更新日: 2017/03/10
国立病院機構の各病院にて「国立病院機構診療情報分析基盤(NCDA)」に参加する為に調達するSS-MIX2モジュールの機能は以下の通りである。 但し、本体の電子カルテシステム等の仕様上、作成が不可能であるものについては作成を要しない。その場合、何が不可能かを導入標準作業手順書に記載すること。
| <!DOCTYPE html> | |
| <!-- saved from url=(0087)https://web.archive.org/web/20161021122709/http://plaza.umin.ac.jp:80/hsmp/profile.html --> | |
| <html lang="jp"><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"><script id="twitter-wjs" src="./Health Informatics (private) Repository2_files/widgets.js"></script><script type="text/javascript" async="" src="./Health Informatics (private) Repository2_files/ga.js"></script><script src="./Health Informatics (private) Repository2_files/analytics.js" type="text/javascript"></script> | |
| <script type="text/javascript">window.addEventListener('DOMContentLoaded',function(){var v=archive_analytics.values;v.service='wb';v.server_name='wwwb-app104.us.archive.org';v.server_ms=598;archive_analytics.send_pageview({});});</script><script type="text/javascript" src="./Health Informatics (private) Repository2_files/playback.bundle.js" charset="utf-8"></script> | |
| <script type="text/javascript" src="./Health Informatics (private) Repository2_files/wombat.js" charset="utf-8">< | 
| 新型コロナウイルス感染症に関連した肺炎患者の発生について(第3報) | |
| 1月30日(木)17時、三重県保健環境研究所の検査により、中華人民共和国湖北省武漢市に滞在歴のある県内在住者(50代男性)が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。 | |
| 県内で新型コロナウイルスに関連した患者の発生が確認されたのは初めてです。 | |
| 本件について、濃厚接触者の把握を含めた積極的疫学調査を確実に行ってまいります。 | |
| 1月31日の発表から赤色部分を更新しました | |
| 【概要】 | |
| (1)年 代:50代 | 
| 情報提供基本契約書(案) | |
| 独立行政法人国立病院機構(以下「甲」という。)とXXXXXX株式会社(以下「乙」という。)は、甲が乙に、「独立行政法人国立病院機構診療情報データベース利活用規程」(平成28年規程第50号)(以下「規程」という。)に基づき、甲の保有するデータベースから、集計表の情報を提供する場合の基本的な条件に関し、次のとおり契約を締結する。 | |
| 第1条(本情報提供) | |
| 甲は、乙の依頼に応じて、乙の指定する集計表(以下「本情報」という。)の提供(以下「本情報提供」という。)を行う。 | |
| ②本契約は、甲が乙に対し第2条に基づき個別の本情報提供を行う場合の契約に共通して適用される。 | |
| ③甲は、本契約に定めるところに従い、適用ある法令及び乙の依頼内容を遵守し、善良な管理者の注意をもって本情報提供を実施するものとする。 | |
| 第2条(個別契約) | 
| // Use Gists to store code you would like to remember later on | |
| console.log(window); // log the "window" object to the console | 
- 格納される診療情報の期間に応じてボリュームを分割する必要がある場合
 
上記のごとく、さまざまな利用目的から「標準化ストレージ」または「拡張ストレージ」を複数ボリュームに分割するケースが考えられる(後述4.4を参照)。この場合には、医療施設IDに続けて、何らかの識別子を付設して「ルートフォルダー」のフォルダー名を設定することを視野に入れる。 from:SS-MIX2 標準化ストレージ 構成の説明と構築のガイドライン Ver.1.2c P5
#環境依存文字 変換テーブル
##変換の趣旨 「SS-MIX2標準化ストレージ 構成の説明と構築ガイドライン」では、SS-MIX2で使用できるメッセージの文字は、1バイト系文字はASCIIコード、2バイト系文字はJIS X 0208(第一水準漢字及び第二水準漢字)のみと規定されている。一方、電子カルテ等のシステムはWindows上で動作していることが多く、上記のコード以外にWindowsで入力可能な文字(いわゆる環境依存文字、または機種依存文字と呼ばれる文字)が発生していることが予想される。
そこで、ASCIIコード及びJIS X 0208以外で使用される可能性のある下記のWindows文字について、SS-MIX2に登録する際には、下記に示したJIS X 0208コードの文字(の組み合わせ)に変換することとする。尚、シフトJISコード FA5C~FC4Bの漢字コードは無視する。
|返還前文字|シフトJISコード|返還後文字列|構成|注釈| |---|---|---|---|---|---| |①|8740|(1)|半角半角半角|
| コード/省略形 | 名前 | 
|---|---|
| /(arb_u) | *1/任意の単位 | 
| /iu | *1/国際単位 | 
| /kg | *1/キログラム | 
| /L | 1/リットル | 
| 1/ml | *1/ミリリッター | 
| 10.L/min | *10 ×リットル/分 | 
| 10.L/(min.m2) | *10 ×(リットル/分)/meter2 =リットル/(分 × meter2) | 
| 10*3/mm3 | *10^3/立方ミリメートル(例えば白血球カウント) | 
##バイタル検査結果通知 物理構造
|-- 拡張ストレージ ルートフォルダ
    |-- 患者ID 先頭3文字
        |-- 患者ID 4~6文字
            |-- 患者ID
                |-- 診療日...(*1)
                    |-- データ種別...(*2)
                        |-- コンテンツフォルダ...(*3)
|--主文書ファイル...(*4)