Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View nhoriguchi's full-sized avatar
💭
working

Naoya Horiguchi nhoriguchi

💭
working
View GitHub Profile
# Kindle for PC を開いた状態で、現在開いているページから $pages 分連続でスクリーンショットを取ります。
# スクリーンショットに含めたい範囲はディスプレイのサイズに依るので適宜 $xstart, $ystart, $xend, $yend を調節します。
# 取得したスクリーンショットは $outfolder に保存されます。
$pages = 3
$Application = "Kindle"
$xstart = 1064
$ystart = 2
$xend = 2774
$yend = 2160
#!/bin/bash
#
# Usage
#
# - Take screenshot files and put them into a directory. You can't put
# unrelated file into the directory.
# - Then run "bash convert.sh <DIRECTORY_PATH>"
#
# Notes:
# Set this to your own envirnoment.
SRC=$HOME/src/hyperledger/fabric-docs-i18n
cd $SRC/docs/locale/ja_JP
pipenv install
pipenv shell
make -e SPHINXOPTS="-D language='ja'" html
#! /usr/bin/env stap
# Usage: ./get_dev_mem.stp -g <pfn>
%{
#include "../../../arch/x86/include/asm/page_64.h"
#include "../../../arch/x86/include/asm/io.h"
%}
function get_dev_mem (addr:long) %{
@nhoriguchi
nhoriguchi / log.txt
Last active May 15, 2020 07:40
run MinBFT basic testing in HW mode
ubuntu@accvm:~/minbft$ bash test.sh
test.sh: line 15: go: command not found
--2020-05-15 06:33:35-- https://dl.google.com/go/go1.14.3.linux-amd64.tar.gz
Resolving dl.google.com (dl.google.com)... 172.217.8.14, 2607:f8b0:4004:803::200e
Connecting to dl.google.com (dl.google.com)|172.217.8.14|:443... connected.
HTTP request sent, awaiting response... 200 OK
Length: 123703837 (118M) [application/octet-stream]
Saving to: ‘go1.14.3.linux-amd64.tar.gz’
go1.14.3.linux-amd64.tar.gz 100%[=====================================================================================================================>] 117.97M 123MB/s in 1.0s
cd $(dirname $BASH_SOURCE)
TMPD=$(mktemp -d)
cd $TMPD
demo() {
echo "$ $@"
eval $@
}
TMPD=$(mktemp -d)
ndctl list -B > $TMPD/ndctl_list_all
NDBUS=$(jq -r .[].dev $TMPD/ndctl_list_all)
[ ! "$NDBUS" ] && echo "failed to extract ndbus device" && exit 1
SYSDIR=$(readlink -f /sys/bus/nd/devices/$NDBUS)
[ ! -d "$SYSDIR" ] && exit 1
get_nvdimm_namespace_layout() {
#!/bin/bash
#
# Usage
# git-squash.sh [-h|--help] [-E|--no-edit] NR
#
# Description
# カレントディレクトリを含むリポジトリの HEAD コミットから過去
# NR コミットを一つのコミットにまとめる。
#
#!/bin/bash
#
# Usage
# git-edit.sh [-h|--help] [-s|--split]
#
# Description
# カレントディレクトリを含むリポジトリの HEAD コミットを編集する。
# EDITOR で HEAD コミットが開くので、編集してエディタを閉じると反映される。
# -s オプションを与えた場合、HEAD コミットが二分割される。そこでは
# 編集後のパッチが前半、もともとの HEAD との差分が後半のパッチとなる。

Emacs の拡張機能として pangu-spacing というライブラリを公開している人がいる。全角文字と半角文字の間に自動でスペースを入れてくれる機能で、スペースを開ける派の私には大変ありがたい拡張である。難点としては、バッファ全体に自動適用されてしまうので、例えばメールの編集をしているときなど、引用元のメールのテキストに対しても作用してしまうというのがあった。そこで指定したリージョン内だけ pangu-spacing を発動させたいということになる。

少しライブラリを いじって やって、.emacs 内に下記関数を定義すれば、指定リージョンあるいはパラグラフ内に pangu-spacing を適用することができ、かなり実用性を高めることができる。

(defun pangu-spacing-space-current-region ()
  ""
  (interactive "r")
  (pangu-spacing-modify-region (region-beginning) (region-end))
 )