Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@k5n
k5n / quena.md
Last active December 15, 2019 14:43

ケーナ講習会

2019-12-15 名古屋大学フォルクローレ同好会 現役生向けケーナ講習会資料(作成途中で力尽きたもの)

最初に

自分がどうやってきたか、どうやっているかしか教えられないので、それを教えます。 ただケーナに関してはロクに知識ないまま、イメージに近づけるように試行錯誤を繰り返すうちに上達してったので、正直自分がどうやっているのか自分でもよく分かってないままでした。 今回、自分のやっている個別のテクニックや表現に関してできる限り分解してみました。書いていることが本当に合っているかどうかは保証しません。憶測で書いてるので自分はこう思ってるけど実際は違うかもしれません。

@k5n
k5n / tensorflow_get_started.md
Created March 1, 2018 02:48
TensorFlow Get Startedの解説

TensorFlow Get Startedの解説

はじめに

TensorFlow の Get Started のページにある Iris の分類を行うチュートリアル を日本語で解説する。 日本語でチュートリアルの解説を探すと、手書き文字認識の解説しか出てこないので。

英語難しくないから本家も読んで。

コードは本家と同じではなく、説明しやすいように変えている。

@k5n
k5n / dein.toml
Last active February 24, 2017 12:51
neovim settings
[[plugins]]
repo = 'Shougo/deoplete.nvim'
hook_add = '''
let g:deoplete#enable_at_startup = 1
let g:deoplete#enable_camel_case = 1
'''
[[plugins]]
repo = 'osyo-manga/vim-precious'
depends = ['context_filetype.vim']
@k5n
k5n / article.md
Last active February 19, 2017 23:09
An article of Nyarticles.

Nyarticles作成計画

Nyarticles Yeilds ARTICLES.

Nyarticlesは記事の執筆&投稿システムです。 主に技術者が技術情報を書いてネットで共有することを想定していますが、 技術記事以外でも利用できます。

個人のWebサイトですから、何を書くかはあなたの自由です!

@k5n
k5n / article.md
Last active February 19, 2017 23:11
An article of Nyarticles.

Qiitaを脱出するぞ!

はじめに

Qiitaからの乗り換えを目指してNyarticlesを作り始めるまでの経緯です。個人的な思いを書いているので、無駄に長いです。 技術的な内容じゃないし読む価値はあまりないと思うけど、__こういうのを気楽に書けるのが個人サイトのいいところ__です。

Qiitaを使い始めるまで

どうも自分にはちょっとしたことをずっと書き続けるブログというより、

@k5n
k5n / 0_reuse_code.js
Created January 12, 2017 06:01
Here are some things you can do with Gists in GistBox.
// Use Gists to store code you would like to remember later on
console.log(window); // log the "window" object to the console
@k5n
k5n / calabash_japanese_steps.rb
Created November 1, 2016 06:59
Calabash-iOSの日本語版ステップ定義
DIR_JA_TO_EN = { '左' => 'left', '右' => 'right', '上' => 'up', '下' => 'down' }
IN_OUT_JA_TO_EN = { 'イン' => 'in', 'アウト' => 'out' }
Given /^アプリ(?:が|を)?実行中$/ do |_|
# no-op exists for backwards compatibility
end
### Touch ###
Then /^画面の\((\d+), *(\d+)\)座標を(?:タッチ|タップ)する$/ do |x, y|
touch(nil, { offset: { x: x.to_i, y: y.to_i } })