Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View kampersanda's full-sized avatar
🙋
I'm fine, thank you. And you?

Shunsuke Kanda kampersanda

🙋
I'm fine, thank you. And you?
View GitHub Profile
@ymmt2005
ymmt2005 / howto-tech-docs.md
Last active May 10, 2024 03:46
技術文書の書き方

技術文書の書き方

このメモは、私(@ymmt2005)が長年にわたってソフトウェアプロダクト開発に関わってきて 2022年現在こうしたほうが良いと考えているベストプラクティスです。

科学的な分析等に基づくわけではない経験則であるため、今後も随時見直すことがありますし、 ここに書いてあることが常に正しいわけでもあらゆるソフトウェア開発に適するわけでもありません。

しかしながら、実務経験が豊富で、モダンな技術スタックに明るいエンジニアの経験則は一定の 役に立つのではないかと考えて記します。

@mpppk
mpppk / clean_architecture.md
Last active May 30, 2024 10:56
クリーンアーキテクチャ完全に理解した

2020/5/31追記: 自分用のメモに書いていたつもりだったのですが、たくさんのスターを頂けてとても嬉しいです。
と同時に、書きかけで中途半端な状態のドキュメントをご覧いただくことになっており、大変心苦しく思っています。

このドキュメントを完成させるために、今後以下のような更新を予定しています。

  • TODO部分を埋める
  • 書籍を基にした理論・原則パートと、実装例パートを分割
    • 現在は4層のレイヤそれぞれごとに原則の確認→実装時の課題リスト→実装例という構成ですが、同じリポジトリへの言及箇所がバラバラになってしまう問題がありました。更新後は、実装時の課題リストを全て洗い出した後にまとめて実装を確認する構成とする予定です。

2021/1/22追記:

@tos-kamiya
tos-kamiya / pypy3とpipのインストール Ubuntu 18.04.md
Last active January 28, 2021 18:33
pypy3とpipのインストール Ubuntu 18.04

(2020.01.11追記)

Pypy 7.3.0からインストール方法が大幅に変更されたので、公式の説明に従って、ディストリビューションに応じた方法に従うのを推奨します。

https://pypy.org/download.html


(2019.03.12更新)

diffってなんだ

2つの要素に対して差分を求めるとは、何が変わっていないのか、何が追加されたのか、何が削除されたのか、求める行為である。

差分を計算するために、下記3つを計算する。

  • 編集距離 (levenshtein distance)
  • 2つの要素の差分を数値化したもの
  • LCS (Longest Common Subsequence)
  • 2つの要素 X と Y の最長共通部分列
@morikuni
morikuni / paper.tex
Created June 14, 2015 15:38
Texpadで日本語のtex及びbibtexをコンパイルするためのビルドファイル
#!/bin/bash
echo platex "$TEXPAD_ROOTFILE"
platex "$TEXPAD_ROOTFILE"
echo pbibtex "$TEXPAD_ROOTFILE_NO_EXT"
pbibtex "$TEXPAD_ROOTFILE_NO_EXT"
echo platex "$TEXPAD_ROOTFILE"
platex "$TEXPAD_ROOTFILE"
echo platex "$TEXPAD_ROOTFILE"
platex "$TEXPAD_ROOTFILE"