Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@someyoung
someyoung / PlayerControl_MadeBySomeSensei.cs
Last active June 30, 2017 07:48
3Dモデルを十字キーや3Dスティックでグリグリ動かすスクリプト
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class PlayerControl_MadeBySome : MonoBehaviour // コンポーネントに追加できるクラスとして PlayerControl_MadeBySome を設定
{
// このスクリプトで使う変数一覧
private CharacterController charaCon; // キャラクターコンポーネント用の変数
private Animator animCon; // アニメーションするための変数
public float idoSpeed = 5.0f; // 移動速度(Public=インスペクタで調整可能)
public float kaitenSpeed = 1200.0f; // プレイヤーの回転速度(Public=インスペクタで調整可能)
@someyoung
someyoung / public void Hit.cs
Last active July 1, 2017 14:37
Explosiveさんのアニメーションを使うとき、ヒット時のアニメーションイベントエラーを回避するコード
public void Hit() // ヒット時のアニメーションイベント(今のところからっぽ。ないとエラーが出る)
{
}
@someyoung
someyoung / PlayerControl_Test_voidHit.cs
Created July 1, 2017 14:37
Explosiveさんのアニメーションを使うとき、ヒット時のアニメーションイベントエラーを回避するコードの実装例
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class PlayerControl_MadeBySome : MonoBehaviour // コンポーネントに追加できるクラスとして PlayerControl_MadeBySome を設定
{
// このスクリプトで使う変数一覧
private CharacterController charaCon; // キャラクターコンポーネント用の変数
private Animator animCon; // アニメーションするための変数
public float idoSpeed = 5.0f; // 移動速度(Public=インスペクタで調整可能)
public float kaitenSpeed = 1200.0f; // プレイヤーの回転速度(Public=インスペクタで調整可能)
@someyoung
someyoung / PlayerControl_MadeBySomeSensei_0704.cs
Last active August 17, 2018 05:56
3Dモデルをグリグリ動かすスクリプトにボタン入力を加えたもの(54-57行目)
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class PlayerControl_MadeBySome : MonoBehaviour // コンポーネントに追加できるクラスとして PlayerControl_MadeBySome を設定
{
// このスクリプトで使う変数一覧
private CharacterController charaCon; // キャラクターコンポーネント用の変数
private Animator animCon; // アニメーションするための変数
public float idoSpeed = 5.0f; // 移動速度(Public=インスペクタで調整可能)
public float kaitenSpeed = 1200.0f; // プレイヤーの回転速度(Public=インスペクタで調整可能)
@someyoung
someyoung / PlayerControl_MadeBySomeSensei_0719.cs
Created July 19, 2017 15:34
3Dモデルをキャラクターコントローラーでグリグリ動かしつつ、重力による落下処理を加えたスクリプト
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class PlayerControl_MadeBySome : MonoBehaviour // コンポーネントに追加できるクラスとして PlayerControl_MadeBySome を設定
{
// このスクリプトで使う変数一覧
private CharacterController charaCon; // キャラクターコンポーネント用の変数
private Animator animCon; // アニメーションするための変数
private Vector3 moveDirection = Vector3.zero; // 移動する方向とベクトルの変数(最初は初期化しておく)
@someyoung
someyoung / PlayerControl_MadeBySome_0721.cs
Created July 21, 2017 15:27
人型3Dモデルをジャンプさせられるスクリプト
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class PlayerControl_MadeBySome_0721 : MonoBehaviour // コンポーネントに追加できるクラスとして PlayerControl_MadeBySome を設定
{
// このスクリプトで使う変数一覧
//private:インスペクタで調整可能な変数
private CharacterController charaCon; // キャラクターコンポーネント用の変数
private Animator animCon; // アニメーションするための変数
@someyoung
someyoung / SceneTransition.cs
Created August 2, 2017 14:06
シーン遷移プログラム
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using UnityEngine.SceneManagement;//シーンマネジメントを有効にする
public class Title : MonoBehaviour {
// Use this for initialization
void Start () {
@someyoung
someyoung / textmeshpro_fontcreate
Created August 17, 2017 16:14
数字、アルファベット、記号、ひらがな、カタカナ一式(TextMesh Pro用)
0123456789
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
、。!?ー…()「」『』【】+-×÷:;%’
,.!?-()[]+-*/:;%'
あいうえおかきくけこ
さしすせそたちつてと
なにぬねのはひふへほ
まみむめもやゆよ
らりるれろわをん
@someyoung
someyoung / windowsize.js
Created August 20, 2017 15:19
PC用にビルドしたUnity実行ファイルの画面サイズを強制的に変更するスクリプト
//このコードをゲーム開始時に最初に読み込むスクリプトファイル(プレイヤー系やタイトル系など)に追記する。画面サイズはスクリプトをアタッチされたオブジェクトのインスペクター上で指定
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class xxxxxxxx : MonoBehaviour { //xxxxにはスクリプト自体のファイル名が入る
public int ScreenWidth;
public int ScreenHeight;
void Awake()
@someyoung
someyoung / gist:bd35be33210593de93f3cf6d5d53f4fb
Created May 21, 2020 13:10
玉転がしゲームでアイテムを回転させるスクリプト
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
public class ItemScript : MonoBehaviour
{
//オブジェクトを毎フレームY軸を中心に5度ずつ回転させる
void Update ()
{
transform.Rotate(new Vector3(0, 5, 0));