Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@hwakimoto
Last active January 19, 2022 06:39
Show Gist options
  • Star 4 You must be signed in to star a gist
  • Fork 0 You must be signed in to fork a gist
  • Save hwakimoto/1c82ea9996c5cbf6c81a62f40d320eb3 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save hwakimoto/1c82ea9996c5cbf6c81a62f40d320eb3 to your computer and use it in GitHub Desktop.
「SNSで議論するな!議論は余所でやれ!」と言われて行き場に困った人たちのための議論の場について考える
  • 「SNSで議論するな!議論は余所でやれ!」と言われて行き場に困った人たちのための議論の場「KAKURIE(カクリー)」(仮) ver 0.3

TOMOKI++

なぜSNSで議論すると面倒くさいことになるのか

  • 議論のための前提条件が揃っていない

    • 議論に参加している人は誰なのか
    • 議題は何なのか
    • 議論する上でのルールは?(エビデンスが必須なのか、それとも仮説として話しているのか、など)
    • 進行役は誰なのか
    • どこで議論が終わるのか
  • 議論スキルが人によって違う

    • ディベートスキルが足りない
    • ネットリテラシーが足りない
    • 議論と攻撃(≓批判と非難)の違いがわかっていない
  • 事前の知識や情報の確度、発言の責任度合いが異なっている。

    • そのテーマに関わる専門家や研究者からただの野次馬までが混在している。実名や認証バッジ付きの人から捨て垢まで様々である。

対策案

  • ログイン式にする。(読むだけならログイン不要)
  • ユーザプロフィールにSNSアカウントや公式サイト、所属肩書きなどを書けるようにする。任意だが、詳しく書いている人ほどユーザの信頼性ポイント(名称未定)が上がる(肩書きをなくして匿名でフラット化した2chの逆)。ただしポイントが高いからと言って単に目立つだけで機能的にどうってことはない。
    • 実名:5ポイント
    • Twitterアカウント:1ポイント、認証バッジ付きなら3ポイント
    • Facebookアカウント:3ポイント
    • Mastodonアカウント:2ポイント
    • 会社や役職や大学研究室、肩書き、専門分野の表記など:公開内容に応じて1~5ポイント
    • ...みたいな?(上記はてきとう)
  • 利用規約の厳格化
    • 差別的発言の禁止(差別的発言とは:民族や性別など、先天的な本人の意志で変えようのない個人の属性をターゲットにした非難行為)
  • 有料サービスにすることで荒らしや複数垢を予防する?(現実的?)

機能案

  • ログイン済みユーザであれば誰でもスレッド(議題)を立てられる。
  • スレッドには前提条件や議論上のルール、特記事項などが明記され る。
  • そのスレッドに初めて書き込む際にそのスレッドのルールに同意する必要がある。
  • 書き込みはツリーにはならないが、レスの場合はレスIDによるリンクがつき、必要に応じて通知が行ったりする。
  • 立てた人が進行役だが、進行役は途中で他の人に渡せる。進行役はは視覚的にわかるように。
  • 各書き込みには評価(Youtubeみたいな高評価/低評価式)、ブックマーク、返信、通報の機能がある。
  • 評価は各ユーザの評価ポイント(信頼ポイントとは別)として加算される。誰が誰に評価したかを記録するか単に数字だけがわかるかはユーザごとに決められるようにする。
  • 書き込んだあとの再編集/削除はそのスレッドの次の書き込みがあるまでは可能。次の書き込みがあったら、見た目上の削除や訂正は可能だが、過去の履歴が残る。(議論する上ではあとからの書き換えはできるだけできなくしたい。が、削除できないのは法的にどうなのか要調査。)もしくは削除や訂正は自由にできるがユーザ信頼ポイントが減少するとか?
  • 議題によっては「賛成/反対」にシンプルに分かれるものもあるが、この場合現時点での自分のスタンスを「賛成派」「反対派」「中立」「悩んでる」など入れられるようにする。スタンスは議論の過程で自由に変えられるようにする。このタイプの議題の場合は円グラフで現在の比率などが表示される。もしくは賛成/反対にわけられるような議題のみを扱うサービスにする方がわかりやすいか?
  • 雑談スレ、もしくはスレッドとは別の仕組みとしての雑談タイムラインを用意。自己紹介とかスレを立てるまでもない話題などはそこに流れているイメージ。

いろんなアイデア(スペシャルサンクス:マストドン連合)

  • 議論に参加するユーザ(登壇者)の人数を限って、他の人はコメントと評価のみ書き込めるような仕組みはどうか?
  • アンケート機能を作って議論中に利用したり、テーマ抽出に使ったりするのもいいかも。
  • 意図的でないのに非難っぽくなってしまった場合の軌道修正の仕組みが何かできないか
  • 進行役にもポイントを
  • 投げ銭方式
  • 発言内容を転載不可にした方がいいのでは?

なんとなく思っていること

  • 「自分の主張をしたいだけの人(他の人の意見を聞かない人)」は受け入れない。
  • 「議論をしたいけどリテラシー(議論スキル)のない人」は受け入れつつ、他の人の投稿を見ながら学習してもらいたい。
  • 政治家とか研究者やメディア関係者などが密かにROMってるくらいに機能したサービスになったらいいなぁ。
  • 「ネトウヨと極左が和気あいあいと議論できる空間」は無理だとしてもそれに近い感じを目指したい。
  • 「体育館の裏(おまえ議論したいならちょっとこっち来いや!)」よりは「隔離スレ(じゃまみたいなのであちらでやりましょうか)」のイメージ。マウントしてボコる場所ではない。
  • フェイクやニセ科学に踊らされたくはないが「エビデンスはあるのか?(それ、個人の感想ですよね?)」で議論を止めたくはないので、「すべての説は仮説でしかなく、各自がどの仮説を採用するのがよいと考えるのかをここで議論するんですよ」的な(うまく言えてないけど)感じを出していきたい。
  • 各議題の進行役(議論を正常化させるための軌道修正)とサービスの管理(利用規約違反投稿の削除や退会など)の境目ははっきりさせたい。
  • 管理コスト掛かりそうだけどマネタイズどうすんねん的な。
@sakots
Copy link

sakots commented Jul 13, 2021

マネタイズは投げ銭でどうでしょ。
個人情報としてPayPalやら銀行口座やら登録するリスクありますが、それも議論においてはプラスになるかと。

@sakots
Copy link

sakots commented Jul 13, 2021

個人の感想ですよね? 対策としては、意見を言う方が「個人的に~~と思うが、これは~~にしたほうが良いと思うがどうか」など、言い方を考えればよいし、そう促せる環境にしていけば良い。

@sakots
Copy link

sakots commented Jul 13, 2021

法的問題については「議論」なので「思想、表現の自由」にあたるものならば問題なく、「引用」の範囲ならば著作権侵害も問題なく、いきなり児童ポルノ画像が貼られてるようなのはもう管理者権限削除ではなかろか。

@Telmina
Copy link

Telmina commented Jul 13, 2021

下記の記事は、私が昨年末に「Fediverse Advent Calendar 2020」向けに書いた記事へのリンクです。

一部、現状と異なる点もありますが(自鯖のユーザ自身によるアカウント削除機能を有効にしていたり、「まいった~」を運営終了していたり)、本件において何らかの参考にはなるのではと思います。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment