Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View bsdmad's full-sized avatar

BSDmad bsdmad

  • Yokohama, JAPAN
  • 00:44 (UTC +09:00)
  • X @bsdmad
View GitHub Profile
@bsdmad
bsdmad / noname.md
Last active February 28, 2019 09:15
NONAME - 名前はまだない
  • テスト
  • この中では vim モードが聞かないのかと思った
  • これでメモを取ればいいのかな
@bsdmad
bsdmad / kanji_to_katakana.rb
Created November 7, 2015 11:24
goo ラボの『ひらがな化』API を使ってみた
!/usr/bin/env ruby
# coding: utf-8
require 'net/http'
require 'uri'
require 'pp'
require 'json'
URL = 'https://labs.goo.ne.jp/api/hiragana'
host = 'labs.goo.ne.jp'
@bsdmad
bsdmad / notify.rb
Created August 11, 2013 16:29
3009/tcp に接続して quarantine-search を投げ、その結果を切り貼りするスクリプト。 notify.reml というテンプレートファイルを使って、mail[:to] 毎に HTML ファイルを出力する。
#!/usr/bin/ruby -Ku
require 'net/telnet'
require 'nkf'
require 'date'
require 'time'
require 'tempfile'
require 'erb'
@bsdmad
bsdmad / rasterize.js
Created July 21, 2013 03:50
PhantomJS のサンプルコードを少しいじって。 viewportSize がブラウザの想定サイズ、clipRect で切り取る画像のサイズ(基準点)を指定する。 Selenium-driver を使う方法では画像サイズの指定方法が分からなかったので、こっちにしよう!
(snip)
page.viewportSize = { width: 1024, height: 768 };
page.clipRect = { top: 0, left: 0, width: 981, height: 2000 };
(snip)
@bsdmad
bsdmad / viewTax.js
Last active December 19, 2015 21:39
mouseOver した 特定 element の innerText に対して 1.05 倍して表示したい。良く分からん…
document.getElementsByClassName("attributes")[0].children[0].children[10].children[0].onmouseout = function() {this.innerHTML = '支払金額税抜:'};
document.getElementsByClassName("attributes")[0].children[0].children[10].children[0].onmouseover = function() {this.innerHTML = '税込金額は' + parseInt(parseInt(document.getElementsByClassName("attributes")[0].children[0].children[10].children[1].innerText.replace(/,/, '')) * 1.05) + '円'};
@bsdmad
bsdmad / Untitled-6
Last active February 28, 2019 09:10
Selenium を使って Web サイトのスクリーンショットを取得できる、ということなので試してみた。 実際、取れたのでスゴイね! 後はブラウザを非表示にして実行できれば、定期的に自動取得できるかな?
#テスト
## テスト