Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@fddcddhdd
fddcddhdd / gist:afc948c61f1d4177cf42
Last active August 29, 2015 14:05
kintoneのアプリテンプレートのjson構造を解析して、Webフォームを自動生成するプログラム
<?php
// フォームからPOSTされたら表示する。
if(!empty($_POST)){
print_r($_POST);
}
// ファイルからJSONを読み込み
$json = file_get_contents("template.json");
@fddcddhdd
fddcddhdd / calc_age
Last active August 29, 2015 14:05
kintone用の生年月日(日付フィールド)から、年齢を計算する
// 20140813 kintone用javascript作成
// 生年月日(日付フィールド)から、年齢を計算する
// 以下のサンプルコードだと、うるう年を考えていないので自作した
// https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/202640900-%E7%B5%8C%E9%81%8E%E5%B9%B4%E6%95%B0%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B
(function() {
// 生年月日が入っているフィールドコード名
const BIRTHDAY_FIELD_NAME = '生年月日';
@fddcddhdd
fddcddhdd / kintone_excel_upload
Last active August 29, 2015 14:05
kintoneでデータの検索やWEB共有、エクセルでデータの詳細表示&編集
Sub ボタン2_Click()
' kintoneアクセス情報の設定
subdomain = "" 'サブドメイン
authToken = "" '「ユーザID : パスワード」のbase64エンコードした文字列
AppNo = "" 'kintoneアプリの番号
'確認ダイアログ
Dim Ans As Integer
@fddcddhdd
fddcddhdd / gist:642611aa0353e2e601b6
Created August 6, 2014 08:03
excel to kintone record by VBA
Sub ボタン1_Click()
'--------------------------------------------------------------------
' 変数定義
'--------------------------------------------------------------------
Dim objHttpReq As MSXML2.XMLHTTP ' XMLHTTP オブジェクト
Dim strJSON As String ' レスポンスで受け取るJSONデータ
Dim strURL As String ' アクセス先URL
Dim strQuery As String ' 検索文字列
@fddcddhdd
fddcddhdd / address_trans.js
Last active August 29, 2015 14:04
郵便番号→住所 for kintone
(function () {
"use strict";
//チェックボックス変更時のイベント
kintone.events.on(["app.record.create.change.address_trans", "app.record.edit.change.address_trans"],function(event){
var record = event.record;
var zipcode = record.zipcode.value;
//住所変換のチェック
if(record.address_trans.value == '住所変換'){
//jQuery ajaxで同期処理
@fddcddhdd
fddcddhdd / gist:7bf65db575ce9e347c80
Created July 17, 2014 04:47
サイボウズのkinton REST APIを使って、PHPでデータ取得するサンプルコード
<?php
// 自分のkintoneの設定
define("API_TOKEN", "");
define("SUB_DOMAIN", "");
define("APP_NO", "1");
//サーバ送信するHTTPヘッダを設定
$options = array(
@fddcddhdd
fddcddhdd / gist:8330106
Created January 9, 2014 06:11
Google Ajax Feed APIを使わないでRSSを取得してみた(jQuery)
<html>
<head>
<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.2/jquery.min.js"> </script>
<script>
$.getJSON(
"http://localhost/rss/rss.php?callback=?",
{ rss_num : 5 },
function(json) {
alert('b');
@fddcddhdd
fddcddhdd / gist:8120399
Last active January 1, 2016 08:49
Google Ajax Feed APIを使ってみた(RSS表示するAPI)
<html>
<head>
<script type="text/javascript" src="https://www.google.com/jsapi"></script>
<script type="text/javascript">
//RSSソース
const RSS_URL = "http://feeds.feedburner.com/messiahworks/rss";
//取得するRSS記事数
const RSS_NUM = 10;
@fddcddhdd
fddcddhdd / gist:6819321
Created October 4, 2013 00:40
mailformpro/librarys/core.js 560行目(jsで確認画面を表示させる所)
if(s % 2 == 0) className = 'mfp_achroma';
//確認メールアドレスとプライバシーポリシー確認は、確認画面に表示しない!
if(elmName == 'confirm_email' || elmName == 'privacy_policy'){
}else{
mfp.ConfirmHTML += '<tr class="'+className+'"><th>'+elmName+'</th><td>'+val+'</td>';
}
s++;
@fddcddhdd
fddcddhdd / gist:6819140
Last active December 24, 2015 15:19
MailformProの修正箇所(mailformpro/librarys/core.cgi 667行目) 表示項目が「確認メールアドレス」「プライバシーポリシー」なら無視する(表示しない)
sub _POST {
read(STDIN, $buffer, $ENV{'CONTENT_LENGTH'});
@pairs = split(/&/, $buffer);
foreach $pair (@pairs) {
($name, $value) = split(/=/, $pair);
#メール項目が「確認メールアドレス」「プライバシーポリシー」なら無視する。
if ($name eq "confirm_email" || $name eq "privacy_policy"){
}else {