長期にわたるキャリア形成について
TOC
- 育成目的
- 育成目標
- 育成方針
- 教育と実践
- どのような目標に対して、どのような学習をしてほしいと考えているか?
育成目的
私は、社会人になった時、会社からの教育がない部門に配属されました。
先輩エンジニアからひどい誹謗中傷があり、辛いと思うこともありました。
しかし、ある程度道筋を立ててくださった先輩方がいたから、自分の道を見つけることができました。
このようになるためには、自分で勉強し、知識を身に着け、相手の意見の交換をできるひつようがあります。
そのため、経験が少ない状態で弊社にきた場合は、ある程度の教育を受けたほうがお互いのためだと考えています。
個人ごとに育成方針は調整されますが、大きな方針としては、ここに記載されている内容で考えています。
育成目標
3年後に、マネージャーから依頼を受けて、インフラ構築・開発を行うことができるようになることを目指します。
5年後に、お客様の悩みを伺い、その悩みを解消するインフラ構築・開発を行うことができるようになることを目指します。
10年後に、お客様の悩みを伺い、それに対して最適と考えられる解決策を提案することができるようになることを目指します。
育成方針
弊社の現在の案件状況から考えて、次の事業と職種での募集を考えています。
率直に言って、会社のために成長してもらうので、会社の方針にしたがって育成方針を考えています。
あなたのエンジニアとしての方針は、提案があれば聞きますが、ほぼ考慮しません。
そのため、弊社の方針と、あなたの成長方針があっていることが大事になります。
5年目までは、会社にとっては赤字となるように育成プランを考えています。
一、二年目は、単年(その年だけを見た時)で600万円/人の赤字を想定しています。
単年で見た時に利益が出るのは、5年目以降です。
赤字が回収できるのは、10-15年目を想定して作成しています。
これは、会社として 5年目までは見習い期間、5年目以降は一人前と考えているということです。
利益を一定以上もたらした後に転職したいと考えた場合、推薦状を書いて、あなたのキャリアアップを支援します。
もし希望されるのならば独立支援も行います。
基本的には、弊社に在籍していて欲しいと考えています。
職種での募集
事業を横断的に見ることになります。
インフラだけで事業を支えることができないのは、社長の営業力のなさです。
事業での募集
事業の売上があがれば、給与も上がります。
事業の売上が悪ければ、給与は据え置きになります。
どのような目標に対して、どのような学習をしてほしいと考えているか?
インフラエンジニア
大きくわけて、二種類の方向性があります。
- 技術を深めていく方向性
- 設定のプロフェッショナルとしての方向性
まずは、どちらかを目指しましょう。
どちらも適正をみるために、三ヶ月で Linux(Debian or Ubuntu) に Web サーバーを構築できるようになることを最初の目標とします。
目標が達成できない場合、退職勧奨となります。
技術を深めていく方向性
どちらか1つを 3年以内に取得することを目標とします。
目標が達成できない場合、退職勧奨となります。
設定のプロフェッショナルとしての方向性
- 上級レベルの AWS 認定資格の取得
- 上級レベルの Azure 認定資格の取得
どちらか1つを 3年以内に取得することを目標とします。
目標が達成できない場合、退職勧奨となります。
理由は、上場企業の一流の人なら、数ヶ月で取得できるためです。
Django エンジニア
自社製品の開発になります。
ガンガン開発をして、性能・品質を上げていきましょう。
ただし、セキュリティをとても大切にする必要があるので、指摘された点を謙虚に直せる必要があります。
- メンタルモデルとしてのオブジェクト指向を学ぶ
- 大手企業の公開されている新卒向け教育資料から学ぶ
- 新規機能の実装をやってみる
三ヶ月で製品にコードを追加できるようになることを目標とします。
目標が達成できない場合、退職勧奨となります。
理由は、上場企業から内定をもらえる人なら3週間前後で達成できるためです。
.NET エンジニア
SIとしての開発、自社製品の開発となります。
「そんな細かい実装を?」という場合もあります。
そのため、イケイケよりも、要望を聞ける忍耐力が必要になります。
人付き合いが大事になる時があるので、人とのコミュニケーションに難がある場合は向いていません。
- メンタルモデルとしてのオブジェクト指向を学ぶ
- 大手企業の公開されている新卒向け教育資料から学ぶ
- 新規機能の実装をやってみる
三ヶ月で製品にコードを追加できるようになることを目標とします。
目標が達成できない場合、退職勧奨となります。
理由は、上場企業から内定をもらえる人なら3週間前後で達成できるためです。