Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@nobonobo
nobonobo / zombie.py
Last active December 11, 2015 22:38
ZOMBIEプロセスをわざと作るpythonコード。Ctrl+Cで止められる。
import os
import time
pid = os.fork()
if pid==0:
exit(0)
while 1:
time.sleep(1)
@nobonobo
nobonobo / httpd.conf
Created February 9, 2013 05:24
OSXのapacheでローカルテストするときの設定メモ。 (PidFileやLockFileの設定がキモなんだけどそこでコケたら標準出力に何も出さずに落ちるっていうのはどうなの?) $ httpd -k start -f $PWD/httpd.conf
ServerRoot "/usr"
LoadModule dir_module libexec/apache2/mod_dir.so
LoadModule authz_host_module libexec/apache2/mod_authz_host.so
LoadModule autoindex_module libexec/apache2/mod_autoindex.so
LoadModule alias_module libexec/apache2/mod_alias.so
LoadModule rewrite_module libexec/apache2/mod_rewrite.so
LoadModule log_config_module libexec/apache2/mod_log_config.so
LoadModule mime_module libexec/apache2/mod_mime.so
LoadModule setenvif_module libexec/apache2/mod_setenvif.so
@nobonobo
nobonobo / escape.py
Last active December 13, 2015 17:59
自作エスケープ処理。想定外のパターンにちゃんとエラーを上げる。
# encoding: utf-8
import re
pattern = re.compile(r"""
{0}(?:
(?P<escaped>{0}) | # Escape sequence of two delimiters
(?P<tab>t) | # Escape sequence of tab-code
(?P<cr>r) | # Escape sequence of cr-code
(?P<lf>n) | # Escape sequence of lf-code
@nobonobo
nobonobo / setup.sh
Last active December 13, 2015 22:08
Dev-Environment Memo
#!/bin/sh
sudo apt-get install --yes git git-flow etckeeper
sudo nano /etc/etckeeper/etckeeper.conf # VCS="git"
sudo etckeeper init
sudo etckeeper commit -m "first"
LANG=C; xdg-user-dirs-gtk-update
sudo apt-get install --yes fcitx-mozc # 再ログイン必要
# - 言語サポートのインストール(設定ダイアログ開くと更新)
@nobonobo
nobonobo / mkvirtref.sh
Last active December 14, 2015 22:38
物理ディスクを使ったVMの立ち上げ方法。 以下のコマンドで物理デバイスを参照する仮想イメージファイルが作れる。 あとはVirtualboxにて RealHDD.vmdkを参照して起動するVMを作ると起動できる。
sudo chmod 777 /dev/disk#*
sudo VBoxManage internalcommands createrawvmdk -filename RealHDD.vmdk -rawdisk /dev/disk#
sudo chmod 766 RealHDD.vmdk
@nobonobo
nobonobo / google_say.py
Last active December 15, 2015 08:59
喋らせるコマンドラインツール。引数に任意の日本語文字列。
#!/usr/bin/env python
# encoding: utf-8
import sys
import os
import time
import urllib
import urllib2
import tempfile
@nobonobo
nobonobo / spectrum.py
Created March 25, 2013 13:15
リアルタイムスペクトラム・アナライザーを作ってみた。 PortAudioのPython版PyAudioとnumpyに依存。 実行すると横並び64個の0〜9の数値の表示が流れ続けます。 マイク音声を入力すると周波数成分別に数字が大きくなります。 リアルタイム16Kサンプリングの512点FFTがCore-i5レベルCPU2%程度の使用量で動きます。 内部ではちゃんと周波数の値が計算されています(ループの中で計算する必要はなかった・・・) - 口笛で音階をつけると大きな数字が現れる場所がスライドします。 - 打撃音は全部の数値が増えます。
#!/usr/bin/env python
# encoding: utf-8
import sys
import os
import atexit
import time
import numpy as np
import pyaudio
@nobonobo
nobonobo / talkbot.py
Last active December 15, 2015 09:59
しゃべるXMPPボットを作ってみた。 依存はPython2.7, PySide, pyxmpp2ですー。 OS-X Lion以降の場合pyxmpp2のgithubバージョンが必要かも。
#!/usr/bin/env python
# encoding: utf-8
import sys
import time
import urllib
import urllib2
import tempfile
from PySide import QtCore
@nobonobo
nobonobo / clicker_client.py
Created April 1, 2013 11:56
「音声認識クライアント」 依存:websocket-client==0.10.0
#/usr/bin/env python
# encoding: utf-8
import sys
import os
import atexit
import time
import json
import traceback
@nobonobo
nobonobo / recognizer.py
Last active March 10, 2017 17:55
[Google音声認識サンプル] 依存:numpy、PyAudio==0.2.7、flac-1ツール(http://flac.sourceforge.net/download.html
#/usr/bin/env python
# encoding: utf-8
import os
import sys
import atexit
import json
import time
import tempfile
import wave