Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View TakesxiSximada's full-sized avatar
🐻

TakesxiSximada TakesxiSximada

🐻
View GitHub Profile
@TakesxiSximada
TakesxiSximada / Makefile
Created June 17, 2016 05:39
docker環境用Makefile
# -*- coding: utf-8 -*-
COMPOSE_YAML := compose.yml
VOLUME_YAML := volumes.yml
MACHINE:= docker-machine
COMPOSE := docker-compose -f $(COMPOSE_YAML)
VOLUME := docker-volume
VOLUME_OPTIONS := --conf $(VOLUME_YAML) -m $(DOCKER_MACHINE_NAME)
INFRA_SERVICES := redis mysql fakes3
@TakesxiSximada
TakesxiSximada / run.py
Created July 5, 2016 13:23
プログレスバー
import io
import pycurl
import progressbar
fp = io.BytesIO()
curl = pycurl.Curl()
curl.setopt(pycurl.URL, 'おおきなファイルのURL') # noqa
curl.setopt(pycurl.NOPROGRESS, 0)
curl.setopt(pycurl.WRITEDATA, fp)
import bs4
import requests
res = requests.get('PyPIのURL')
soup = bs4.BeautifulSoup(res.content, 'html.parser')
package_names = [elm.getText() for elm in soup.select('#content table.list tr td a')]
@TakesxiSximada
TakesxiSximada / Makefile
Created October 4, 2016 01:18
NG環境構築
NG_CONF_ROOT_CONF := $(CURDIR)/etc/ng
NG_CONF_DIR := $(CURDIR)/etc/ng.d
NG_LOCAL := $(CURDIR)/local
NG_LOCAL_CONF_NG := $(NG_CONF_DIR)/100-ng-local.sh
.PHONY: create
create:
mkdir -p \
etc \
home \
@TakesxiSximada
TakesxiSximada / README.md
Last active October 12, 2016 10:59
gistコマンドで不満なところをなんとかする

gistコマンドで不満なところをなんとかする

不満なところ

  1. descriptionはREADMEに書いてあるのにupload時のコマンドのオプションに指定してあげないといけない
  2. 前回uploadしたURLをどこにも保持していないのでファイルを更新して再度uploadする時にURLを指定しないといけない
  3. ファイル指定しないといけない (そのディレクトリにあるファイル全てをuploadする時に ワイルドカードをいちいち指定しないといけない)

修正案

@TakesxiSximada
TakesxiSximada / README.md
Created October 11, 2016 08:48
x86-64アセンブラのコードを確認する

x86-64アセンブラのコードを確認する

環境

$ uname -v
Darwin Kernel Version 14.5.0: Wed Jul 29 02:26:53 PDT 2015; root:xnu-2782.40.9~1/RELEASE_X86_64
$ gcc --version
Configured with: --prefix=/Applications/Xcode.app/Contents/Developer/usr --with-gxx-include-dir=/usr/include/c++/4.2.1
@TakesxiSximada
TakesxiSximada / Gemfile
Last active October 12, 2016 10:59
fake_snsで意図的にエラー状態を作る
# frozen_string_literal: true
source "https://rubygems.org"
gem "fake_sns"
@TakesxiSximada
TakesxiSximada / README.md
Last active October 13, 2016 12:28
gistに置いたHTML/CSS/jsをbl.ocks.orgで表示してみる

gistに置いたHTML/CSS/jsをbl.ocks.orgで表示してみる

HTMLのちょっとしたsampleをgistに置いているとそれを表示したくなります。 そんなとき以下の記事を見たので真似してみました。 http://qiita.com/hnakamur/items/ad1346bc9cfb0288ff60

このgistはその作業メモです。

  1. index.htmlを作成します。
@TakesxiSximada
TakesxiSximada / README.md
Last active October 13, 2016 12:14
concurrent.futures

concurrent.futures の使い方

ただの単純な使い方

$ python run.py
OK: 1
OK: 0
OK: 3
OK: 6
@TakesxiSximada
TakesxiSximada / README.md
Last active October 13, 2016 13:36
gistをgitで管理する

gistをgitで管理する

gistはgitリポジトリとして扱えるようになっているため、 git clone でcloneすることができます。 ただ通常のリポジトリとは若干異なるため以下の点に注意する必要があります。

  • リポジトリ名に自由な名前をつけられない

    githubで作成するリポジトリは好きな名前をつけることができます。 gistでは好きな名前はつけることができずgistを登録する際に割り振られるコードがリポジトリ名になります。