Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@funwarioisii
Created August 22, 2023 14:37
Show Gist options
  • Star 0 You must be signed in to star a gist
  • Fork 0 You must be signed in to fork a gist
  • Save funwarioisii/a6df95539b833f9521a9b196fb3cb0c6 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save funwarioisii/a6df95539b833f9521a9b196fb3cb0c6 to your computer and use it in GitHub Desktop.

クックパッドから FUSSY に転職して半年経った

このタイトルは部分的に怪しいところがあり、

  • クックパッドを退職したのは2022/12/31
  • FUSSY では2022/1月くらいからバイトとして働いていた
  • 正社員として働き始めたのは 2023/2/14

ということで、正社員として働き始めて半年経ったということで。

会社の話と業務の話をざっと書いて、所感を書いています。

会社どんな感じ

いわゆるシード期です。アーリーステージともいうのか? スタートアップ用語正直よくわかっていませんが、売上バチボコのプロダクトを作るぞ!と意気込んでるステージです。

オフィスが6月の頭に下北沢にできました。 それまではリモートだったのですが、プロダクト開発をガッと進める上でやっぱりリモートは厳しかったというのがあります。 前職が物理推進をしたときに、意外に思う声が多かったと記憶しますが、業界全体もどんどん物理に戻ってきているのではないかという気がします。

オフィスはアパートの一室を借りています。 IKEA で家具を揃え、社員のツテでソファなどが贈ってもらえたりした結果、かなり居心地のいいオフィスになっています。 下北沢なので散歩が楽しく、クソ暑いこの夏でも散歩に出たりするので、多分春秋は散歩が止まらなくなる予想です。 あとぼざろの聖地が多いのもいいですね。

社員の人数について。 友人から聞かれたときに答えているのは、社長と営業とエンジニアの3人と答えています。

ブログなのでもう少し細かく書くと、他にエンジニアの業務委託が1人入ってくれていたり、SNS 運用を手伝ってくれる人がいたり、営業の業務委託が1人入ってくれていたりで、5人くらいの方が手伝ってくれています。 業務委託の方は全員リモートで、参加日はまちまちです。

エンジニアの業務委託の方には、主にフロントエンドで完結する試験的な機能の実装を担当してもらっています。 隔週日曜とかかな?自分が苦手な CSS 周りのレビューとかもやってもらっています。

ブログなのでもう少し細かく書くと

ブログじゃなくて口頭のほうが詳しく話すべきだよな。喋りが下手。

仕事の内容

エンジニアリング

エンジニアなのでコードを書いたりインフラをいじったりしています。 Rails - (GraphQL) - Next.js で頑張るぞという。トレンド的にはやや枯れスタックでしょうか。

自動で生成されるコードも一部含むのですが、リポジトリの中はこんな感じです。

だいたい半年で3万行くらい残っているようです。 残っているというのは、ちょいちょい消してるのもあるのでそんな感じの表現に。

tokei
===============================================================================
 Language            Files        Lines         Code     Comments       Blanks
===============================================================================
 CSS                     1           21           18            0            3
 Dockerfile              5          111           61           23           27
 GraphQL                25         3934         3481           17          436
 JavaScript              3           61           41           13            7
 JSON                    7          443          442            0            1
 Makefile                1           12           11            1            0
 Python                  6          527          434           10           83
 Rakefile                5           84           59           12           13
 Ruby                  284         9167         6910          744         1513
 Shell                   2          189          177            5            7
 SVG                     3           15           15            0            0
 Plain Text              3           11            0           10            1
 TSX                   128        14905        13334           62         1509
 TypeScript             48         5425         4358          332          735
 YAML                    8          184           80           89           15
-------------------------------------------------------------------------------
 Markdown               16          317            0          206          111
 |- BASH                 2            4            3            1            0
 |- Ruby                 1            4            2            1            1
 (Total)                            325            5          208          112
-------------------------------------------------------------------------------
 Ruby HTML               2           13           12            0            1
 |- CSS                  1            1            0            1            0
 (Total)                             14           12            1            1
===============================================================================
 Total                 547        35419        29433         1524         4462
===============================================================================

Ruby に対して、TypeScript+TSX が倍くらいコード量があり、ファイル数は半分くらいです。 もう少しコンポーネント分けても良いのかなぁ? ISUCON のコードとか見ても Ruby は特別コード量が少ない気がする。 なんか余分な表現が TypeScript は多くあるなぁと感じています。

フロントエンドのインフラは AWS ECS から Vercel に途中で移したりしました。 大雑把な監視とアクセス解析ができて便利な一方、cold start がちょっと厳しいかなという感じです。

あと GraphQL 周りのパフォーマンス監視が出来ていないので、これもできるといいなと思っています。

つらつらとやったことを思い出してみると

  • 1~2月:
    • 基盤準備
      • 主に ECS とかインフラを自分でさわる経験が足りていなかったので、キャッチアップに時間がかかった
      • あと rails new してから production として動かすまでとか
  • 3~4月:
    • ベータ版リリース
      • まぁまだ今でもベータですが
      • とりあえず市場の反応を見てみる的な
        • まぁ無反応でした。
    • こち亀を読む
    • LLM が流行りだしたので、それに乗っかった
  • 5~6月:
    • 大サービス開発時代
      • 後述するサービス2を作ったり
      • メイン機能を複雑化してみたり
        • 複雑化?多様なニーズを受け止められるようにしたり
      • 細かいところを全体的によくしたり
        • デザインきれいにしたり
        • 動的なOGP とか
        • information ページ作ったり
    • 引っ越し(物理)
    • フロントを ECS から Vercel に引っ越し
      • これのプレビュー環境のための staging を用意した
  • 7~8月:
    • サービス2の開発と営業
    • 続・大サービス開発時代
      • メイン機能を使ってもらうための機能開発
        • これがまぁまぁ大変でお盆大返上した

営業?

主に Twitter の DM を送りまくっています。 いわゆるスパムっぽいですが、中の人間が心を込めて営業させてもらっています。 いや、冗談じゃなくマジなんだ……。良いもの作れてると思うし、お前に使ってみてほしいという気持ちでやっとる……。

ブログにすると怒られが発生しそうな話もあるので、興味があれば会ったときに聞いてみてください。

PdM

FUSSY というサービスをメインに開発しており、その一部と、別のサービスの PdM をしています。

別のサービスはなかなかうまく公開に漕ぎ着けられておらず、FUSSY は現在ベータテストを進めています。

その他

他の職務は全くないな。プロダクト開発に集中できていて良い。

空いた手で、Discord の bot を作ったり、bdash-app/bdash を社内に導入したりした。

所感

もっと前に進みてぇ〜

最近一番思うのは、「どう施策を成功させるか」をもっと意識したいなと思ってる。 粗探しが好きなわけじゃないけど、どうしてもうまくいかない理由がいくつか思い浮かんで、それが進展を妨げることがある。 可能な限り対案出すけど、そもそもうまくいかない時点で未然に防ぎたいという気持ちがあるからだろうな。

特に機能追加の不可逆性について、なんかそのリスクを大きく見積もりすぎている気がする。 その機能を追加すると、後々こういうコミュニケーションが必要になって、こういうリスクがある、というのを話してしまうことが多い。 限られた画面をどう使うかというのは、なかなか難しい。

でも一旦いっぱい機能を作って良いような気もしてる。むしろ現状は作るべきだよなぁと思ってる。 取り下げるのが大変というのは技術的筋肉で解決したい。ユーザ満足度は代替する価値を作るPdM筋で解決したい。

この辺の難しさは前職とあまり変わらないけど、責任範囲が広いのと社員が少ないことでやりやすさはあると思う。

Discord 便利

リモート期は Slack をコミュツールとして使っていたけど、Huddle の金が払えずやめました(諸説あり)。 Discord はボイチャが無料、bot が作りやすい、スレッド導線が遠い、他鯖の絵文字が使える、というのがうれしいです。

ロールも便利で、ページが見られる範囲を指定できているのが良いです。 スタッフ向けとパートタイム向けとか、そういうのを分けています。Slack のプライベートチャンネルより括りやすい?

Slack はスレッド禁止機能を直ちにつけてくれ。

Notion 慣れてきた

異常に自由に書ける Notion が嫌いでしたが、最近は慣れてきました。 GitHub の Issue くらいがちょうどいいなーと思っていたのですが、慣れるしかなかったので慣れてきました。

まぁまぁムカつくこともある!

背景・キャリアが違う3人なので言葉が通じね〜〜と思うことがあります。 お互い齟齬あるな?ってなる。齟齬に気づかず話してると、「は??」ってなる。 え、みんなは思ってないのかな、どうだろう。相手からそういう雰囲気を感じるときはあるのでお互い様ってことにしてくれ!

最近は勉強会みたいなのを週一でやっていて、共通の言葉・思想づくりをしてる。 プロダクト開発周りでは結構言語の統一ができてきてるな〜と思っています。

なんか組織開発みたいな文脈で良かった本とかあれば是非紹介してください。

さいごに

とまぁ、こんな感じの半年でした。

せっかくなので関係ない宣伝だけど、 warp っていうターミナルアプリが好きで使っています。 リファラルボーナスがあるので、何卒リンクから登録していただけるとうれしいです。

https://app.warp.dev/referral/26WVQX

コマンドをAI に聞けたり、実行コマンドとそのログをコピペするのが便利だったり、コマンドをブックマークしておけたり。何かと便利です。 tmux 入れなくてもペイン分けられたりね。もちろんタブもある。 重宝しております。

@funwarioisii
Copy link
Author

現状一番面白かろう金の話を書き忘れてる事に気づいた。
とはいえセンシティブな気もするので、やっぱりこれは対面で…。

資金繰りに奔走する社長の手前、悪く言えることは特にないけど普通に勉強になるな〜って感じです。
真似できない。

@funwarioisii
Copy link
Author

funwarioisii commented Aug 22, 2023

1~2月:基盤準備 が出来たのが結構良かったと思っていて、3~5日もあればそれなりの機能を追加できる状態になったと思う。

CIとかを最初にちゃんと作って、データ書き込み系だけ rspec 書くようにしていたのも良かったと思っている

よくなかったのはどこだろうな、フロントエンドのデザイン力が低くてクソデザインで実装してたところが多かったのはつらいかったな
そもそも一人でやっていてツラミに気づきにくくなってるのは、なんか成長を感じにくいかもしれない

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment