Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View nantekkotai's full-sized avatar
🤡

Nobuyuki OSAWA nantekkotai

🤡
View GitHub Profile
@nantekkotai
nantekkotai / gist:4593252
Created January 22, 2013 09:14
[knockoutjs]observableArrayの活用

配列を使うには?

配列もknockoutで扱えるのか。
もちろんです。

とても簡単に扱うことができます。

<table>
  <thead>
@nantekkotai
nantekkotai / gist:4592966
Last active December 11, 2015 11:18
[knockoutjs] visibleの制御

displayのONとOFF

Webアプリでよく使うパターンといえば、displayスタイルをnoneやblockにすることで、要素の表示を制御することでしょう。
jQueryであれば以下のようになるかと。

<div id="message">
  You will see this message only when "shouldShowMessage" holds a true value.
</div>
@nantekkotai
nantekkotai / gist:4592796
Last active December 11, 2015 11:18
knockout.jsことはじめ

knockout.jsの基本

まずknockout.jsを読み込もう。

<script type='text/javascript' src='knockout-2.2.1.js'></script>

他のライブラリに依存していないので、これ単体で使用することができる。
jQueryと一緒に使うこともできるのでおすすめ。

@nantekkotai
nantekkotai / gist:3713261
Created September 13, 2012 09:44
[git]間違ったcommit&pushの戻し方

例えばこんなとき。

他人のマージ済みの変更を取り込み忘れてpush->コンフリクト\(^o^)/

とりあえず落ち着けよ。

ローカルの不要なコミットを除去する

ここではgitのコミットを真面目にやっていて、コミットを取り除くだけで問題が解決すると想定。
rebase -i で歴史を書き換える。

@nantekkotai
nantekkotai / gist:3104096
Created July 13, 2012 10:21
UITableViewの編集モードの時にアクセサリを変更するには

カスタムセルを作ってごにゃごにゃやるのかと思ったら、すごく簡単だった。
要は編集モード用のAccessoryTypeがあるのです。

- (UITableViewCell *)tableView:(UITableView *)tableView cellForRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath
{
    static NSString *CellIdentifier = @"Cell";
    UITableViewCell *cell = [tableView dequeueReusableCellWithIdentifier:CellIdentifier];
    
 if (cell == nil) {
@nantekkotai
nantekkotai / gist:3097427
Created July 12, 2012 10:59
TabBarをタップ以外で切り替える方法

とても簡単です。

self.tabBarController.selectedIndex = 2; // 左から3番目のタブに切り替え

代入と同時に切り替わります。

@nantekkotai
nantekkotai / .vimrc
Created June 4, 2012 06:41
私の.vimrc
set nocompatible
set fileformats=unix,dos,mac
set backspace=indent,eol,start
set nobackup
set writebackup
set history=100
set title
@nantekkotai
nantekkotai / .gitconfig
Created June 4, 2012 06:38
私のgitconfigなう
[user]
name = Name NAME
email = mail@example.com
[alias]
ap = add -p
br = branch
bra = branch -a
ci = commit
co = checkout
df = diff
@nantekkotai
nantekkotai / gist:2849753
Created June 1, 2012 07:02
複数ビューへの遷移(ひとつの画面から2つの画面へのSegueを制御する)

例えばTableViewなどで、詳細を表示する画面と、追加するときの画面、条件によって遷移先を振り分けるということが必要になることがある。
こういう時にどうやって処理を分ければいいのか。

storyboardからは分けられない

  • ひとつの画面から別の画面へ
  • それぞれのパーツから別の画面へ

こうしたパターンはstoryboardだけでも制御できる。
遷移をさせるきっかけのUIViewを選択して、右クリックで遷移先ビューを選択するだけでSegueが作成される。

@nantekkotai
nantekkotai / gist:2841986
Created May 31, 2012 08:47
[iOS]WebViewでWebページを開く

アプリ内でブラウザを開く方法のひとつがWebViewを活用することだ。
やり方はいたって簡単である。

storyboardで設置

storyboard上からViewControllerにWebViewのパーツをセットして、ViewControllerクラスと連携する。

ヘッダファイルは以下のようになる。