Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View maildrop's full-sized avatar

Mikito TOGURO maildrop

View GitHub Profile
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8"/>
<title>DOMDocument</title>
<style type="text/css">
body{
margin: 0;
}
</style>
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8"/>
<title>DOMDocument</title>
<style type="text/css">
</style>
</head>
<body>
<canvas class="am" style="width: 800px; height: 600px;">
#include <tchar.h>
#include <windows.h>
#include <iostream>
#pragma comment( lib ,"user32.lib")
int main(int,char*[])
{
#!/bin/bash
function my_prompt_git_repository(){
if git branch --list 2>/dev/null 1>&2; then
git branch --list | grep '^*'| awk '{ print $2 }'
else
echo ""
fi
}
function my_prompt (){
@maildrop
maildrop / debug.sh
Last active April 21, 2021 08:39 — forked from wakewakame/debug.sh
CLIだけでiOSアプリを実機でデバッグ実行するためのスクリプト
#!/bin/sh
# オプションは基本的に、xcodebuild にそのまま渡される
# 例外
# -reconfig 対話的にデバッグ対象を選択する。
# コマンドが失敗した場合には、直ちに処理を終了する
set -eu
# パスの設定
@maildrop
maildrop / png.swift
Last active May 16, 2021 14:34
PNGファイルを読み出して、書き出す
import Foundation
import CoreImage
import ImageIO
/*
ImageIO と CoreGraphics をベースに、PNGの読み書きをする。
CIImageだと、変換が行われるが、CGImageベースだと良さげ。
*/
print( "Hello World")
import Foundation
import CoreGraphics
import CoreImage
/* ここでは、ColorSpace に sRGB を使用します。*/
if let colorSpace = CGColorSpace( name: CGColorSpace.sRGB){
// CVPixelBufferは、ピクセルフォマットを持たないいわゆるバッファ扱いなので
// CVPixelBufferが要求する BGRA8 形式でCIContextを動かしたいので、そのような
// CIContext を作る デフォルト値は、CIFormat.RGBAh 64bit per pixl
let ciContext =
#include <iostream>
#include <type_traits>
#include <cstddef>
// g++ -std=c++17 align.cpp
struct A_{
int v;
};
struct A{
alignas(16) int v;
#include <iostream>
// 0 がくると失敗 10以上は失敗 、それ以外なら 成功して sum するオブジェクト
// 今これはとても簡単な、状態遷移をするだけ A->(A|ErrorA|ErrorB) だけど、
// 構文定義は この状態遷移表を 作ることで定義する。
// コンパイラコンパイラは、この状態遷移表を生成する
// 入力から構文木のオブジェクトを作る これがコンパイラのフロントエンドのお仕事
// ってな話が コンパイラ生成技法では すすみます。

tomcat9 TLD warning on debian

tomcat9 のWeb アプリケーション配備中に

 少なくとも1つのJARが、まだTLDを含んでいないTLDについてスキャンされました。 スキャンしたが、そこにTLDが見つからなかったJARの完全なリストについては、このロガーのデバッグログを有効にしてください。 スキャン中に不要なJARをスキップすると、起動時間とJSPのコンパイル時間が改善されます

のメッセージが表示される。 ここで言うlogger のデバッグログは、/etc/tomcat9/logging.properties で設定を行う。 同様に、TLD のスキャンの設定は /etc/tomcat9/catalina.properties の設定である。