Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@jupemara
Last active January 20, 2023 03:58
Show Gist options
  • Save jupemara/7c67fa2f88719c9e79abbb903b8bc440 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save jupemara/7c67fa2f88719c9e79abbb903b8bc440 to your computer and use it in GitHub Desktop.
はじめての自作キーボードに必要なもの

工具

揃えておいていただきたいもの

optional ( あるといろいろ楽ちんになる )

ワイが当日持っていくので不要

  • 精密ドライバー
  • ニッパー
  • ラジオペンチ ( たぶん不要 )
  • キーキャッププラー ( キーキャップ引っこ抜くやつ )
  • キースイッチプラー ( キースイッチ引っこ抜くやつ )

キーボードキット

キーボードとして動作させるために必要なものは

  • プリント基板と電子部品
  • マイコン ( よく使われているものがあるので、後ほど記載します )
  • キーキャップ
  • キースイッチ
  • TRRS ケーブル

が必要です。

キーボードキット ( まずはこの中からひとつ. ( 一つ以上でもいいかもしれません ))

組み立てキット ( プリント基板と電子部品がセットになっているもの ) でエントリーするのがオススメで、

マイコン

ファーム書き込むチップです。以下の中から一種類! ( 左右分割の人は同じものを 2 枚必要です )

キーキャップ ( 迷ったら PBT か ABS double shot , ABS 二色形成 と書いてあるものを選べば間違いないでしょう。無限に選択肢あるので好みのものをシュッと選ぶほうが楽ですw

キースイッチ ( 種類多すぎて選べないと思うので、よさげな候補だけ出します )

キーの数だけ必要です。e.g: 42key なら 42個 以下の中から 1種類 x キーの数

TRRSケーブル 左右分割の場合、左右をつなぐためのケーブル

キースイッチ

今回のテスターとして用意したのは以下のもの

実践編

表面実装部品のはんだ付け

  • 向きがあるので要注意
  • 片方だけ予備ハンダをしてからピンセットで押さえつけて逆側をつけてく

ref: https://docs.dailycraft.jp/buildguides/sandboxv2/diode_smd.html

コンスルー

  • 取り外しが容易で、他のキーボードにシュッと移植ができる大変便利な代物です
    • 2022年夏頃から自作キーボード界隈では品薄が状態が続いているんですが、2023年4月頃に復活予定とのこと ( 今の所いくつかの業者ではギリギリ在庫があるみたいですが、最も利用頻度の高い 2.5mm はどこも品切れ )
  • 販売リンク

ref: https://github.com/MakotoKurauchi/helix/blob/master/Doc/buildguide_jp.md#pro-micro

MX ソケット

  • 表面実装部品の同様、片側からつけて基盤に密着させながらはんだ付けする
  • うまくいかないようなら、マステで貼り付けてからはんだ付け

ref: https://www.eisbahn.jp/yoichiro/2020/11/lunakey_mini_build_guide.html の キーソケットの取り付け

なんかその他の tips

  • ぱっとおもいつく範囲だと
    • TRRS コネクタ, リセットスイッチ, OLED のピンソケットはマステしてからはんだ付けすると失敗しづらい ( 高さがあって PCB をひっくり返す必要があるもの )

おしゃキーキャップが買える店

GMK というブランドはお値段も高いですが、二色形成のため文字 ( レジェンド ) が絶対に消えることがないということと、レジェンドのクオリティ ( 位置ずれが起こりづらい ) が高く自作キーボーダーたちの評価も高めです。ePBT, NicePBT, PBTFans あたりのメーカーも最近はしのぎを削っていいキーキャップを作ってくれてます。

おしゃケーブルが買える店

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment