環境
- OS:macOS 11.6.3
- マシン:MacBook Air 11inch
- キーボード:104
インストールするアプリ一覧
各公式サイトから
- Firefox
- Google IME
- 環境設定 -> キー設定 -> キー設定の選択 -> MS-IME
- Google Chrome
- Google Drive
- EverNote
- Dropbox
- Homebrew
- Rubygems
- gem install cocoapods solargraph bundler
- vim .irbrc
- vim .gemspec_template
- Pypi
- pip install pyright pipenv
- Docker for Mac
- VirtualBox
- Slack
- Clipy
- Qidi Print
- Skype
- プリンタおよびスキャナドライバのインストール
Apple Storeから
- Xcode
- Command Line Tools for Xcode
- Keynote
- Numbers
- Pages
- iMovie
- GarageBand
- ToyViewer
- The UnArchiver
- Paste Plain Text
- LINE
- (LadioCast)
必要に応じて
- FireAlpaca
- VLC Player
- MakeMKV
- Soundflower
- Kindle
- LICEcap
- Minecraft
- VNC Viewer
- KeyboardCleanTool
- Audacity
- Arduino IDE
- Raspberry Pi Imager
- VMware Horizon Client
- Monero wallet
- Steam
- Zoom
- GeekBench
過去にインストールしたもの
- BitBar
- DiskWave
- Karabiner
- BathyScaphe
- Eclipse
- JDK
- Android Studio
- mi
- echo 'alias mi="open $1 -a /Applications/mi.app/Contents/MacOS/mi"' >> ~/.bash_profile
- BetterTouchTool
- Kakumaru Punch
- LidSyncPAN
- JD-GUI
- Fritzing
- X-CTU
- Unity
- Spotify
- MacPorts
- Enjoyable
- HandBrake
- Any Video Server HD
- WiDisplay Host
- Transmission
- Discord
- AnyMP4 MKV Converter
- Brightness Slider
- Realm Browser
- Microsoft Remote Desktop Connection Client for Mac
- VSCode
- Videostream for Google Chromecast
- Anaconda
- Wondershare Recoverit
Docs 一覧
- Finder
- Launchpad
- 環境設定
- アクティビティモニタ
- ターミナル
- Firefox
- Chrome
- Slack
- LINE
各種設定
キーバインド設定
- caps lock <-> control に設定
- システム環境設定 -> キーボード -> 修飾キー
- control + spaceを Emacs の MarkSet にするためにやる設定
- システム環境設定 -> Spotlight -> キーボードショートカット(左下) -> Spotlight検索を表示 -> Cmd + Shift + Space に変更する
- option キーをメタキーに設定する
- ターミナル -> 環境設定 -> プロファイル -> キーボード -> メタキーとしてOptionキーを使用にチェックを入れる
- ファンクションキーの設定
- システム環境設定 -> キーボード -> キーボード -> F1,F2 などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用にチェックを入れる
Finder設定
- Finderを選択 -> 表示 -> パスバーを表示
- Finderを選択 -> 表示 -> ツールバーをカスタマイズ -> 「パス」ボタンをツールバー部分にドラッグアンドドロップして追加
- Finder -> 環境設定 -> 詳細 -> すべてのファイル名拡張子を表示
- 隠しファイルの表示
- defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles -boolean true
XCode設定
- Xcode -> Preferences -> Text Editing -> Line numbers にチェックを入れる
- Xcode -> Preferences -> Fonts & Colors -> Midnight
- Xcode -> Preferences -> Accounts -> +ボタン -> Add Apple ID -> 持っているIDでログインする -> View Details -> 左下の更新ボタンをクリックして同期する
ターミナル設定
- ターミナル -> 環境設定 -> 設定 -> Homebrew
- ターミナル -> 環境設定 -> 起動 -> 次の設定の新しいウィンドウ -> Homebrew
- ターミナル -> 環境設定 -> 設定 -> ウィンドウ -> 列:200, 行:40
- ターミナル -> 環境設定 -> 設定 -> テキスト -> カーソル:cyanぽい色を選択
- ターミナル -> 環境設定 -> プロファイル -> テキスト -> フォントサイズを 18 にする
- prefixキーを control にする (おそらくデフォルトでなっている)
一般設定
- システム環境設定 -> キーボード -> ショートカット -> 前の入力ソースを選択 -> Cmd + Space に変更
- システム環境設定 -> キーボード -> キーのリピート -> 速いの一番右
- システム環境設定 -> キーボード -> リピード入力認識までの時間 -> 短いの一番右
- システム環境設定 -> キーボード -> 環境光が暗い場合にキーボードの軽度を調整 -> チェックオフ
- キーボードバックライト自体のオフはFn+F5で行う
- システム環境設定 -> サウンド -> メニューバーに音量を表示
- システム環境設定 -> トラックパッド -> 「タップでクリック」にチェックを入れる
- システム環境設定 -> セキュリティとプライバシー -> 鍵をクリックして認証する -> すべてのアプリケーションを許可
- システム環境設定 -> 共有 -> コンピュータ名 で指定したいホスト名を入力する
- システム環境設定 -> 日付と時刻 -> 時計 -> 日付を表示
- システム環境設定 -> バッテリー -> ディスプレイがオフのときにコンピュータを自動でスリープさせないにチェック
- システム環境設定 -> ユーザとグループ -> アカウントの画像を修正
- システム環境設定 -> Dockとメニューバー -> 最近使ったアプリケーションをDockに表示 -> チェックオフ
- メニューバーのバッテリーマークから -> 割合 (%) を表示
- スクリーンショットの保存先ディレクトリを設定
- defaults write com.apple.screencapture location ~/Downloads/
- killall SystemUIServer
- vim .zshrc
- mkdir ~/data/repo
- mkdir ~/Documents/work