Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@anzawatta
anzawatta / .tmux.conf
Created July 31, 2019 01:39
tmux source-file ~/.tmux.confで設定
set -g base-index 1
setw -g pane-base-index 1
setw -g mouse on
setw -g window-status-current-fg white
setw -g window-status-current-bg blue
setw -g window-status-current-attr bright
#!/bin/sh
find ./tmp/screenshots -name "*.png" -delete
rm "log/test.log"
rm "log/development.log"
touch "log/development.log"
# top pane
tmux split-window -v
@anzawatta
anzawatta / .bash_profile
Last active February 12, 2019 05:25
terminal like git bash
export PATH="/usr/local/bin:$PATH"
# bash completion
if [ -f $(brew --prefix)/etc/bash_completion ]; then
. $(brew --prefix)/etc/bash_completion
fi
# Set CLICOLOR if you want Ansi Colors in iTerm2
export CLICOLOR=1
@anzawatta
anzawatta / .vimrc
Last active November 11, 2019 08:39
" Config encoding -----------------------------
set encoding=utf-8
set fenc=utf-8
set fileencoding=utf-8
set fileencodings=utf-8,euc-jp,sjis,cp932,iso-2022-jp
set fileformat=unix
set fileformats=unix,mac,dos
set runtimepath+=~/.vim
# -*- coding: utf-8 -*-
"""
sphinx.ext.casualtable
~~~~~~~~~~~~~~~
"""
from docutils import nodes
import docutils.parsers.rst.tableparser as tableparser
import sphinx

create container

docker run [options] [image name] [command]

setup

docker pull centos:7

docker run -td --name my_centos centos:7 # -d option is running background

Dockerやりながらyumコマンド調べていたのでメモ。 そのうち分ける。

ベースのイメージをcentos:7にしてyum。

デフォルトのリポジトリは古い。 最新版を入れたい場合は公式サイトからソースを落としてきてmakeする。

バージョンを気にしないものはyum installしてくるのが楽。

元々Windowsで作成していたYTMをUbuntuで開発できないかと思って試していた。

PyInstallerで作成したexeをwineで実行

以下のエラー発生。保留。 特に記述していなかったが、とりあえずはWindows用と明記しておく。

Unhandled exception: unimplemented function api-ms-win-core-path-l1-1-0.dll.PathCchCanonicalizeEx called in 32-bit code (0x7b43cb73).

環境

  • Ubuntu 18.10

準備

デフォルトでPythonが入っている。 python3 --version で確認できる。

pip、venvは入っていないので以下を参考に導入。