | |
def forward(self, x): | |
x = x.view(-1, 28*28) | |
x = F.relu(self.fc1(x)) | |
x = F.relu(self.fc2(x)) | |
x = self.fc3(x) | |
return F.log_softmax(x, dim=1) | |
model = Net() | |
optimizer = optim.SGD(model.parameters(), lr=0.01, momentum=0.5) | |
criterion = nn.NLLLoss() | |
for epoch in range(10): | |
for data, target in data_loader: | |
optimizer.zero_grad() | |
output = model(data) | |
loss = criterion(output, target) | |
loss.backward() | |
optimizer.step() | |
# convert to ONNX format | |
torch.onnx.export(model, torch.randn(1, 1, 28, 28), "model.onnx") | |
``` | |
このコードの学習をもっといい精度にしたい | |
学習精度を改善するためには、様々な方法があります。以下にいくつかの例を示します。 | |
データの拡張: 機械学習のモデルは、学習データから一般化することができるように、様々なデータを見ることが大切です。データの拡張を行うことで、学習データが増え、モデルが汎化能力を向上させることができます。 | |
モデルの構造の変更: 多層パーセプトロンや畳み込みニューラルネットワークなど、様々なニューラルネットワークの構造があります。モデルの構造を変更し、より複雑な構造にすることで、学習精度を向上させることができます。 | |
import torch.nn.functional as F | |
class Net(nn.Module): | |
def __init__(self): | |
super(Net, self).__init__() | |
self.fc1 = nn.Linear(28*28, 64) | |
self.fc2 = nn.Linear(64, 64) | |
self.fc3 = nn.Linear(64, 47) | |
def forward(self, x): | |
x = x.view(-1, 28*28) | |
x = F.relu(self.fc1(x)) | |
x = F.relu(self.fc2(x)) | |
x = self.fc3(x) | |
return F.log_softmax(x, dim=1) | |
このニューラルネットワークの学習精度を畳み込みニューラルネットワークの層を増やすことで、高くしたいのでそのためのプログラムを見せて | |
畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を使用して、学習精度を高めるためのPythonコードの例を次に示します。 | |
Copy code | |
import torch.nn as nn | |
import torch.optim as optim | |
from torchvision import datasets, transforms | |
import torch.onnx | |
# load EMNIST dataset | |
emnist_data = datasets.EMNIST( | |
'./EMNIST', | |
split='balanced', | |
train=True, download=True, | |
transform=transforms.ToTensor()) | |
data_loader = torch.utils.data.DataLoader(emnist_data, batch_size=4, shuffle=True) | |
# create and train model | |
class Net(nn.Module): | |
def __init__(self): | |
super(Net, self).__init__() | |
self.conv1 = nn.Conv2d(1, 32, kernel_size=3, padding=1) | |
self.conv2 = nn.Conv2d(32, 64, kernel_size=3, padding=1) | |
self.fc1 = nn.Linear(64*7*7, 128) | |
self.fc2 = nn.Linear(128, 47) | |
def forward(self, x): | |
x = F.relu(F.max_pool2d(self.conv1(x), 2)) | |
x = F.relu(F.max_pool2d(self.conv2(x), 2)) | |
x = x.view(-1, 64*7*7) | |
x = F.relu(self.fc1(x)) | |
x = self.fc2(x) | |
return F.log_softmax(x, dim=1) | |
model = Net() | |
optimizer = optim.SGD(model.parameters(), lr=0.01, momentum=0.5) | |
criterion = nn.NLLLoss() | |
for epoch in range(10): | |
for data, target in | |
self.fc1 = nn.Linear(28 * 28, 64) | |
self.fc2 = nn.Linear(64, 64) | |
self.fc3 = nn.Linear(64, 47) | |
ニューラルネットワークの上記のプログラム部分はどのような処理をしているの?精度を向上するために上の部分の改善案を教えて | |
上記のプログラム部分は、3つの全結合層(fully connected layers)からなるニューラルネットワークを定義しています。 | |
self.fc1 = nn.Linear(28 * 28, 64)は、入力層で、28x28 = 784個の入力ユニットと64個の出力ユニットを持つ全結合層です。 | |
self.fc2 = nn.Linear(64, 64)は、隠れ層で、64個の入力ユニットと64個の出力ユニットを持つ全結合層です。 | |
self.fc3 = nn.Linear(64, 47)は、出力層で、64個の入力ユニットと47個の出力ユニットを持つ全結合層です。 | |
このニューラルネットワークは、28x28の画像を入力とし、47種類の手書き文字のうちどれかを出力とします。 | |
精度を向上するためには、以下のような改善案があります。 | |
畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を使用して、画像の特徴を抽出することで、学習精度を向上させることができます。 | |
Data augmentation を行うことで、学習データを増やすことで、汎化性能を向上させることができます | |
学習率、バッチサイズ、エポック数などのハイパーパラメータを調整することで、学習精度を向上させることができます | |
正則化手法を | |
続きを教えて | |
正則化手法を使用することで、過学習を防ぐことができ、学習精度を向上させることができます。 | |
常に使用する手法ではないが、Dropout、L1正則化、L2正則化などがあります。 | |
例えば、Dropoutを使用する場合は、以下のように追加することができます。 | |
Copy code | |
class Net(nn.Module): | |
def __init__(self): | |
super(Net, self).__init__() | |
self.fc1 = nn.Linear(28*28, 64) | |
self.dropout = nn.Dropout(p=0.2) | |
self.fc2 = nn.Linear(64, 64) | |
self.fc3 = nn.Linear(64, 47) | |
Copy code | |
def forward(self, x): | |
x = x.view(-1, 28*28) | |
x = F.relu(self.fc1(x)) | |
x = self.dropout(x) | |
x = F.relu(self.fc2(x)) | |
x = self.fc3(x) | |
return F.log_softmax(x, dim=1) | |
これらの方法は、学習精度を向上させるための一例であり、実際には複数の方法を組み合わせることで、より高い精度を得ることができます。 | |
ニューラルネットワークの層を数倍にして精度を向上する方法ではできないの? | |
ニューラルネットワークの層を数倍に増やすことで、学習精度を向上させることはできるかもしれません。 | |
しかし、層を増やすことで、過学習の可能性が高まります。過学習は、学習データではうまく学習できるが、未知のデータではうまく汎化できない状態を指します。 | |
このような状態を防ぐために、正則化手法やDropoutを使用することで、過学習を防ぐことができます。 | |
また、Data augmentationを行うことで、学習データを増やすことができ、汎化性能を向上させることもできます。 | |
もう一つは、early stopping などの方法で学習を止めることで、過学習を防ぐことができます。 | |
その上、層を増やすことで、計算量が増大するため、学習にかかる時間が長くなり、学習に必要なメモリも増加することがあります。 | |
そのため、ニューラルネットワークを複雑にすることは、精度だけでなく、計算資源や時間などの観点からも考慮する必要があります。 | |
docker 生成されたファイル 最後 ローカルにコピーしたい | |
Dockerで生成されたファイルをローカルにコピーするには、Dockerコマンドの「docker cp」を使用することができます。 | |
次のように、docker cp コマンドを使用して、Dockerコンテナ内の/path/to/file.txtをローカルの/path/to/destinationにコピーします。 | |
Copy code | |
docker cp CONTAINER_ID:/path/to/file.txt /path/to/destination | |
CONTAINER_IDは、コピーしたいファイルが存在するDockerコンテナのIDです。 | |
/path/to/file.txtは、Dockerコンテナ内のファイルのパスで、/path/to/destinationは、ローカルのファイルのパスです。 | |
もう一つは、Dockerのイメージからコンテナを立ち上げ、その中に入ってファイルをコピーすることもできます。 | |
Copy code | |
docker run -it --name CONTAINER_NAME IMAGE_NAME /bin/bash | |
こちらの方法ですと、コンテナに入ってからファイルをコピーすることができます。 | |
これらの手順で、Dockerで生成されたファイルをローカルにコピーすることができます。 | |
Pythonでdocker内で生成されたファイルをローカル側にコピーしたい | |
PythonからDockerコンテナ内のファイルをローカルにコピーするには、「docker-py」というPython用のDocker APIを使用することができます。 | |
まず、「docker-py」をインストールします。 | |
Copy code | |
pip install docker | |
次に、以下のように、docker-pyを使って、Dockerコンテナ内のファイルをローカルにコピーします。 | |
Copy code | |
import docker | |
client = docker.from_env() | |
container = client.containers.get("CONTAINER_ID") | |
# Docker container's file | |
file_name = '/path/to/file.txt' | |
# Local destination | |
local_destination = '/path/to/destination' | |
container.get_archive(file_name)[0].write_to(local_destination) | |
ここで、CONTAINER_IDは、コピーしたいファイルが存在するDockerコンテナのIDで、/path/to/file.txtは、Dockerコンテナ内のファイルのパス、/path/to/destinationは、ローカルのファイルのパスです。 | |
このように、PythonからDockerコンテナ内のファイルをローカルにコピーすることができます。 | |
dockerのcontainer idを表示するためのコマンドは? | |
DockerのコンテナIDを表示するためのコマンドは「docker ps」です。 | |
Copy code | |
docker ps | |
このコマンドを実行すると、現在実行中のDockerコンテナの一覧が表示され、その中には、各コンテナのIDが表示されます。 | |
もう一つは、 | |
Copy code | |
docker container ls | |
こちらも同じように現在実行中のコンテナの一覧が表示されます。 | |
参考になれば幸いです。 | |
SyntaxError: (unicode error) 'unicodeescape' codec can't decode bytes in position 2-3: truncated \UXXXXXXXX escape | |
Pythonでのこれの修正方法を教えて | |
「SyntaxError: (unicode error) 'unicodeescape' codec can't decode bytes in position 2-3: truncated \UXXXXXXXX escape」というエラーは、Pythonの文字列リテラル中に含まれるエスケープシーケンスが不正なために発生するエラーです。 | |
これは、Unicodeエスケープシーケンスを使用して、文字列リテラル中にUnicode文字を含める場合に発生します。 | |
修正方法は、文字列リテラル中に含まれるエスケープシーケンスを修正することです。 | |
例えば、以下のような文字列リテラルを使用している場合: | |
Copy code | |
path = 'C:\path\to\file' | |
これは、「C:\」がエスケープシーケンスとして解釈され、「path」が不正なエスケープシーケンスとして解釈されるためにエラーが発生します。 | |
これを修正するには、「C:\」を「C:\」または「C:/」に変更することで、エスケープシーケンスとして解釈されないようにすることができます。 | |
Copy code | |
path = 'C:\\path\\to\\file' | |
もう一つ | |
import docker | |
client = docker.from_env() | |
container = client.containers.get("CONTAINER_ID") | |
# Docker container's file | |
file_name = '/path/to/file.txt' | |
# Local destination | |
local_destination = '/path/to/destination' | |
container.get_archive(file_name)[0].write_to(local_destination) | |
これを実行したら以下のエラーがでたんだけど、修正方法は? | |
docker.errors.DockerException: Error while fetching server API version: ('Connection aborted.', FileNotFoundError(2, 'No such file or directory')) | |
Docker APIに接続できない場合に発生するエラーで、「docker.errors.DockerException: Error while fetching server API version: ('Connection aborted.', FileNotFoundError(2, 'No such file or directory'))」です。 | |
このエラーは、Dockerが正常にインストールされていない、またはDockerデーモンが起動していないために発生します。 | |
下記のように、Dockerデーモンが起動しているか確認してください。 | |
Copy code | |
systemctl status docker | |
もし、起動していなかった場合は、 | |
Copy code | |
systemctl start docker | |
もし、Dockerがインストールされていなかった場合は、インストールしてください。 | |
それでも解決しない場合は、Docker APIのバージョンに問題がある可能性があります。その場合は、Docker APIのバージョンを確認し、最新バージョンに更新することをお勧めします。 | |
また、Dockerデーモンがリモートで実行されている場合は、URLを指定してDockerクライアントをインスタンス化することで解決する可能性があります。 | |
Copy code | |
client = docker.DockerClient(base_url='tcp://host:port') | |
これらの方法を試しても解決しない場合は、Dockerのトラブルシューティングを行うことをお勧めします。 | |
import torch | |
import torch.nn as nn | |
import torch.optim as optim | |
from torchvision import datasets, transforms | |
import torch.onnx | |
import torch.nn.functional as F | |
# load EMNIST dataset | |
emnist_data = datasets.EMNIST( | |
'./EMNIST', | |
split='letters', | |
# split='balanced', | |
train=True, download=True, | |
transform=transforms.ToTensor()) | |
data_loader = torch.utils.data.DataLoader(emnist_data, batch_size=2, shuffle=True) | |
print("EMNIST dataset loaded") | |
# create and train model | |
class Net(nn.Module): | |
def __init__(self): | |
super(Net, self).__init__() | |
self.fc1 = nn.Linear(28 * 28, 64) | |
self.dropout = nn.Dropout(p=0.2) | |
self.fc2 = nn.Linear(64, 64) | |
self.fc3 = nn.Linear(64, 47) | |
def forward(self, x): | |
x = x.view(-1, 28 * 28) | |
x = F.relu(self.fc1(x)) | |
x = F.relu(self.fc2(x)) | |
x = self.fc3(x) | |
return F.log_softmax(x, dim=1) | |
model = Net() | |
optimizer = optim.SGD(model.parameters(), lr=0.01, momentum=0.5) | |
criterion = nn.NLLLoss() | |
print("Model created") | |
for epoch in range(10): | |
for data, target in data_loader: | |
optimizer.zero_grad() | |
output = model(data) | |
loss = criterion(output, target) | |
loss.backward() | |
optimizer.step() | |
# | |
# convert to ONNX format | |
print("Converting to ONNX format") | |
torch.onnx.export(model, torch.randn(1, 1, 28, 28), "model.onnx") | |
この学習の精度を検証したい | |
学習したモデルの精度を検証するには、訓練データと検証データに分けて、それぞれでモデルを評価します。 | |
訓練データに対しては、訓練データでのloss値やaccuracy値を計算し、モデルが訓練データに対してどの程度の精度で学習できているかを確認します。 | |
検証データに対しては、検証データでのloss値やaccuracy値を計算し、モデルが未知のデータに対してどの程度の精度で予測ができるかを確認します。 | |
以下に、訓練データと検証データに分けて、それぞれでモデルを評価するためのコードの例を示します。 | |
Copy code | |
# split train and validation data | |
train_size = int(len(emnist_data) * 0.8) | |
val_size = len(emnist_data) - train_size | |
train_dataset, val_dataset = torch.utils.data.random_split(emnist_data, [train_size, val_size]) | |
train_loader = torch.utils.data.DataLoader(train_dataset, batch_size=2, shuffle=True) | |
val_loader = torch.utils.data.DataLoader(val_dataset, batch_size=2, shuffle=True) | |
# train model | |
for epoch in range(10): | |
for data, target in train_loader: | |
optimizer.zero_grad() | |
output = model(data) | |
import torch | |
import torch.nn as nn | |
import torch.optim as optim | |
from torchvision import datasets, transforms | |
import torch.onnx | |
# load EMNIST dataset | |
emnist_data = datasets.EMNIST( | |
'./EMNIST', | |
split='balanced', | |
train=True, download=True, | |
transform=transforms.ToTensor()) | |
data_loader = torch.utils.data.DataLoader(emnist_data, batch_size=4, shuffle=True) | |
# create and train model | |
class Net(nn.Module): | |
def __init__(self): | |
super(Net, self).__init__() | |
self.fc1 = nn.Linear(28*28, 64) | |
self.fc2 = nn.Linear(64, 64) | |
self.fc3 = nn.Linear(64, 47) | |
def forward(self, x): | |
x = x.view(-1, 28*28) | |
x = F.relu(self.fc1(x)) | |
x = F.relu(self.fc2(x)) | |
x = self.fc3(x) | |
return F.log_softmax(x, dim=1) | |
model = Net() | |
optimizer = optim.SGD(model.parameters(), lr=0.01, momentum=0.5) | |
criterion = nn.NLLLoss() | |
for epoch in range(10): | |
for data, target in data_loader: | |
optimizer.zero_grad() | |
output = model(data) | |
loss = criterion(output, target) | |
loss.backward() | |
optimizer.step() | |
# convert to ONNX format | |
torch.onnx.export(model, torch.randn(1, 1, 28, 28), "model.onnx") | |
このコードの最後に精度の検証を入れて、どのくらいの精度ができるのかを分かるようにしたい | |
学習したモデルの精度を検証するには、訓練データと検証データに分けて、それぞれでモデルを評価します。 | |
訓練データに対しては、訓練データでのloss値やaccuracy値を計算し、モデルが訓練データに対してどの程度の精度で学習できているかを確認します。 | |
検証データに対しては、検証データでのloss値やaccuracy値を計算し、モデルが未知のデータに対してどの程度の精度で予測ができるかを確認します。 | |
以下に、訓練データと検証データに分けて、それぞれでモデルを評価するためのコードの例を示します。 | |
Copy code | |
# split train and validation data | |
train_size = int(len(emnist_data) * 0.8) | |
val_size = len(emnist_data) - train_size | |
train_dataset, val_dataset = torch.utils.data.random_split(emnist_data, [train_size, val_size]) | |
train_loader = torch.utils.data.DataLoader(train_dataset, batch_size=4, shuffle=True) | |
val_loader = torch.utils.data.DataLoader(val_dataset, batch_size=4, shuffle=True) | |
# train model | |
for epoch in range(10): | |
for data, target in train_loader: | |
optimizer.zero_grad() | |
output = model(data) | |
loss = criterion(output, target) | |
loss.backward() | |
optimizer.step() | |
# Evaluate on validation set | |
val_loss = 0 | |
correct = 0 | |
with torch.no_grad(): | |
for data, target in val_loader: | |
output = model(data) | |
val_loss += criterion(output, target).item() | |
pred = output.argmax(dim=1, keepdim=True) | |
correct += pred.eq(target.view_as(pred)).sum().item() | |
val_loss /= len(val_dataset) | |
val_acc = correct / len(val_dataset) | |
print('Validation set: Average loss: {:.4f}, Accuracy | |
続きを見せて | |
: {:.2f}%'.format(val_loss, val_acc * 100)) | |
Copy code | |
これにより、訓練データでのloss値やaccuracy値と、検証データでのloss値やaccuracy値を確認することができます。 | |
また、検証データ上でのaccuracyは、学習したモデルが未知のデータに対してどの程度の精度で予測ができるかを確認するために重要な指標です。 | |
最後に、このように訓練データと検証データに分けて、それぞれでモデルを評価することで、過学習を防ぐことができます。 | |
data_loader = torch.utils.data.DataLoader(emnist_data, batch_size=2, shuffle=True) | |
ここから取得したデータの一部を表示したい | |
このように、データローダーから取得したデータを見ることができます。 | |
Copy code | |
for data, target in data_loader: | |
print(data) | |
print(target) | |
break # 一部だけ表示するためにbreak | |
また、dataやtargetをMatplotlibなどで画像として表示することもできます。 | |
Copy code | |
import matplotlib.pyplot as plt | |
for data, target in data_loader: | |
plt.imshow(data[0][0], cmap='gray') | |
plt.show() | |
break # 一部だけ表示するためにbreak | |
このようにして、学習に使用するデータを確認することができます。 | |
torch.randn(1, 1, 28, 28), | |
これは何をしているの | |
この部分では、モデルに対して、推論を行うための入力データとして、ランダムな値を持つtorch tensorを生成しています。 | |
torch.randn()は、指定した形状(shape)とデータ型(dtype)に従って、平均0、標準偏差1の正規分布に従ったランダムな値を持つtorch tensorを生成する関数です。 | |
ここで、引数に指定されている(1, 1, 28, 28)は、入力データの形状を表しており、それぞれbatch_size, channels, height, widthを表しています。 | |
ただしこの行の中身は、実際には予測をする際に使う入力データを指定するべきです。これは、モデルが推論するために必要な形状とデータ型に従った入力データを生成するために必要な処理です。 | |
# create and train model | |
class Net(nn.Module): | |
def __init__(self): | |
super(Net, self).__init__() | |
self.conv1 = nn.Conv2d(1, 32, kernel_size=3, padding=1) | |
self.conv2 = nn.Conv2d(32, 64, kernel_size=3, padding=1) | |
self.fc1 = nn.Linear(64*7*7, 128) | |
self.fc2 = nn.Linear(128, 47) | |
def forward(self, x): | |
x = F.relu(F.max_pool2d(self.conv1(x), 2)) | |
x = F.relu(F.max_pool2d(self.conv2(x), 2)) | |
x = x.view(-1, 64*7*7) | |
x = F.relu(self.fc1(x)) | |
x = self.fc2(x) | |
return F.log_softmax(x, dim=1) | |
上のニューラルネットワークを使った学習プログラムは、下のプログラムよりもいい精度がでる理由をわかりやすく教えて | |
上記のコードでは、Fが定義されていないため、エラーが発生します。 | |
Fは、torch.nn.functionalというモジュールに含まれる関数です。このモジュールには、ニューラルネットワークの演算を行うための関数が含まれており、例えば、ReLU活性化関数やmax poolingなどがあります。 | |
それで、以下のようにimportして使用することができます。 | |
Copy code | |
import torch.nn.functional as F | |
それで、このように書き換えることで動作します。 | |
Copy code | |
x = F.relu(self.fc1(x)) | |
Copy code | |
import torch.nn.functional as F | |
class Net(nn.Module): | |
def __init__(self): | |
super(Net, self).__init__() | |
self.fc1 = nn.Linear(28*28, 64) | |
self.fc2 = nn.Linear(64, 64) | |
self.fc3 = nn.Linear(64, 47) | |
def forward(self, x): | |
x = x.view(-1, 28*28) | |
x = F.relu(self.fc1(x)) | |
x = F.relu(self.fc2(x)) | |
x = self.fc3(x) | |
return F.log_softmax(x, dim=1) | |
上記のニューラルネットワークでは、全結合層のみを使用しています。一方、下のプログラムでは、畳み込み層とプーリング層を使用しています。 | |
畳み込み層は画像認識タスクにおいて有効な特徴量を抽出するために使用され、プーリング層は画像データのサイズを縮小し、過学習を防ぐために使用されます。これらのレイヤーを使用することで、より高い精度のモデルを構築することができるため、下のプログラムは上記のプログラムよりも精度が良いと考えられます。 | |
畳み込み層を使うよりも全結合層を使うほうがいいって前に言ってたけど、どっちが正しいの? | |
畳み込み層と全結合層は、それぞれ特定のタスクに適した層です。 | |
畳み込み層は画像認識タスクに適しており、画像のパターンを抽出するために使用されます。畳み込み層は、畳み込み演算を使用して、画像のローカルパターンを抽出し、特徴マップを生成します。 | |
一方で、全結合層は、非常に一般的なタスクに適しており、入力データ全体から特徴を抽出するために使用されます。 | |
どちらの層を使用するかは、タスクによって異なります。画像認識タスクには、畳み込み層を使用し、一般的なタスクには全結合層を使用することが一般的です。また、畳み込み層と全結合層を組み合わせること | |
続きは? | |
畳み込み層と全結合層のどちらが正しいかは、タスクによって異なります。畳み込み層は画像認識タスクにおいて優れた性能を発揮します。これは、畳み込み層が画像データの特徴を抽出することができるためです。一方、全結合層は、入力データが画像ではなく、数値データの場合に使用されます。それで、画像認識タスクにおいては畳み込み層を使用するのが適していますが、それ以外のタスクでは全結合層を使用することもあります。 | |
class Net(nn.Module): | |
def __init__(self): | |
super(Net, self).__init__() | |
self.conv1 = nn.Conv2d(1, 32, kernel_size=3, padding=1) | |
self.conv2 = nn.Conv2d(32, 64, kernel_size=3, padding=1) | |
self.fc1 = nn.Linear(64*7*7, 128) | |
self.fc2 = nn.Linear(128, 47) | |
def forward(self, x): | |
x = F.relu(F.max_pool2d(self.conv1(x), 2)) | |
x = F.relu(F.max_pool2d(self.conv2(x), 2)) | |
x = x.view(-1, 64*7*7) | |
x = F.relu(self.fc1(x)) | |
x = self.fc2(x) | |
return F.log_softmax(x, dim=1) | |
これはEMNISTを学習するために、どのようなアルゴリズムを使って学習したのか・なぜそのアルゴリズムを採用したのかを分かりやすく教えて | |
このコードは、畳み込みニューラルネットワーク (Convolutional Neural Network, CNN) を使ってEMNISTデータセットを学習しています。 | |
CNNは、画像認識タスクに特に適しているニューラルネットワークのアーキテクチャのひとつです。畳み込み層とプーリング層を組み合わせることで、画像の位置や形状に対して不変な特徴を抽出することができます。 | |
このコードでは、2つの畳み込み層 (conv1, conv2) と2つの全結合層 (fc1, fc2) を使っています。畳み込み層では、畳み込みフィルタを適用し、プーリング層では、画像のサイズを縮小し、画像からの特徴を抽出します。その後、全結合層では、畳み込み層とプ | |
続き | |
このコードでは、畳み込みニューラルネットワーク(Convolutional Neural Network, CNN)を使っています。CNNは画像認識タスクに特に適したニューラルネットワークで、畳み込み層とプーリング層を使って、画像の特徴を抽出します。 | |
このコードでは、最初に2つの畳み込み層を使って、画像の特徴を抽出しています。その後、2つのMax pooling層を使って、画像のサイズを小さくして、特徴を縮小しています。その後、全結合層を使って、特徴を分類します。 | |
このアルゴリズムを使ったのは、畳み込み層は画像の特徴を抽出するために特に適しているためです。そして、Max pooling層は、特徴を縮小するためにも適 | |
続きを教えて | |
このNetクラスは、畳み込みニューラルネットワーク(Convolutional Neural Network、CNN)を構築しています。CNNは画像認識タスクに特に適したニューラルネットワークで、畳み込み層とプーリング層を組み合わせて構成されます。 | |
このモデルでは、最初に2つの畳み込み層(conv1、conv2)があり、それぞれ32チャンネルと64チャンネルになっています。畳み込み層は、入力データ(画像)に対して、畳み込みカーネル(重みパラメータ)を適用し、特徴マップを抽出します。 | |
その後、プーリング層(max_pool2d)があり、これは画像をダウンサンプリングし、特徴マップを圧縮します。これにより、画像の位置に対する移動不変性(位置によらない特徴抽出)を実現します。 | |
次に、2つの全結合層(fc1、fc2)があり、それぞれ128次元と47次元になっています。これらの層は、畳み込み・プーリング層で抽出された特徴マップを全結合し、最終的な分類結果を出力します。 | |
このモデルでは、活性化関数にReLUを使用し、損失関数にはnegative log likelihood loss (NLLLoss)を使用し、最適化アルゴリズムには確率的勾配降下法(SGD)を使用しています。 | |
これらのアルゴリズムは、画像認識タスクによく使用されるものであり、実践的にも効果があるため、EMNISTの文字認識タスクに適していると考えら | |
続きを教えて | |
上記のニューラルネットワークは、畳み込みニューラルネットワーク(Convolutional Neural Network; CNN)を使っています。CNNは、画像認識タスクに特に適しているアルゴリズムで、畳み込み層とプーリング層を組み合わせて、画像のパターンを抽出します。 | |
このモデルでは、最初に2つの畳み込み層とmax pooling層が組み合わされています。畳み込み層は、画像に対してフィルターを適用し、特徴を抽出します。max pooling層 | |
畳み込み層のチャンネル数を増やしたら精度が上がるという理解であってる?増やしすぎると過学習になると思うんだけど、データ数が1万くらいのばあいはどのくらいのチャンネル数の設定いいの? | |
畳み込み層のチャンネル数を増やすことで、ネットワークがより複雑な抽象概念を学習することができるため、精度が上がる可能性があります。しかし、チャンネル数が多すぎると、過学習に陥る可能性があります。 | |
データが少ない場合には、チャンネル数を少なめに設定することで、過学習を防ぐことができます。例えば、1万枚のデータの場合では、32や64のチャンネル数を使用するのが適切だと考えられます。 | |
それでも、実際にはデータによって適したチャンネル数は異なります。適切なチャンネル数を決定するためには、試行錯誤を行う必要があります。また、正則化手法やDropoutなどの手法も使用することで、過学習を防ぐことができます。 | |
ありがとう。チャンネル数については理解できた | |
以下の部分だとカーネルサイズを指定しているんだけど、これはどういう意味があるの?カーネル数を増やすことによって精度があがるってことであってる? | |
self.conv1 = nn.Conv2d(1, 32, kernel_size=3, padding=1) | |
self.conv2 = nn.Conv2d(32, 64, kernel_size=3, padding=1) | |
カーネルサイズは畳み込み層で用いられるフィルターの大きさを指定するパラメーターです。 | |
畳み込み層では、入力データに対して、小さなフィルター(カーネル)をスライドさせながら、畳み込み演算を行い、特徴量を抽出します。 | |
カーネルサイズを大きくすることで、大きな範囲にわたる特徴を抽出することができます。逆にカーネルサイズを小さくすることで、小さな範囲の特徴を抽出することができます。 | |
カーネルサイズを増やすことで精度が上がるというわけではありません。カーネルサイズはタスクによって適切な大きさが異なり、適切な大きさを選ぶことが重要です。また、カーネルサイズを大きくすることで、パラメータ数が増え、過学習の原因になることもあるため注意が必要です。 | |
self.fc1 = nn.Linear(64*7*7, 128) | |
self.fc2 = nn.Linear(128, 47) | |
これは何をしているの? | |
上記の2つのコードは、全結合層を定義しています。 | |
self.fc1 = nn.Linear(6477, 128)は、入力が6477の次元を持つ、出力が128の次元を持つ全結合層を定義しています。 | |
self.fc2 = nn.Linear(128, 47)は、入力が128の次元を持つ、出力が47の次元を持つ全結合層を定義しています。 | |
これらの2つの層は、畳み込み層やプーリング層の出力を全結合層に入力し、最終的な出力を生成するために使用されます。 | |
これらの層を使用することで、畳み込み層やプーリング層の出力から特徴を抽出し、最終的な分類タスクを実行することができます。 | |
全結合層の層の数はどのくらいにしたらいいの? | |
全結合層の層の数は、問題やデータセットによって異なります。一般的に、入力層、中間層、出力層の3層が推奨されます。入力層は入力データの次元数に対応し、中間層は特徴量を抽出するために、出力層は予測結果を出力するために使用されます。 | |
中間層の数は、問題の複雑さに応じて変更することができます。例えば、画像認識タスクでは、中間層が多い方が精度が良いことが多いです。しかし、過学習を防ぐためには、適度に中間層を絞ることも重要です。 | |
全結合層の層の数は、データセットや問題に応じて調整することが必要です。簡単な問題では少ない層数で十分な精度が得られる可能性がありますが、複雑な問題では多くの層を使用する必要があります。 | |
def __init__(self): | |
super(Net, self).__init__() | |
self.conv1 = nn.Conv2d(1, 32, kernel_size=3, padding=1) | |
self.conv2 = nn.Conv2d(32, 64, kernel_size=5, padding=1) | |
self.fc1 = nn.Linear(64*7*7, 128) | |
self.fc2 = nn.Linear(128, 47) | |
EMNISTの学習のCNNの全結合層が128なのはなぜ?512でもいいの? | |
上記のCNNモデルにおける全結合層が128となっているのは、それが適切な値であると考えられたためです。実際には、適切な層の数はデータやタスクによって異なります。 | |
512という数字を指定しても、それが適切かどうかは実験によって検証する必要があります。 | |
ただ、大きすぎる層数を指定することによって、過学習の可能性が高まるため、小さすぎる層数を指定することによっては学習が不十分になる可能性があります。 | |
RuntimeError: shape '[-1, 6400]' is invalid for input of size 4608 | |
上のエラーはどこの直したらいいの? | |
変更した箇所のプログラムは以下 | |
class Net(nn.Module): | |
def __init__(self): | |
super(Net, self).__init__() | |
self.conv1 = nn.Conv2d(1, 32, kernel_size=3, padding=1) | |
self.conv2 = nn.Conv2d(32, 64, kernel_size=5, padding=1) | |
self.fc1 = nn.Linear(64 * 10 * 10, 256) | |
self.fc2 = nn.Linear(256, 47) | |
def forward(self, x): | |
x = F.relu(F.max_pool2d(self.conv1(x), 2)) | |
x = F.relu(F.max_pool2d(self.conv2(x), 2)) | |
x = x.view(-1, 64 * 10 * 10) | |
x = F.relu(self.fc1(x)) | |
x = self.fc2(x) | |
return F.log_softmax(x, dim=1) | |
このエラーは、x.view(-1, 64 * 10 * 10)の部分で発生しているようです。この部分では、xを64 * 10 * 10の1次元テンソルに変換しようとしていますが、xのサイズが4608で、そのためこの変換は失敗しています。 | |
x.view()メソッドを使用する際に、第2引数に指定する値は、xの要素数に一致する必要があります。つまり、64 * 10 * 10 = 6400ではなく、xの要素数に合った値を指定する必要があります。 | |
xの要素数を確認するために、x.size()メソッドを使用して、xのサイズを確認し、正しい値を使用することができます。 | |
また、もう一つの問題として、self.fc1 = nn.Linear(64 * 10 * 10, 256)の部分で、入力の形状が(batch_size, 64 * 10 * 10)となっているが、出力の形状が(batch_size, 256)になってい | |
続きは? | |
エラーが発生した箇所は、最終的な全結合層に入力するデータのサイズが不正であるため、入力層のサイズを調整する必要があります。 | |
上記のコードでは、第1畳み込み層で32チャンネル、第2畳み込み層で64チャンネルになっています。そして、第2畳み込み層の後にmax poolingが2倍になっているため、画像サイズは1/4になります。そして、最終的な全結合層に入力するためのテンソルは、(batch_size, 64, 10, 10)となります。それをview関数を使って、(batch_size, 64 * 10 * 10)に変更している。 | |
ですが、64 * 10 * 10 = 6400 ではなく 64 * 7 * 7 = 3136であり、そのために上記のエラーが発生しています。 | |
そのため、 | |
self.fc1 = nn.Linear(64*7 | |
そのため、 | |
self.fc1 = nn.Linear(64*7 | |
これの続きは? | |
self.fc1 = nn.Linear(6477, 128) | |
です。これは、入力のテンソルのサイズを6477に変更し、出力のサイズを128に変更しています。これは、畳み込み層とプーリング層の出力が6477のテンソルになったためです。 | |
Traceback (most recent call last): | |
File "/root/opt/convert-character-onnx.py", line 50, in <module> | |
output = model(data) | |
File "/usr/local/lib/python3.10/site-packages/torch/nn/modules/module.py", line 1194, in _call_impl | |
return forward_call(*input, **kwargs) | |
File "/root/opt/convert-character-onnx.py", line 35, in forward | |
x = x.view(-1, 64 * 10 * 10) | |
RuntimeError: shape '[-1, 6400]' is invalid for input of size 6272 | |
エラーが出たけど、修正方法は? | |
エラーが出た理由は、入力データのサイズと、x.view()で変換したサイズが一致していないためです。 | |
x = x.view(-1, 64 * 10 * 10) | |
の部分で、64 * 10 * 10としているのに対して、入力データのサイズが64 * 7 * 7なため、一致していない状態になっています。 | |
そのため、x.view()の部分を入力データのサイズに合わせるように修正することで、エラーを解消することができます。 | |
例えば、 | |
x = x.view(-1, 64 * 7 * 7) | |
のように修正してください。 | |
64 * 7 * 7は? | |
64 * 7 * 7は3次元の配列で、64チャンネルのデータを持っており、それぞれのチャンネルに対して7×7の2次元データを持っていることを意味します。 | |
これが、fc1の入力になっている。 | |
このエラーは、入力データのサイズが、定義されている層 | |
上の計算の答えを教えて | |
64 * 7 * 7 = 3136 | |
6272の素因数分解をやって | |
6272の素因数分解をすると、2^7 * 3^3 * 11 になります。 | |
2 ^ 7 * 3 ^ 3 * 11の計算の答えは? | |
2 ^ 7 = 128 | |
3 ^ 3 = 27 | |
11 | |
128 * 27 * 11 = 42,176 | |
6272の素因数分解をすると、2^7 * 3^3 * 11 になります。 | |
これの計算が間違えているから再計算して | |
答えは 2^7 * 3^3 * 11 = 6272 となります。 | |
6272の素因数分解をすると、2^7 * 3^3 * 11 になります。 | |
これは正しくないです。素因数分解を正しく行うと 2^7 * 7^2になる | |
正しくは 2^7 * 7^2 = 2^7 * 49 = 128 * 49 = 6272 になります。 | |
先ほどの計算に誤りがあったため、この結果になっていました。 | |
super(Net, self).__init__() | |
self.conv1 = nn.Conv2d(1, 32, kernel_size=3, padding=1) | |
self.conv2 = nn.Conv2d(32, 64, kernel_size=3, padding=1) | |
self.fc1 = nn.Linear(64 * 7 * 7, 128) | |
self.fc2 = nn.Linear(128, 47) | |
これの層の数を増やしたいんだけど、すこし層の数を増やしたプログラムを教えて | |
これは、全結合層を増やすためには、以下のように修正することで増やすことができます。 | |
Copy code | |
class Net(nn.Module): | |
def __init__(self): | |
super(Net, self).__init__() | |
self.conv1 = nn.Conv2d(1, 32, kernel_size=3, padding=1) | |
self.conv2 = nn.Conv2d(32, 64, kernel_size=3, padding=1) | |
self.fc1 = nn.Linear(64 * 7 * 7, 256) # 128 -> 256 | |
self.fc2 = nn.Linear(256, 128) # 47 -> 128 | |
self.fc3 = nn.Linear(128, 47) # 追加 | |
def forward(self, x): | |
x = F.relu(F.max_pool2d(self.conv1(x), 2)) | |
x = F.relu(F.max_pool2d(self.conv2(x), 2)) | |
x = x.view(-1, 64 * 7 * 7) | |
x = F.relu(self.fc1(x)) | |
x = F.relu(self.fc2(x)) # 追加 | |
x = self.fc3(x) # 追加 | |
return F.log_softmax(x, dim=1) | |
ただ、層を増やすだけでは精度が上がるわけではないので、それに合わせた学習方法やデータの準備が必要になることもあります。 | |
super(Net, self).__init__() | |
self.conv1 = nn.Conv2d(1, 32, kernel_size=3, padding=1) | |
self.conv2 = nn.Conv2d(32, 64, kernel_size=3, padding=1) | |
self.fc1 = nn.Linear(64 * 7 * 7, 128) | |
self.fc2 = nn.Linear(128, 47) | |
これのCNN部分の層の数を増やしたいので、プログラムを教えて | |
これで、CNN部分の層を増やすことができます。 | |
Copy code | |
class Net(nn.Module): | |
def __init__(self): | |
super(Net, self).__init__() | |
self.conv1 = nn.Conv2d(1, 32, kernel_size=3, padding=1) | |
self.conv2 = nn.Conv2d(32, 64, kernel_size=3, padding=1) | |
self.conv3 = nn.Conv2d(64, 128, kernel_size=3, padding=1) | |
self.fc1 = nn.Linear(128 * 7 * 7, 256) | |
self.fc2 = nn.Linear(256, 47) | |
def forward(self, x): | |
x = F.relu(F.max_pool2d(self.conv1(x), 2)) | |
x = F.relu(F.max_pool2d(self.conv2(x), 2)) | |
x = F.relu(F.max_pool2d(self.conv3(x), 2)) | |
x = x.view(-1, 128 * 7 * 7) | |
x = F.relu(self.fc1(x)) | |
x = self.fc2(x) | |
return F.log_softmax(x, dim=1) | |
ここで、3番目の畳み込み層を追加し、畳み込み層の数を増やしました。また、全結 | |
Traceback (most recent call last): | |
File "/root/opt/convert-character-onnx.py", line 51, in <module> | |
output = model(data) | |
File "/usr/local/lib/python3.10/site-packages/torch/nn/modules/module.py", line 1194, in _call_impl | |
return forward_call(*input, **kwargs) | |
File "/root/opt/convert-character-onnx.py", line 36, in forward | |
x = x.view(-1, 128 * 7 * 7) | |
RuntimeError: shape '[-1, 6272]' is invalid for input of size 2304 | |
エラーで怒られたから、修正して | |
上記のエラーは、全結合層のニューロン数が不適切なために発生しています。 | |
そのため、viewメソッドの引数を変更することで解決できます。 | |
例えば、以下のように変更することで解決できます。 | |
x = x.view(-1, 64 * 7 * 7) | |
これは、全結合層のニューロン数が64 * 7 * 7であるために、xのテンソルをこの大きさに変換することを意味しています。 | |
また、上記のエラーは他にも、畳み込み層のチャンネル数やカーネルサイズなどのパラメータが適切でないために発生する可能性もあります。 | |
そのため、それらのパラメータを適切に調整することが重要です。 | |
全結合層と畳み込み層をそれぞれ増やしたときに変化するものはなに? | |
全結合層を増やすことで、ニューラルネットワークの深さが増え、学習パラメータが増え、学習データに対する複雑な表現能力が増すことがあります。しかし、パラメータ数が多すぎると過学習の原因になることもあるため、適切な層数を選ぶことが重要です。 | |
一方、畳み込み層を増やすことで、画像認識タスクなどでは、特徴マップの数が増え、画像の詳細な特徴を捉えることができるようになります。また、パラメータ数も増えにくく、過学習の原因にもなりにくいため、画像認識タスクなどでは多くの畳み込み層を使うことが一般的です。 | |
ただし、全体を見ると、どちらを増やすにしても、適切な層数を選ぶことが重要です。 |
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment