Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@pokutuna
Created September 24, 2012 07:21
Show Gist options
  • Star 0 You must be signed in to star a gist
  • Fork 0 You must be signed in to fork a gist
  • Save pokutuna/3774743 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save pokutuna/3774743 to your computer and use it in GitHub Desktop.

HCI演習/エルゴ演習メモ

教科書あったほうがよいのでは

VisualizingData

  • 「プロセッシングの教科書」ではなく「ビジュアライジング」(可視化)の本です

基本的なルール

ソースコードについて

  • Processingソースコードの拡張子は.pdeです
  • ほとんどJava互換です (ふつうにimportとかすればJavaの標準添付系も使える)

ディレクトリ名や名前の注意

1スケッチ1ディレクトリ

  • hoge.pdehogeというディレクトリの下にある前提があります
  • 1文字目に数字がきたり記号とかは使えない(日本語とかもややこいのでやめましょう)

circle[1].pdeとかもダメなはず

特別なメソッド

  • setup: 最初に呼ばれる
  • draw: 毎フレームよばれる
  • mouseナントカ系

ほかにもたぶんいろいろあります

特別な変数

  • width, height
  • mouseX, mouseY

たぶんほかにもいろいろあります

詳しいことはリファレンスを見ましょう

(en) http://processing.org/reference/

(ja) http://tetraleaf.com/p5_reference_alpha/

日本語版より英語版のほうが情報がだいたい豊富です

  • 図形の描き方とか
  • 色の指定方法とか

英語版を参照するほうがいい例

今は英語版のようにPImageを使わないと動きません。

その他注意

ローカルのファイルやライブラリを使う場合

  • スケッチディレクトリに*.jarを置けばJavaのライブラリがそのまま使える
  • dataディレクトリとかを使う
    • パス名の解決には以下を参照してください(絶対パスで書かれると採点がつらい)

http://pokutuna.hatenablog.com/entry/20111120/1321801775

ネットワーク

ネットワーク越しに何かする場合、大学のproxyを超える必要があります。

http://pokutuna.hatenablog.com/entry/20111207/1323208849

systemSettings.put("http.proxyHost", "proxy.kwansei.ac.jp");
systemSettings.put("http.proxyPort", "8080");

とかで動く気がします

評価について

プログラミング実習I等と違い、ざっくりと面白いものを作ってくださいという課題内容です。 なので「この仕様に間違ってるから再提出」というようなフィードバックがTAからされることはたぶんありません。 (「ちゃんと動かない」「読み込んでるはずの画像が提出されてない」とかのフィードバックはあります。) サンプルそのままや、ものすごくしょぼいものを提出されても課題内容を満たしてないとは言えないので、それに応じた点が付くと思います。 コマ数に応じた作業や工夫が感じられる提出物を出してれば大丈夫です。わかりにくいだろうと思った場合はレポートでアピールしてください。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment