Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View suisho's full-sized avatar
🚫
Deprecated

Old account suisho

🚫
Deprecated
View GitHub Profile
@shinyaohira
shinyaohira / Auto Layout Guide.md
Last active November 23, 2019 14:50
Auto Layout Guide
@suisho
suisho / Gruntfile.coffee
Last active December 21, 2015 03:19
いつも使うgrunt
module.exports = (grunt) ->
require('load-grunt-tasks')(grunt)
grunt.initConfig
jade:
compile:
files: [
expand : true,
src : [
'jade/**/*.jade'
@moroya
moroya / aitter.js
Last active December 18, 2015 00:39
Amazon ikuratukatter
(function(){
var total = {};
var year = '2012';
var all = false;
function init(num) {
if(typeof num !== 'number') {
num = 0;
$('<div/>').css({
position: 'fixed',
left: 0,
@froop
froop / js-template-memo.md
Last active November 13, 2019 04:56
JavaScript テンプレートエンジン vs DOM 直接操作

JavaScript テンプレートエンジン vs DOM 直接操作

Backbone.js とかで JavaScript で MVC してるサンプルとかを読んでいると、 HTML の可変部分はテンプレートエンジンの使用が推奨されているようだが (例: http://backbonejs.org/docs/todos.html )、 サーバー側と違ってクライアント側では DOM 操作ができるので、わざわざテンプレートエンジン使ってテキストベースでやるよりも、 DOM を jQuery で直接操作した方が分かりやすいんじゃないかと思った。

デザイナーが HTML、プログラマー が JavaScript と担当者を分ける場合には便利なのかな。

@okapies
okapies / promises-are-functional.md
Last active August 14, 2023 11:44
翻訳: ”命令型のコールバック、関数型のプロミス: Node が逸した最大の機会” by James Coglan

命令型のコールバック、関数型のプロミス: Node が逸した最大の機会

Original: "Callbacks are imperative, promises are functional: Node's biggest missed opportunity" by James Coglan

Translated by Yuta Okamoto (@okapies)

Note

  • 訳者は JavaScript や Node.js に関する専門知識がほとんどありません。識者のツッコミをお待ちしております。「◯◯が分からない」等も歓迎です。
  • 元記事から構成を一部変更しています。また、関数型プログラミングに関する記述のうち、議論の骨子に絡まないものは省略しています。
@rahuloak
rahuloak / server.js
Last active February 18, 2021 19:21
APNS mock server
/**
* Mock APNS server
*/
var net = require('net');
var HOST='127.0.0.1';
var PORT=7777;
// Need this option so the client doesn't close
// the connection on sending a FIN
@teppeis
teppeis / tenkaichi-git.md
Last active April 29, 2023 14:58
天下一gitconfig大会

天下一gitconfig大会(サイボウズ社内git勉強会@2012/11/20)の@teppeisの資料です。

ぎっとぎとにしてやんよ

DojoCat

  • gistでmarkdown書いたらbookmarkletでプレゼンになるよ。
@gaspanik
gaspanik / st2pkgs-for-webdev.markdown
Last active January 18, 2021 09:05
ST2: Sublime Text 2 Packages for Web Developers.

Recommended Sublime Text 2 Packages for Web Developers.

Update

  • 「Browser Support」を追加しました。

2013 Spring & Summer

こもりが使っているモノやそうでないものも含め、なんとなくWebデザイナーやWebデベロッパーな人たちに便利そうなのを集めてみました。

@Gab-km
Gab-km / github-flow.ja.md
Last active April 25, 2024 04:01 — forked from juno/github-flow.ja.md
GitHub Flow (Japanese translation)
@piscisaureus
piscisaureus / pr.md
Created August 13, 2012 16:12
Checkout github pull requests locally

Locate the section for your github remote in the .git/config file. It looks like this:

[remote "origin"]
	fetch = +refs/heads/*:refs/remotes/origin/*
	url = git@github.com:joyent/node.git

Now add the line fetch = +refs/pull/*/head:refs/remotes/origin/pr/* to this section. Obviously, change the github url to match your project's URL. It ends up looking like this: