1.職務要約
2008年4月 国内独立SIerのフューチャーアーキテクトに新卒入社。
インフラエンジニアのチームメンバーとして、サーバ設計~構築~運用を経験。
主にBtoB案件に従事し、Webアプリケーション,運用監視,メールサーバーのサーバー構築業務を担当する。
本業とは別に、社内のCSR活動として、小中学生向けの社内ボランティア活動も行っていた。
いくつかの企画では、イベントリーダーを担当を行い、企画検討~イベント実施までのチーム調整などを行っていた。
2011年9月 ソーシャルゲーム会社のgumiに参画。
入社当時当時80名ほどだった従業員数は、退社時には全世界で約800人程度に成長。
入社当時、ソーシャルゲームの解析システムで利用するサーバ設計&構築を担当し、複数回の社外発表を行っていた。
解析システムリプレースが会社都合で中断されてからは、正式にソーシャルゲームのインフラチームに配属され、AWSを利用したサービス運用を担当。
その後は、インフラチームのプレイングマネージャーとして、部署間調整、チームの課題およびタスク管理を行った。
以降、2011年からAWSのTokyoリージョンでAWSエンジニアとしての業務を行っている。
2017年4月 教育SaaS事業者のClassiに参画。
出向者含めて70名ほどの従業員数が、小会社含めて約500人程度まで成長。
AWS運用を行うSREメンバーとして入社し、その後、
- エンジニア部署のマネジメント業務
- AI活用を想定したデータ活用部署の立ち上げ
- ISMS事務局メンバー
- 採用活動
などの業務を行った後、
2019年1月 ClassiがM&AしたEDUCOM社に、社外取締役として参画。
現在は、そのEDUCOM社の技術リスクを経営層からの立場で指摘&アドバイスを行い、
新サービスのtetoruの立ち上げ関連業務およびエンジニアマネジメントを行っている。
2.公開資料
SlideShare gumi時代のもの
Speaker Deck Classi時代のもの
Qiita
GitHub
3.取材記事
- Classi
- gumi
4.パーソナリティ
16personalitiesの結果では、仲介者(Mediator).
個人の技術力で突破していくというよりは、複数の立場の関係者と協力しながら課題解決を行っていくことが多いです。
5.所有資格
日時 | 内容 |
---|---|
2010年7月 | 教育情報コーディネーター3級 |
2010年12月 | 応用情報処理技術者試験 合格 |
2017年2月 | AWS認定Sysopsアドミニストレーター - アソシエイト(失効) |
2021年2月 | AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル |
2021年12月 | 情報処理安全確保支援士試験 合格(現在未登録) |
6.職務経歴詳細(直近の業務経験順に記載)
6-1.Classi株式会社
会社情報 | 内容 |
---|---|
職務期間 | 2017年4月~現職 |
事業内容 | 学校教育におけるICT活用の推進 |
従業員 | 186名(2020年時) |
資本金 | |
売上高 | 非公表 |
雇用形態 | 正社員 |
会社URL | https://corp.classi.jp/ |
会社紹介資料 | https://speakerdeck.com/classijp/we-are-hiring |
職務推移
期間 | 役職 | 職務内容 |
---|---|---|
2017年4月~2017年10月 | インフラエンジニア | AWS上のシステム運用 |
2017年10月~ | プロダクト部 副部長 | エンジニア部門のマネジメント |
2018年6月~ | AI室 室長 | 教育現場へのAI活用を中心としたR&D組織のマネジメント |
2019年4月~ | EDUCOMシナジー推進室 室長 | M&Aした小会社との事業シナジーを探り、小会社との関係性向上 |
2021年1月~ | 小中事業開発部 副部長 | 小会社との新規事業推進 エンジニアマネジメント |
自身がメインで進めていた業務内容抜粋
- CloudFormationを使ったInfrastructure as Codeの導入
- CodeBuild,CodePipelineを使ったECSの導入
- データ分析部署の立ち上げ
- 小会社へのAWSノウハウ共有
- 新規事業立ち上げフェーズにおける、顧客ヒアリング
- 新規事業立ち上げにおけるプロトタイプ作成&各種環境構築
社内開発環境
用途 | 環境 | バージョン(記載可能な環境のみ) |
---|---|---|
サーバー言語 | Ruby On Rails | 5.x 6.x |
PHP | 7.x | |
インフラ環境 | AWS | ECS,ElastiCache,Global Accelerator |
S3,ElastiCache,RDS | ||
Glue | ||
GCP | BigQuery | |
IaC | terraform | 1.x |
ソースコード管理 | GitHub Enterprise | |
社内Wiki | Confluence | |
Chat | Slack | |
課題管理 | JIRA Asana Backlog |
6-1-1.株式会社EDUCOM(Classi兼務で出向)
会社情報 | 内容 |
---|---|
職務期間 | 2019年1月~現職 |
事業内容 | 学校教育におけるICT活用の推進 |
従業員 | 206名(採用公開数値) |
資本金 | 3,300万 |
売上高 | 非公表 |
雇用形態 | 取締役 |
会社URL | https://www.educom.co.jp/ |
会社紹介資料 | https://www.wantedly.com/companies/company_1162709 |
職務推移
期間 | 役職 | 職務内容 |
---|---|---|
2019年1月~ | 取締役 | 経営メンバーとして、小会社の開発/運用セキュリティ面のアドバイスを行う |
社内開発環境
用途 | 環境 | バージョン(記載可能な環境のみ) |
---|---|---|
サーバー言語 | Java | |
PHP | 7.x | |
ソースコード管理 | Subversion | |
社内Wiki | Redmine | |
Chat | Slack | |
課題管理 | Redmine Backlog |
6-2.株式会社gumi
会社情報 | 内容 |
---|---|
職務期間 | 2011年9月~2017年3月 |
事業内容 | ソーシャルゲームの企画・開発・運営 |
従業員 | 国内約450人,海外約250人 |
資本金 | 8,948百万円 |
売上高 | 5,333百万円 |
雇用形態 | 正社員 |
6-2-1.主な担当プロジェクトと担当業務
業務概要
- AWS,GCPを利用したソーシャルゲーム運用
- 2~6名程度のインフラチームリーダー
- 社内勉強会や社外セミナー講演
- 中途&新人研修講師
職務推移
期間 | 役職 | 職務内容 |
---|---|---|
2011年9月~2012年3月 | 解析エンジニア | 解析システムの設計および構築 |
2012年3月~2012年9月 | インフラエンジニア | インフラ運用 |
2012年9月~2014年1月 | インフラチームリーダー | インフラ運用,チーム運営 |
2014年1月~ | インフラチームマネージャー | インフラ運用,人材採用,人材評価 |
自身がメインで進めていた業務内容抜粋
- fluentd,MongoDB,EMRを使った解析システム構築
- Python,Djangoのソーシャルゲーム運用
- ChefServerからAnsibleへのリプレース
- TerraformによるAWS環境構築
- Atlassian製品の構築運用
利用サービス
用途 | 環境 | 主な使用サービス |
---|---|---|
各種サーバー環境 | AWS | ELB,EC2,ElastiCache,RDS,Route53,S3 |
SQS,Kinesis,DynamoDB,CloudFront | ||
解析ツール | GCP | BigQuery GCE |
IaC | terraform | 1.x |
ansible | ||
Chef Server | ||
CDN | Akamai | |
アプリ性能評価 | NewRelic | APM Servers |
アプリミドルウェア環境
用途 | 環境 | バージョン(記載可能な環境のみ) |
---|---|---|
サーバー言語 | Python | 2.5~2.7 |
Erlang | 17~18 | |
Webサーバー | Nginx | 0.9.x~1.x |
アプリケーションサーバー | Apache | 2.2 |
uWSGI | 2.x | |
KVS | Redis | 1.8~2.8 |
MQ | RabbitMQ | 3.x |
DB | MySQL | 5.1~5.6 |
ログ収集 | fluentd | 0.10.x~0.12.x |
監視 | ZABBIX | 2.x |
エラートラッキング | Sentry | 6.x~8.x |
社内開発環境
用途 | 環境 | バージョン(記載可能な環境のみ) |
---|---|---|
ソースコード管理 | Bitbucket Server | 2.x~4.x |
社内Wiki | Confluence | 5.x |
Chat | HipChat | |
課題管理 | Trello | |
JIRA | 7.x |
6-3.フューチャーアーキテクト株式会社
会社情報(当時) | 内容 |
---|---|
職務期間 | 2008年4月~2011年8月 |
事業内容 | ITコンサルティング |
従業員 | 700人 |
資本金 | 1,421百万円 |
売上高 | 14,290百万円 |
雇用形態 | 正社員 |
6-3-1.主な担当プロジェクトと担当業務
流通小売企業のキオスク端末刷新(サーバ約30台)
インフラチームメンバーとして、主にWeb/APサーバのインフラ環境構築を担当.
システム本番稼働前は、基盤系スクリプトの設計および開発を行い、本番稼動後は主に各種運用系のツール作成を行った.
プロジェクト情報
項目名 | 内容 |
---|---|
期間 | 2008年7月~2009年5月 |
メンバー構成/役割 | インフラチーム(約10名)のチームメンバー |
フェーズ | 構築/検証/(リリース)/運用 |
技術要素 | RHEL,JP1,VMware Server,Oracle 10gR2,シェルスクリプト |
本プロジェクトでの経験
- 土曜10時の数分間で、全国から30,000アクセスが集中するチケット発券システム
- Linuxサブディレクトリ作成数限界に伴う、暫定障害対応
- 想定以上のログや一時ファイル出力数増加に伴う、基盤構成見直し支援
- 本番運用部屋の環境構築
- 運用環境効率化(Apacheログ解析や踏み台サーバ経由のSSH接続ツール)スクリプト作成
社内基幹システムリプレース検証(サーバ約20台)
インフラチームメンバーとして、監視機能およびログ管理機能の設計とWeb/アプリケーション/DB/監視サーバーの環境構築を担当.
Ruby On Railsを用いた基幹システム刷新プロジェクトが凍結以降は、既存基幹システムの仮想環境移行手順の検証を行った.
プロジェクト情報
項目名 | 内容 |
---|---|
期間 | 2009年6月~2010年1月 |
メンバー構成/役割 | 基盤統括リーダ直下のインフラチームメンバー |
フェーズ | 設計/構築/運用 |
技術要素 | RHEL,Ruby On Rails,VMware ESXi,PostgreSQL,ZABBIX |
本プロジェクトでの経験
- Ruby On RailsやZABBIXといった最新技術を利用したシステム構築
- 基盤系スクリプト作成
- 各種サーバから出力されるログの整理
消費者金融企業の経営統合案件(サーバ約20台)
既存システムを運用しながら、顧客企業の経営統合支援を行うため、アプリおよびインフラの両チームに従事.
顧客向けメール送受信のアプリ改修と、顧客メールリレーサーバのリプレースを行った.
プロジェクト情報
項目名 | 内容 |
---|---|
期間 | 2010年2月~2010年10月 |
メンバー構成/役割 | インフラチーム(約5名)のチームメンバー |
フェーズ | 構築/検証/(リリース)/運用 |
技術要素 | RHEL,Windows Server 2003R2,IIS,Squid,Bind,Postfix,VB6.0 |
本プロジェクトでの経験
- メールアプリの開発/検証/リリース
- 顧客メールリレーサーバの移行計画作成
- 顧客折衝(スケジュール報告、作業依頼)
- 深夜休日の障害二次切り分け当番
地方銀行の運用改善案件(サーバ約20台)
顧客勘定系システム更改に伴い、既存システムを運用しながら、勘定系連携サーバのリプレース設計および構築を行った.
プロジェクト情報
項目名 | 内容 |
---|---|
期間 | 2010年10月~2011年7月 |
メンバー構成/役割 | インフラチーム(4名)のメンバー |
フェーズ | 設計/構築/運用 |
技術要素 | Windows Server 2003R2,IIS,Tomcat,HULFT,F*TRAN,Ruby |
本プロジェクトでの経験
- ファイル集配信機能設定
- フォルダ構成およびディスク構成設計
- 顧客およびベンダ折衝(スケジュール&移行計画報告、作業依頼)
- 200弱のExcelの仕様書から、集配信変換定義ファイルを生成するRubyツール作成