Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@falcon8823
Last active December 20, 2015 22:48
Show Gist options
  • Star 0 You must be signed in to star a gist
  • Fork 0 You must be signed in to fork a gist
  • Save falcon8823/6207691 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save falcon8823/6207691 to your computer and use it in GitHub Desktop.

Bundlerを利用したRailsプロジェクトの作成方法

Railsでは様々なgemを利用します。 各gemのペースでどんどんバージョンが上がっていくため、異なるバージョンのgemと組み合わせると、うまく動作しないことがあります。 そこで、bundlerを使うことで、使うgemのバージョンを固定することができます。

Railsコマンドのインストール

Railsのプロジェクトを新規作成するときは、Railsコマンドが必要になります。

gem install rails

でrailsコマンドを使えるようにします。(railtiesでもOK)

なお、既存のプロジェクト(bundlerでgemを管理していることが前提)ではbundlerからrailsコマンドを使うので、インストールはしなくてもOKです。

Railsで新規プロジェクトを作成する

railsのgemのインストールが終わったら、次のコマンドでプロジェクトを作成します。

rails new ProjectName --skip-bundle
cd ProjectName
bundle install --path .bundle

--skip-bundleオプションは、rails newを実行した後に、bundle installを実行させないためです。(--pathオプションを付けて実行させたいため。) --pathオプションをつけると、その場所にgemがインストールされます。 こうすることで、システム側のgemにはインストールされないので、他に影響が及びません。

既存のプロジェクトではプロジェクトディレクトリにcdして、bundle install --path .bundleをのみ実行すれば良いです。

プロジェクト作成後のrailsコマンドの実行

プロジェクト作成後は、railsコマンドを使うときはbundle execを使います。

bundle exec rails

bundle execを使うと、bundlerで管理されているgemがロードされます。(逆に使わないと、エラーが出ると思います)

他にも、rakeコマンドなどもbundle exec rakeと実行します。

bundle execは長いので、alias be='bundle exec'などのようにエイリアスを作ると便利です。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment