3846masaの構想メモ
思い出したら追記します.
興味があれば,Twitter:@3846masaに一報ください.
nicoCast
http://app.mikumiku.moe/nicocast/
基本情報
ニコニコ動画をChromeCastという端末上で再生するための拡張機能です.
身につく技術
- クライアントサイドのJavaScriptで無茶をする方法
- ニコニコ動画の仕組み
- ChromeCast開発の方法
やりたいこと
- プレミアム会員でのログイン
- 成功すれば高画質再生が可能になるかも
- 連続再生機能の搭載
- pushStateの技術を学べます
- コメント投稿機能の搭載
- 実装方法によってはAJAXの勉強になるかも
Rich-Custard
https://github.com/3846masa/Rich-Custard
基本情報
Dockerという仮想化技術を利用して,ひとつのVPS上を簡易的なVPSシステムの構築を目指します. 簡単に言うと,nitrous.io-likeなシステムを目指しています.
身につく技術
- サーバ構築に関する基礎知識
- Dockerの基礎知識
- nginxによるリバースプロキシの基礎知識
- HTML,CSS,JavaScript,Perl(もしくはlua)の基礎知識
- WebAPIを利用する上での基礎知識
やりたいこと
現時点では50%ほど完成しています
- (サーバの知識がなくても)Webサーバを簡単に建てれるようにします.
- サーバを建てるまでのWebUIを作ります.
- 建てた後のWebIDEはOSSを利用するため,さほど開発しません.
データスクレイピング
基本情報
Perl言語を利用してWebからデータを抽出します.
身につく技術
- Webスクレイピングの基礎知識
- Perl言語によるWebスクレイピング技術
注意事項
- Perlのモジュール作成も視野に入れていますが,私もやったことないので一緒に勉強していくことになります.
- 開発内容の一部は他言無用です.
やりたいこと
- Webからデータを抽出して扱いやすい形式で保存します
- とくにWeb漫画の更新履歴などになります
L|NE-Botの作成
基本情報
L|NE上で動作するBotを作成します.L|NE上でどのようなBotを作ると有益かを検討します.
身につく技術
- Pythonの基礎知識
- mecabによる形態素解析
- L|NEでBotを作る手法
注意事項
- L|NEに怒られる覚悟が必要です.
- アカウントはこちらで用意します.
- 完成するまで,開発で得た知識は他言無用です
やりたいこと
- L|NEでBotが作れたとしたら,どんなBotが有益か考え実装します.
- L|NEでBotを作ることには成功しましたが,使い道を考えあぐねています.
L|NE勝手スタンプシステム
基本情報
L|NEスタンプを自由に作れるようにします.
(ただし,自分の端末の表示が変わるだけ)
身につく技術
- Javaの基礎知識
- Androidアプリ開発の基礎知識
- L|NEスタンプの仕組み
注意事項
- L|NEに怒られる覚悟が必要です.
やりたいこと
- 端末内のL|NEスタンプの画像をユーザの好きな画像に置き換えます.
- それらをパックにして,Web上から簡単に反映できるようにします.
- スタンプの画像をZipにして,それを読み込むと反映される.
- 相手側と自分側で同じ画像を適応できたら,最高.
- かなり厳しいから,多分そこまではやらない.
PocketMikuとAndroidの連携
基本情報
PocketMikuを使って初音ミクに会話させることを目標とします. Android端末と連携して動作するようにします.
身につく技術
- Android開発の基礎知識
- MIDI信号の基礎知識
- mecabによる形態素解析
- PocketMikuについての知識
注意事項
- まったく見当がついていないので,開発は大変かも知れません.
- 完成してもあまり役に立ちません.おおよそ自己満足です.
やりたいこと
- PocketMikuとAndroidを連携して初音ミクと対話する.
- しゃべってコンチェルやSiriのようなものができたら最高だよね.
論文をもうちょっと楽に書くシステム
基本情報
レイアウトなどを考えることなく,文章を書くだけで論文スタイルのPDFとして出力してくれるシステム. 現段階では,Markdown方式で記述することを検討しています.
また,データを埋め込むことで提出されたPDFから論文のタイトルや概要が抽出できるようにし,管理をしやすくします.
身につく技術
- Texを利用した論文(レジュメ)の書き方
- Markdownの基礎知識
- PDFの仕組みの基礎
- Rubyの基礎知識
- 現段階ではRubyですが,他の言語になる可能性もあります.
やりたいこと
- Markdownで論文PDFを作成するシステム
- PDFにメタデータを保存して,PDFから発表会用サイト(参考)の自動構築を可能にする.
HeyMeijiSystem
https://github.com/3846masa/HeyMeijiSystem
基本情報
Oh-o! Meiji Systemを使いやすくするChrome拡張の開発.
身につく技術
- クライアントサイドのJavaScriptで無茶をする方法
- Chrome拡張の作り方
- Oh-o! Meiji Systemの仕組み
やりたいこと
- とにかく改善点を挙げて,改善していく.
競技プログラミングのジャッジサーバ
基本情報
簡単に構築できる簡易ジャッジサーバの作成.
身につく技術
- Dockerによる仮想化技術
- サーバの基礎知識
- HTML,CSS,JavaScriptの基礎知識
やりたいこと
- ジャッジサーバの作成
- あまり厳密に作るつもりはない.
- サークルなどでちょっとした催し物として使える程度にする.
- その代わり,使える言語を増やしたい.
Unityによる格闘ゲーム
基本情報
自分の嫁で対戦できる3DCG格闘ゲームの制作.
身につく技術
- Unityでの開発
注意事項
- Unityにかんする知識はないので,手探り.
- モチベーションがもっとも上がらない案件なので,多分自分はグズる.
やりたいこと
- 自分の嫁で対戦できる3DCG格闘ゲームの制作.
- 自分みたいなゲーム音痴でも遊べる格闘ゲーム.(スマブラのようにガチャガチャ押していれば,とりあえず戦える)
- 御坂美琴を使いたい.
動的再生可能なぼからん生成システム
基本情報
現在のぼからんは,「何位の動画を見る」だとか,「この動画は最後まで見る」だとか,ユーザの動的操作ができないので,それを実現する.
身につく技術
- ニコニコ動画の仕組み
- クライアントサイドのJavaScriptで無茶をする方法
やりたいこと
- 動的に再生操作できるぼからんシステム
- サビの部分をどうやって抽出するかが問題
MINE CLONE
http://cedec.cesa.or.jp/2014/peracon/results/detail/35
基本情報
身につく技術
- 特になし
やりたいこと
- 上記画像のソフトウェアの開発
Processin.gaの再開発
基本情報
Processin.gaのエディタ部分を改良したい. また,ソースコードを整理してGithubに公開したい.
身につく技術
- コンテンツメディアプログラミング実習IIで習う知識
やりたいこと
- ソースコードの整理
- 簡単に導入できるように改良
- エディタ部分をAceに置換
日本語メールアドレス
https://github.com/3846masa/dockerfile-mailserver
基本情報
メールサーバを簡単に構築できるDockerfileを作ります. ついでに,日本語メールアドレスにも対応させます.
身につく技術
- サーバの基礎知識
- メールの基礎知識
- postfixとdovecotの知識
やりたいこと
- メールサーバを簡単に構築できるようにします.
- SSL対応も目指します.
- 日本語メールアドレスが利用できるようにします.
- 仕様を読むところから始めます.
Japontを活用したWebサービス
https://github.com/3846masa/japont
基本情報
日本語Webフォントを活用したWebサービスとJapontの開発. 多分,小説投稿サイト.
身につく技術
- サーバの基礎知識
- HTML5,CSS3,Javascriptの基礎知識
- Webフォントの基礎知識
- HTML5での日本語体裁の整え方
やりたいこと
- 日本語Webフォントを活用したWebサービスを建てたい.
- そうなると,小説とかがいいのだろうか.
- 小説投稿サイトを使ったことがないので,そこらへんの調査から始める.
3846masaのWebサイト
基本情報
3846masaのWebサイトデザインを考える.
身につく技術
- 3846masaの基礎知識
やりたいこと
- カッコいいサイトが欲しい