サーバー作成メモ
- ログローテーション
- 各種監視
- ディスク空き容量
実行時間 3/6/2017 12:00 PM JST やとして
前日1日分のログが欲しい
イメージ → 2017-03-05 00:00:00 ~ 2017-03-05 23:59:59
select
min(TD_TIME_FORMAT(time, 'yyyy-MM-dd HH:mm:ss','JST')) as min
, max(TD_TIME_FORMAT(time, 'yyyy-MM-dd HH:mm:ss','JST')) as max
from logs
Digdagでdigファイルに日付を書く際の注意
http://docs.digdag.io/operators/td_partial_delete.html
TDオペレータのtd_partial_delete>を使うときにfrom と toをドキュメントの通りに書いたが日付のフォーマットエラーがでた。
散々調べたり、検証したりした結果、タイムゾーン部分の書き方だとわかった。
スタンダードなクエリなら問題ないが、WITHとか使ってるとうまくクエリが動かない。
理由は、INSERT INTO TABLE result
が頭に挿入され WITHと喧嘩するから。
この場合は、クエリ内にINSERTと書いて回避する。
test.dig
SELECT
TD_TIME_FORMAT(TD_TIME_ADD(TD_SCHEDULED_TIME(), CONCAT('-',s.s,'d')), 'yyyy-MM-dd','JST') AS d
FROM (
シェルスクリプトのデバッグが面倒すぎて、凡ミスしてたらスーパーオプションを教えてもらった。
-x 変数を展開しながらコードを表示してくれる
sh -x xxx.sh
例えば↓のスクリプト
よく使うコマンド
Nodeバージョン管理比較
https://cdn.rawgit.com/jasongin/cf9f64dd2739d78412bb9410701bf166/raw/69d48e0774f43280763eb7bb7175e930ab3e9f33/NodeVersionManagers.html
色々ある
nvmはスターが多い
nodebrewは特定層に根強い人気なイメージ
NVS (Node Version Switcher) https://github.com/jasongin/nvs こんなの出来てる
IPアドレスについて改めて教えてもらった。
衝撃的だったリンクローカルとローカルループバックについてmemo
169.254.0.0/16
主にルータ間での接続やクラウドのインフラでprivateIPを当てれないなどのときに使われている。
プライベートネットワークの親戚的位置づけ。
Pythonがいる
ライブラリが面倒なのでAnacondaにする
https://www.continuum.io/downloads
https://github.com/Microsoft/CNTK/releases/tag/v1.7.2
「C:\Tools\cntk」に解凍する
「C:\Tools\cntk\cntk」をPathに追加する