Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View kakkun61's full-sized avatar
🚂
Choo-choo

Kazuki Okamoto kakkun61

🚂
Choo-choo
View GitHub Profile
@sugyan
sugyan / fizzbuzz.pl
Last active September 21, 2023 08:49
"^ "
=~ (
("(").("~"^"."^"^"^(""=="")."").("^"
^"="^(""=="").""^")").("^"^".").("="
^"~"^(""=="")."").("("^(""=="^").""^
"."^"^").("("^(""=="").""^"^"^")").(
(" ^( "
== "
") .
"" ^
@wizard-paso
wizard-paso / SublimeText2Memo.md
Last active July 30, 2021 23:02
Sublime Text 2 Windows版メモです

Sublime Text 2 memo (Windows)

最低限やっておくべきこと

インストール

portable versionでも良いが、インストールしていないと、縦に選択等のAltキーを使用するショートカットが使えなかった。

Sublime Package Controlのインストール

@seizans
seizans / persistent.md
Created December 10, 2012 15:21
Haskellで便利にデータ設計

Haskellで便利にデータ設計

概要

これは [Haskell Advent Calendar 2012][] の11日目の記事です。
Haskell でデータ設計を便利に行う発想・方法について書きました。
[persistent][] というライブラリを活用します。
Haskell を知らなくても読めます。
主な対象読者は [プログラミングHaskell][] か [すごいHaskellたのしく学ぼう!][] を読み、Haskell をより使いたい人です。

@akanehara
akanehara / sugoih3.hs
Created January 11, 2013 10:19
すごいHaskell読書会 in 大阪 #3 練習問題
-- すごいHaskell読書会 in 大阪 #3
-- 練習問題
-- 問題1
-- 次のリスト内包を **map** と **filter** で書き直してみましょう
-- [ x ^ 2 | x <- [1..5], odd x]
-- 問題2
-- 標準関数 **takeWhile'** と **dropWhile'** を実装してみましょう。
@kazu-yamamoto
kazu-yamamoto / gist:4711284
Last active December 12, 2015 03:59
Free Monad example with DeriveFunctor
{-# LANGUAGE DeriveFunctor #-}
module Main where
import Control.Monad
import Control.Monad.Free
import Prelude hiding (putChar, getChar)
import qualified System.IO as IO
import Test.QuickCheck

go 1.1 scheduler

where

src/pkg/runtime proc.c asm_*.s

design

@taiki45
taiki45 / lambda_and_closure.md
Last active December 20, 2015 02:38
λ式とクロージャ 〜手続きと環境のハーモニーを探して〜

λ式とクロージャ

手続きと閉包

前提

ここでは手続きまたは関数ともに純粋なものを扱う。

  • 関数は渡される引数が同じであれば常に同じ値を返す
  • 関数は変動する外部の変数を参照しない
  • 関数には副作用がない
@pasberth
pasberth / a.hs
Created October 22, 2013 13:18
型レベルで計算するやつ
{-# LANGUAGE GADTs #-}
{-# LANGUAGE ExplicitForAll #-}
{-# LANGUAGE ScopedTypeVariables #-}
{-# LANGUAGE MultiParamTypeClasses #-}
{-# LANGUAGE FlexibleInstances #-}
{-# LANGUAGE FunctionalDependencies #-}
{-# LANGUAGE UndecidableInstances #-}
module Main where

名古屋モデル検査勉強会 #2

前回の勉強会では Promela の文法要素と基本的な SPIN の使い方を眺めたので、今回は LTL 式を用いた性質検査およびハンズオンを行う。

LTL 式による検査

LTL 式の構文

SPIN の LTL は命題論理の拡張となっており、各論理式の真偽が状態に依存する。

open import Relation.Binary.PropositionalEquality
-- 存在型
data ∃ {A : Set} (B : A → Set) : Set where
_,_ : (x₁ : A) → B x₁ → ∃ \(x : A) → B x
-- ORの定義
infixl 8 _∨_
data _∨_ (P Q : Set) : Set where
or-introl : P → P ∨ Q