Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@1000ch
Last active September 26, 2022 18:21
Show Gist options
  • Star 33 You must be signed in to star a gist
  • Fork 1 You must be signed in to fork a gist
  • Save 1000ch/8107487 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save 1000ch/8107487 to your computer and use it in GitHub Desktop.

By Saad Mousliki

御存知の通り、JavaScriptは数あるプログラミング言語のうちのひとつであり、モバイルのハイブリッドアプリ(PhoneGapやAppceleratorといった)や、サーバーサイド(NodeJSやWakanda)等の様々な所で実装されているWebの言語です。 また、Webブラウザにalertを出すところから、ロボットを動かす(nodebotやnodruinoを使って)ところまで様々なシーンで使われる言語となりました。 JavaScriptをマスターし、パフォーマンスの良いコードを生み出す開発者は市場で最も求められています。

この記事では、ブラウザエンジン、サーバーサイドのインタープリタを問わないJavaScriptのチップスやトリック、ベストプラクティスを共有します。

また、本記事で紹介するコードスニペットはV8エンジン(V8 3.20.17.15)を搭載するGoogle Chromeのバージョン30で検証されています。

1 – 変数を宣言するときには必ずvarをつける

明示的な変数の宣言がないと、変数はグローバルに定義されてしまいます。グローバル変数は避けましょう。

2 – ==ではなく===を使う

==!=は決して使わないようにしましょう。

[10] === 10    // is false
[10]  == 10    // is true
'10' == 10     // is true
'10' === 10    // is false
 []   == 0     // is true
 [] ===  0     // is false
 '' == false   // is true but true == "a" is false
 '' ===   false // is false

3 – undefinednull0falseNaN'' (empty string) は真偽値においてfalse

4 – 行の区切りにはセミコロンを付ける

行区切りにセミコロンを付けることはグッドプラクティスと言えます。仮に忘れても、殆どの場合JavaScriptのパーサーが自動で挿入します。

5 – オブジェクトのコンストラクタを生成する

function Person(firstName, lastName){
    this.firstName =  firstName;
    this.lastName = lastName;        
}  

var Saad = new Person("Saad", "Mousliki");

6 – typeofinstanceofconstructorの挙動には注意して使う

var arr = ["a", "b", "c"];
typeof arr;   // return "object" 
arr  instanceof Array // true
arr.constructor();  //[]

7 – 自身を実行するFunctionを使いスコープを定義する

これはしばしば即時実行関数と呼ばれます。これを使うと次のように自動で実行されます。

(function(){
    // some private code that will be executed automatically
})();  
(function(a,b){
    var result = a+b;
    return result;
})(10,20)

8 – 配列から要素をランダムに取得する

var items = [12, 548 , 'a' , 2 , 5478 ; 'foo' , 8852, , 'Doe' , 2145 , 119];

var  randomItem = items[Math.floor(Math.random() * items.length)];

9 – 指定の範囲からランダムに数値を得る

このコードスニペットはテストのためにダミーデータを生成する、例えば給料の下限と上限を指定してその範囲からランダムに値を得たい場合に便利です。

var x = Math.floor(Math.random() * (max - min + 1)) + min;

10 – 0から指定の最大値までの値を保持する配列を生成する

var numbersArray = [] , max = 100;

for( var i=1; numbersArray.push(i++) < max;);  // numbers = [0,1,2,3 ... 100] 

11 – アルファベットでなされるランダム文字列を生成する

function generateRandomAlphaNum(len) {
    var rdmstring = "";
    for( ; rdmString.length < len; rdmString  += Math.random().toString(36).substr(2));
    return  rdmString.substr(0, len);

}

12 – 数値配列をシャッフルする

var numbers = [5, 458 , 120 , -215 , 228 , 400 , 122205, -85411];
numbers = numbers.sort(function(){ return Math.random() - 0.5});
/* the array numbers will be equal for example to [120, 5, 228, -215, 400, 458, -85411, 122205]  */

13 – 文字列のtrim関数

文字列から空白を除くtrim関数は、Java・C#・PHP、その他様々な言語で実装されていますがJavaScriptには存在しないので、Stringオブジェクトに追加することが出来ます。

String.prototype.trim = function(){return this.replace(/^\s+|\s+$/g, "");};  

14 – 配列を異なる配列の末尾に追加する

var array1 = [12 , "foo" , {name "Joe"} , -2458];

var array2 = ["Doe" , 555 , 100];
Array.prototype.push.apply(array1, array2);
/* array1 will be equal to  [12 , "foo" , {name "Joe"} , -2458 , "Doe" , 555 , 100] */

15 – argumentsオブジェクトを配列に変換する

var argArray = Array.prototype.slice.call(arguments);

16 – 与えられた引数が数値かどうかチェックする

function isNumber(n){
    return !isNaN(parseFloat(n)) && isFinite(n);
}

17 – 与えられた引数が配列かどうかチェックする

function isArray(obj){
    return Object.prototype.toString.call(obj) === '[object Array]' ;
}

または

Array.isArray(obj); // its a new Array method

18 – 配列中の数値の最大値と最小値を取得する

var  numbers = [5, 458 , 120 , -215 , 228 , 400 , 122205, -85411]; 
var maxInNumbers = Math.max.apply(Math, numbers); 
var minInNumbers = Math.min.apply(Math, numbers);

19 – 配列を空にする

var myArray = [12 , 222 , 1000 ];  
myArray.length = 0; // myArray will be equal to [].

20 – 配列から要素を削除するのにdeleteを使わないこと

配列の要素を削除するときは、deleteではなくsplitを使いましょう。deleteは配列から要素を除くのではなく、undefinedとリプレイスするだけです。

var items = [12, 548 ,'a' , 2 , 5478 , 'foo' , 8852, , 'Doe' ,2154 , 119 ]; 
items.length; // return 11 
delete items[3]; // return true 
items.length; // return 11 
/* items will be equal to [12, 548, "a", undefined × 1, 5478, "foo", 8852, undefined × 1, "Doe", 2154,       119]   */

ではなく、以下のようにします。

var items = [12, 548 ,'a' , 2 , 5478 , 'foo' , 8852, , 'Doe' ,2154 , 119 ]; 
items.length; // return 11 
items.splice(3,1) ; 
items.length; // return 10 
/* items will be equal to [12, 548, "a", 5478, "foo", 8852, undefined × 1, "Doe", 2154,       119]   */

deleteステートメントはオブジェクトのプロパティを削除するときに使用するべきです。

21 – 配列のlengthプロパティを使ってトランケートする

先程の配列を空にする例のように、lengthプロパティを使ってトランケートすることが出来ます。

var myArray = [12 , 222 , 1000 , 124 , 98 , 10 ];  
myArray.length = 4; // myArray will be equal to [12 , 222 , 1000 , 124].

また、配列のlengthより大きな値を入れれば、配列はその長さになり、追加分の要素はundefinedになります。lengthは読み取り専用ではありません。

myArray.length = 10; // the new array length is 10 
myArray[myArray.length - 1] ; // undefined

22 – 条件判定に論理的AND/ORを使う

var foo = 10;  
foo == 10 && doSomething(); // is the same thing as if (foo == 10) doSomething(); 
foo == 5 || doSomething(); // is the same thing as if (foo != 5) doSomething();

論理的ANDは関数の引数に、デフォルト値を設定するような場合にも使うことが可能です。

Function doSomething(arg1){ 
    Arg1 = arg1 || 10; // arg1 will have 10 as a default value if it’s not already set
}

23 – map()関数を使って配列の要素に関数を適用する

var squares = [1,2,3,4].map(function (val) {  
    return val * val;  
}); 
// squares will be equal to [1, 4, 9, 16] 

24 – 少数のある数値を指定の桁数で丸める

var num =2.443242342;
num = num.toFixed(4);  // num will be equal to 2.4432

25 – 浮動小数点数の問題

0.1 + 0.2 === 0.3 // is false 
9007199254740992 + 1 // is equal to 9007199254740992  
9007199254740992 + 2 // is equal to 9007199254740994

何故こうなってしまうのでしょう? 0.1+0.2は0.30000000000000004と等しくなります。 IEEE 754標準に基づいてJavaScriptの数字は全て内部的に、64bit浮動小数点型で扱われることを知る必要があります。 さらに詳しい説明はこのブログの記事を見てください。

toFixed()toPrecision()を使うことでこの問題を解決することが出来ます。

26 – for-inループ中でプロパティがそのオブジェクトのものかどうかチェックする

このコードスニペットはオブジェクトのプロトタイプのプロパティを列挙したくない場合に便利です。

for (var name in object) {  
    if (object.hasOwnProperty(name)) { 
        // do something with name
    }  
}

27 – カンマオペレータ

var a = 0; 
var b = ( a++, 99 ); 
console.log(a);  // a will be equal to 1 
console.log(b);  // b is equal to 99

28 – 要素のクエリや計算を必要とする変数はキャッシュする

jQueryのセレクタの場合は、DOM要素をキャッシュすることができます。

var navright = document.querySelector('#right'); 
var navleft = document.querySelector('#left'); 
var navup = document.querySelector('#up'); 
var navdown = document.querySelector('#down');

29 – isFinite()に通さずに引数をチェックする

isFinite(0/0) ; // false 
isFinite("foo"); // false 
isFinite("10"); // true 
isFinite(10);   // true 
isFinite(undifined);  // false 
isFinite();   // false 
isFinite(null);  // true  !!! 

30 – 配列に負のインデックスを使用しない

var numbersArray = [1,2,3,4,5]; 
var from = numbersArray.indexOf("foo") ;  // from is equal to -1 
numbersArray.splice(from,2);    // will return [5]

indexOfの引数に渡すのは負の値ではないです。

31 – シリアライズとデシリアライズ(JSONに実行可能)

var person = {name :'Saad', age : 26, department : {ID : 15, name : "R&D"} }; 
var stringFromPerson = JSON.stringify(person); 
/* stringFromPerson is equal to "{"name":"Saad","age":26,"department":{"ID":15,"name":"R&D"}}"   */ 
var personFromString = JSON.parse(stringFromPerson);  
/* personFromString is equal to person object  */

32 – eval()Functionコンストラクタを使用しない

evalFunctionのコンストラクタの使用は、JavaScriptのエンジンが実行可能なソースコードに変換しなければならないため、高価な処理です。

var func1 = new Function(functionCode);
var func2 = eval(functionCode);

33 – with()を使わない

with()を使うと変数をグローバルスコープに置いてしまいます。よって、同じ名前の変数がある場合に紛らわしく、上書きしてしまう可能性もあります。

34 – 配列に対してfor-inループを使用しない

var sum = 0;  
for (var i in arrayNumbers) {  
    sum += arrayNumbers[i];  
}

ではなく、以下のようにする。

var sum = 0;  
for (var i = 0, len = arrayNumbers.length; i < len; i++) {  
    sum += arrayNumbers[i];  
}

また、ilenをfor文の最初のステートメントで一度だけ実行しています。この方が次のようにするより高速です。

for (var i = 0; i < arrayNumbers.length; i++)

なぜでしょうか?arrayNumbersのlengthプロパティはループの度に再計算されるからです。

35 – setTimeout()setInterval()には文字列ではなく関数を渡す

setTimeout()あるいはsetInterval()に文字列を渡すと、実行速度の遅いevalと同様の文字列を評価する挙動をします。

setInterval('doSomethingPeriodically()', 1000);  
setTimeOut('doSomethingAfterFiveSeconds()', 5000);

ではなく、

setInterval(doSomethingPeriodically, 1000);  
setTimeOut(doSomethingAfterFiveSeconds, 5000);

を使うこと。

36 – if/elseを組み合わせるのではなくswitch/caseを使用する

判定が2つ以上ある場合はswitch/caseを使ったほうが高速であり、エレガントです。10個以上判定がある場合は特に避けましょう。

37 – 数値の範囲判定にswitch/caseを使用する

数値の範囲の判定はこのようにして実現可能です。

function getCategory(age) {  
    var category = "";  
    switch (true) {  
        case isNaN(age):  
            category = "not an age";  
            break;  
        case (age >= 50):  
            category = "Old";  
            break;  
        case (age <= 20):  
            category = "Baby";  
            break;  
        default:  
            category = "Young";  
            break;  
    };  
    return category;  
}  
getCategory(5);  // will return "Baby"

38 – 与えられたオブジェクトをプロトタイプとするオブジェクトを生成する

与えられたオブジェクトをプロトタイプとするオブジェクトを生成する関数は以下のようにして記述出来ます。

function clone(object) {  
    function OneShotConstructor(){}; 
    OneShotConstructor.prototype= object;  
    return new OneShotConstructor(); 
} 
clone(Array).prototype ;  // []

39 – HTMLのエスケープ関数

function escapeHTML(text) {  
    var replacements= {"<": "&lt;", ">": "&gt;","&": "&amp;", "\"": "&quot;"};                      
    return text.replace(/[<>&"]/g, function(character) {  
        return replacements[character];  
    }); 
}

40 – ループ中でtry-catch-finally句を使わない

try-catch-finally句はカレントスコープに都度新しい変数を生成します。これはcatch句で捕捉される例外を代入するためです。

var object = ['foo', 'bar'], i;  
for (i = 0, len = object.length; i <len; i++) {  
    try {  
        // do something that throws an exception 
    }  
    catch (e) {   
        // handle exception  
    } 
}

ではなく、以下のようにします。

var object = ['foo', 'bar'], i;  
try { 
    for (i = 0, len = object.length; i <len; i++) {  
        // do something that throws an exception 
    } 
} 
catch (e) {   
    // handle exception  
}

41 – XMLHttpRequestsにはタイムアウトを指定する

XHRの実行に時間がかかる場合(ネットワークの問題などで)、XHRの実行時にsetTimeout()を使って中断をすることが可能です。

var xhr = new XMLHttpRequest (); 
xhr.onreadystatechange = function () {  
    if (this.readyState == 4) {  
        clearTimeout(timeout);  
        // do something with response data 
    }  
}  
var timeout = setTimeout( function () {  
    xhr.abort(); // call error callback  
}, 60*1000 /* timeout after a minute */ ); 
xhr.open('GET', url, true);  

xhr.send();

また、同期的なAjaxの実行は避けるべきです。

42 – WebSocketのタイムアウトしないようにする

一般的にWebSocketのコネクションが確立されると、30秒間アクティブ出ない場合サーバーは接続をタイムアウトします。 また、ファイアーウォールも接続をタイムアウトします。

解消するには、定期的にサーバーに空のメッセージを送ることです。 これをするには、コネクションを維持するための関数と切断する関数を追加します。 こうすることでタイムアウトをコントロールすることが可能です。

timerIDを追加します。

var timerID = 0; 
function keepAlive() { 
    var timeout = 15000;  
    if (webSocket.readyState == webSocket.OPEN) {  
        webSocket.send('');  
    }  
    timerId = setTimeout(keepAlive, timeout);  
}  
function cancelKeepAlive() {  
    if (timerId) {  
        cancelTimeout(timerId);  
    }  
}

WebSocketの接続関数であるonOpen()の末尾にkeepAlive()を追加し、onClose()の末尾にcancelKeepAlive()を追加します。

例えば、

var min = Math.min(a,b); 
A.push(v);

ではなく、以下のようにします。

var min = a < b ? a b; 
A[A.length] = v;

44 – コーディングをするときに整形ツールを忘れずに使う。デプロイする前にJSLintとミニファイ(例えばJSMinで)を適用する。

45 – JavaScript is awesome: Best Resources To Learn JavaScript

まとめ

他にもチップスやトリック、ベストプラクティスといったものはたくさんあります。もし他のものを追加したかったり、フィードバックや指摘があればコメントを下さい。

参考

この記事の中でたくさんのスニペットを使いました。いくつかは以下の記事やフォーラムからインスパイアされたものです。:

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment