Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@mala
mala / gist:5062931
Last active March 18, 2020 15:31
TwitterのOAuthの問題まとめ

どういう問題があったか

説明するのめんどい http://vividcode.hatenablog.com/entry/twitter-oauth-vulnerability

どういう対策がされたか

とりあえず即座に攻撃できるような状態ではなくなっています。

フィッシング?

@okapies
okapies / promises-are-functional.md
Last active August 14, 2023 11:44
翻訳: ”命令型のコールバック、関数型のプロミス: Node が逸した最大の機会” by James Coglan

命令型のコールバック、関数型のプロミス: Node が逸した最大の機会

Original: "Callbacks are imperative, promises are functional: Node's biggest missed opportunity" by James Coglan

Translated by Yuta Okamoto (@okapies)

Note

  • 訳者は JavaScript や Node.js に関する専門知識がほとんどありません。識者のツッコミをお待ちしております。「◯◯が分からない」等も歓迎です。
  • 元記事から構成を一部変更しています。また、関数型プログラミングに関する記述のうち、議論の骨子に絡まないものは省略しています。
@Kuniwak
Kuniwak / Promises_A_plus_JP.markdown
Last active December 19, 2015 05:19
JavaScript でスマートに非同期なコードを書くための Promise パターンの仕様(改良版)の邦訳です。

JavaScript でスマートに非同期なコードを書くための Promise パターンの仕様のうち、thenメソッドに関する仕様であるPromises/A+の邦訳です。 お約束の文言ですが、この翻訳は間違ってるかもしれません。ご指摘・ご質問は大歓迎です。

原文(英語)


Promise/A+

この提言はPromises/A 仕様の提言の振る舞いを明確にし、かつ事実上の標準をカバーしつつ曖昧・問題のある部分を除いたものである。

# 私が考える安全なプログラムを書くために必要なこと
今も昔も「入力によって挙動が大幅に変わるAPI」が世の中には多数存在していて、プログラマが本来意図した挙動と異なる動作を引き起こしている。
- ファイルを開こうとしたらコマンドを実行できてしまったり
- CSSセレクタを書いてるつもりがHTMLタグを生成してしまったり
- SELECT文を発行するつもりがDELETE文を発行できてしまったり
こういったときに
- 入力値検証をしないと危険になる

ECMAScript6th Quiz

Q.1

let func = function() {};
func.name
  1. ""
  2. "func"
@shyouhei
shyouhei / gist:0b7dab3e75bfbf96f895
Created March 31, 2015 15:26
新社会人の人が留意すべき事項

新社会人に必須である:

  • 勤務先との書面による「労働契約」。業務委託契約等NG。
  • 多寡を問わず毎月払われる給料。遅配等論外である。
  • 健康保険。
  • 労災保険。
  • 雇用保険。
  • 三六協定。
  • 年次有休。
  • 育児休業の制度があり取得者がいる会社に勤務する。