結城浩「数学ガールの秘密ノート」Web連載と刊行書籍対応表
備考
- シーズン1〜36はcakesで連載、それ以降はgirlnote.hyuki.netで連載
連載順 | 連載回 | 連載開始年 | 連載(テーマ) | 書籍出版順 | 書籍出版年 | 書籍サブタイトル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 001-010 | 2012 | 式とグラフ | 1 | 2013 | 式とグラフ | ||
2 | 011-020 | 2013 | 整数で遊ぼう | 2 | 2013 | 整数で遊ぼう | ||
3 | 021-030 | 2013 | 丸い三角関数 | 3 | 2014 | 丸い三角関数 | ||
4 | 031-040 | 2013 | 数列の広場 | 4 | 2014 | 数列の広場 | ||
5 | 041-050 | 2013 | 微分を追いかけて | 5 | 2015 | 微分を追いかけて | ||
6 | 051-060 | 2013 | ベクトルの真実 | 6 | 2015 | ベクトルの真実 | ||
7 | 061-070 | 2014 | 場合の数 | 7 | 2016 | 場合の数 | ||
8 | 071-080 | 2014 | 指数と対数 | |||||
9 | 081-090 | 2014 | 踊る曲線 | |||||
10 | 091-100 | 2014 | 不等式 | |||||
11 | 101-110 | 2015 | ビットとバイナリー | 11 | 2019 | ビットとバイナリー | ||
12 | 111-120 | 2015 | 行列が描くもの | 10 | 2018 | 行列が描くもの | ||
13 | 121-130 | 2015 | やさしい統計 | 8 | 2016 | やさしい統計 | ||
14 | 131-140 | 2015 | 積分を見つめて | 9 | 2017 | 積分を見つめて | ||
15 | 141-150 | 2016 | 波の広がり | P2 | 2022 | 波の重ね合わせ | ||
16 | 151-160 | 2016 | 数を作る | |||||
17 | 161-170 | 2016 | 広がる複素数 | 13 | 2020 | 複素数の広がり | ||
18 | 171-180 | 2016 | 論理と証明 | |||||
19 | 181-190 | 2017 | いにしえの数学 | |||||
20 | 191-200 | 2017 | 整数に誘われて | |||||
21 | 201-210 | 2017 | 関数を手がかりに | |||||
22 | 211-220 | 2017 | 無限を探そう | |||||
23 | 221-230 | 2018 | 関数を組み立てよう | |||||
24 | 231-240 | 2018 | 群とシンメトリー | |||||
25 | 241-250 | 2018 | (ノナちゃん) | 12 | 2019 | 学ぶための対話 | ||
26 | 251-260 | 2019 | 確率の冒険 | 14 | 2020 | 確率の冒険 | ||
27 | 261-270 | 2019 | 分数を極める | |||||
28 | 271-280 | 2019 | 放物線をつかまえて | P1 | 2021 | ニュートン力学 | ||
29 | 281-290 | 2020 | 音楽と数学 | |||||
30 | 291-300 | 2020 | グラフ理論 | |||||
31 | 301-310 | 2020 | 読むための対話 | 15 | 2022 | 図形と証明 | ||
32 | 311-320 | 2021 | ふれあう三角関数 | |||||
33 | 321-330 | 2021 | (アルゴリズム) | |||||
34 | 331-340 | 2021 | (電気) | |||||
35 | 341-350 | 2021 | (熱力学) | |||||
36 | 351-360 | 2022 | (不可能に挑む) | |||||
37 | 361-370 | 2022 | (曲線は巡る) |
第1回〜第360回まで10回単位で「1シーズン」になっています。シーズンごとのアイキャッチ画像を並べてみました(36個)
https://img.hyuki.net/20220529205709-7ef74f70f94f9c02eb311cf5a88d5f78.png