Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View YoshihitoAso's full-sized avatar
🐼

Yoshihito Aso YoshihitoAso

🐼
  • BOOSTRY Co., Ltd.
  • Tokyo
  • X @y_asoh
View GitHub Profile
@YoshihitoAso
YoshihitoAso / gist:5159061
Created March 14, 2013 05:33
[Node.js]Node.js のインストール方法など(naveで管理)
1) install gcc, gcc-c++
yum install gcc gcc-c++
yum install make
yum install openssl-devel
2) install git
yum install git-core
3)download nave
git clone git://github.com/isaacs/nave.git
@YoshihitoAso
YoshihitoAso / gist:5277045
Created March 30, 2013 15:09
[Jubatus]Jubatusインストール手順
# install jubatus
rpm -Uvh http://download.jubat.us/yum/rhel/6/stable/x86_64/jubatus-release-6-1.el6.x86_64.rpm
yum install jubatus jubatus-client
# python client
yum install python-pip python-setuptools
@YoshihitoAso
YoshihitoAso / gist:5333725
Created April 8, 2013 02:19
1GBのファイルを作成
dd if=/dev/zero of=output-file bs=1024 count=1000000
@YoshihitoAso
YoshihitoAso / gist:5418183
Created April 19, 2013 04:41
[Jenkins]yumでJenkinsをインストール
# jenkins install
$ wget -O /etc/yum.repos.d/jenkins.repo http://pkg.jenkins-ci.org/redhat/jenkins.repo
$ rpm --import http://pkg.jenkins-ci.org/redhat/jenkins-ci.org.key
$ yum install -y jenkins
$ service jenkins start
$ chkconfig jenkins on
@YoshihitoAso
YoshihitoAso / gist:5419217
Last active December 16, 2015 10:19
[Vagrant]Windows環境にvagrantのインストール(ついでにsaharaも)

Windows環境にVagrant(1.0系)をインストール(ついでにsaharaも)

Vagrantって?

Vagrantは元々は、Oracleの仮想化ソフトであるVirtualBoxをコマンドラインから操作する為のツールとして開発されました。

ただ現在は、VagrantからAWSのEC2のサーバをダウンアップしたりすることも可能です。(参考:Vagrant 1.1 で EC2 を vagrant up - naoyaのはてなダイアリー http://d.hatena.ne.jp/naoya/20130315/1363340698

Chef等の構成管理ツールと相性が良いので、構成管理ツール(主にChef)とVagrantがあわせて語られることが多いです。

理由としては、VagrantのPluginのSaharaにsandboxという機能があるのですが、サーバの状態をcommit & rollback出来ます。RDBにおけるトランザクション機能のイメージです。

@YoshihitoAso
YoshihitoAso / gist:5546414
Created May 9, 2013 09:05
[Splunk]Amazon Linuxにsplunk enterprise をインストールして使ってみる
▼[Splunk]Amazon Linuxにsplunk enterprise をインストールして使ってみる
ダウンロードサイトはこちら
http://ja.splunk.com/get?r=header
64bit Linux用をtgzファイルのwget用URLを取得する
最新版:splunk-5.0.2-149561-Linux-x86_64.tgz
Linux上で以下のコマンドを実行する。
$ wget -O splunk-5.0.2-149561-Linux-x86_64.tgz 'http://ja.splunk.com/page/download_track?file=5.0.2/splunk/linux/splunk-5.0.2-149561-Linux-x86_64.tgz&ac=get_splunk_download&wget=true&name=wget&typed=releases&elq=7840a81b-3187-4341-9b69-06b4c86f8737'
@YoshihitoAso
YoshihitoAso / gist:5575496
Created May 14, 2013 12:21
[AWS][EC2]Amazon LinuxにWordPressを入れる (ローカルDB編)
ここではEC2(Amazon Linux 64bit)を利用してWordPress環境を構築する手順を紹介します。
今回は最もシンプルなパターンとしてEC2単体でローカルストレージにDB(MySQL)を構築します。また、ロードバランサ(ELB)等は利用せず、WordPressサーバへのアクセスはPublic DNSもしくはElastic IPでのEC2インスタンスへの直接的なアクセスで行います。
▼ EC2インスタンスの起動
▼パッケージのインストールと起動
MySQL、PHPのインストールと起動を行います。
$sudo yum -y update
@YoshihitoAso
YoshihitoAso / gist:5583056
Last active December 6, 2016 06:39
[Play2][Scala]Amazon LinuxでPlay2 (scala) 環境を構築する
# Play Framework (ver. 2.1.0)をインストール
$ wget http://downloads.typesafe.com/play/2.1.0/play-2.1.0.zip
$ unzip play-2.1.0.zip
.bashrc_profileにPATHを追加
PATH=$PATH:$HOME/bin:$HOME/play-2.0.3
追加したPATHを反映
. .bash_profile
@YoshihitoAso
YoshihitoAso / gist:5583125
Created May 15, 2013 10:48
[Splunk][Fluentd]Amazon Linux でsplunk storm を使ってみる (fluentdでログ送信)
Amazon Linuxでsplunk storm を使ってみたメモ
基本的に以下のサイトの通り。
memorycraft: splunkってなんじゃ?(splunk stormでfluentd)
http://memocra.blogspot.jp/2013/04/splunksplunk-stormfluentd.html
▼ fluentd install
$ curl -OL http://toolbelt.treasure-data.com/sh/install-redhat.sh
@YoshihitoAso
YoshihitoAso / gist:5589805
Created May 16, 2013 06:40
[Treasure Data][Fluentd]Apache の access_log を treasure data に送ってみた際のメモ
Apacheのaccess_logをTreasure Dataに送ってみた際のメモ
前提:TDのアカウントを作成する
▼ 監視サーバにfluentd(td-agent)をインストールする
$ curl -OL http://toolbelt.treasure-data.com/sh/install-redhat.sh
$ chmod 755 install-redhat.sh
$ ./install-redhat.sh
$ rm -f install-redhat.sh