デジタル分析とは
自社や競合の質的・量的データの分析を通して 顧客に対する体験を絶えず改善し、 成果を高めること
- 主導権はユーザーにある
- ビジネス目標に対する重要な行動がある
eコーマス
商品購入ブランディング
認知されているか情報提供
情報が探しやすく見られているか営業案件
見込顧客の獲得、必要な情報を取得できるかコンテンツ提供
利用されているか、再訪されているか
- 絶えず改善
- 計測 > レポート > 分析 > テスト > 改善
用語
ヒット
情報のまとまりディメンション
属性情報 OS, 地域などメトリックス
数値情報セグメント
化(日付・時刻・新規/リピート・チャネル毎など)して要因を探りやすくするコンテクスト
(付加情報)(他社や社内と比べる)を与えて分析する
コンバージョン
-
マイクロコンバージョン
目的完了(購入完了・ゴール) -
マクロコンバージョン
目的完了に対するステップ・アシスト(メルマガ登録、資料ダウンロード) スポーツ(サッカー・バスケ)の得点に似ている -
アトリビューション
コンバージョンに価値を振り分ける、ROIを求めるためfirst
起点に100%last
終点に100%linear
均等に振り分ける(4つの場合25%ずつ)
計画をたてる
- ビジネスゴールの定義 会社がなぜ存在するのか 例) アウトドアライフを助け応援する
- ビジネス戦略 例) サイト、店舗での販売・ブログの更新
- 技術要件を文章化 計測システムが導入できるか、どのように導入するか
- 測定プラン、導入計画 goal, eコマース, フィルター
- 実装・測定
- 保持・改良
測定プラン 5ステップ
- ビジネスゴールの文章化
- 戦略や戦術を決める
- KPIとなる指標を決める
- データのセグメント化方法を選ぶ
- KPIの目標を決める
GAでのデータの処理・収集手順
- コレクション(収集)
- コンフィグ(フィルタ)
- プロセッシング(処理)
- レポート(出力)
- ウェブサイトはJavaScript、モバイルアプリにはSDKが提供されている
- セッション期間は30分
- 変更可能
- 最後の操作から30分
- 動画サイトの場合は、一番長い動画に合わせて変更するとよい(動画見ている間のセッション切れを防ぐため)
Bounce Rate(直帰率)
重要な指標- AjaxやFlash Sitesではそのままで計測できないので、イベントトラッキングを仕込む
アカウント管理
アカウント(事業単位)
UA-1234プロパティ(ウェブ・アプリ毎)
UA-1234-1ビュー
unfilterd viewを必ず用意するなんかあった時元に戻すため、リージョンごとに分けるとか- unfiltered view, master view, test view
- 消してもゴミ箱から復帰できる
フィルタ
-
コンディション
条件 -
アクション
-
過去のデータには適用されない
-
上から順番に適用される
-
test viewでやってからmaster viewに適用する
ゴール(目標)
- 目標はビュー毎に設定できる
destination
購入完了ページなど path以下で指定event
play movie, dl pdfなど イベントトラッキングするengagement
- pages/visit
- time on site
ステップ
を指定することで離脱がわかるゴール
はセッションごと 5DLでも1コンバージョンeコマース
として記録すると 5DLで5コンバージョン
-
Source
Googleなど -
Medium
organic(検索)/refferal(検索以外)/cpc(リスティング)/none(ブックマークなど) -
リンクタグで指定できる
- source/medium/campaign(/term(keyword)/content)
- URL 生成ツール
-
合同キャンペーンなどはチャネルでまとめる
オーディエンスレポート
- 新規・リピータ
- OS
- 地域
- カスタムディメンション
Acquisition(集客) れぽーと
- 経由元別 多ければいいというものではなく、直帰率が大事
- セカンダリディメンションでlanding page足すとよい
- コンバージョンは直前のマイクロコンバージョンのアシストになる
Adwords
- 固有の記録をできる マッチタグや地域タイプ
- 費用もインポートできる
- Sessions, imps, clicks Sessionが少ない場合ちゃんと設置できているか要調査
Behavor(行動)レポート
- PV
- LP
- Exit Page
- 非ページビュー型は
Event Tracking
でカテゴリ
例) 動画アクション
例) 再生ラベル
例) 動画名
- ゴールへの1経路はノードと呼ばれる
カスタムレポート
- 少なくてもひとつのディメンションとメトリック、タイトルが必要
- データはview内にあるものから生成される (カスタムレポート作成後からではない)
- リアルタイムのデータには適用されない
eコマースレポート
- まずは設定
- viewごとにONにする
- トラッキングコードを入れる
- 商品パフォーマンス 何(商品/カテゴリー)が売れたか
- セールスパフォーマンス 日・月・週毎の収益
- トランザクション 一緒に購入されている商品、平均購入額
マルチチャネルレポート
- Goalsやeコマースを設定しておく
- 「集客」ではeコマースでは直前のマイクロコンバージョンが成果とみなされる(ラストクリック型アトリビューション)
- マルチチャネルでは複数のマイクロコンバージョンの経緯を明らかにする
- 終点・アシスト(終点以外全部)・起点(アシストでもある)
- コンバージョンの日数や・経路の数レポート
アトリビューションレポート
- アトリビューションモデル コンバージョンの手柄を各チャネルに振り分ける
- GAでは基本的にラストクリック(last non-direct)型 directアクセスはすでに接触済みとする
last interaction
型ではすべての最終アクセスが対象First Interaction model
新しく認知させたい場合に効果的Linear
サイクルを通じて顧客とのつながり・認知度を維持する場合に効果的