『Rakus Osaka もくもく勉強会』を開催します!!
概要
自分で課題や作業を持ってきて、それらを各自(または数人)で勝手に勉強する会です。
- もくもく(勉強)会 とは
目的
もくもく勉強会として参加者のみなさんに強いる目的はありません。 「何らかの課題や目的意識をもつ人々が集まり、それぞれの目的のもとに それぞれが取り組める場所を提供すること」 それがもくもく勉強会です。
副次的な効果として以下のようなことが挙げられます。
- 定期的に勉強する環境が生まれる
- 一人だと寂しいし、ついつい遊んでしまうけど、他の人がいると頑張れる気になれる
- 大それたテーマではなく、自分がやりたいことに気軽に取り組める
- 日頃から学習すること習慣が生まれる
- 勉強会を開催する/参加することのハードルがさがる
- 開発者同士の技術に関する交流が促進される
勉強会の内容
例えば、
- 業務と関係のない言語やフレームワークの勉強をする
- プライベートサービスの開発をする
- 今後業務にぶっこんでやろうと思っている何かの予習をする
- 技術書を読む(積ん読を消化する)
- 資格の勉強をする
- IoT的ななにか
- ペアプロをする
- 先輩を捕まえて教えを乞う
などです。
※取り組む対象をITや技術に限定しません。
勉強会の開催にあたって
- 業務外の扱いとします
- 基本的に毎週
木
曜日の18:10~19:10
に開催します
- 18:10〜19:00 各自作業
- 19:00〜19:10 成果・作業内容の報告(各自ひとことずつ)
- 途中参加、途中退席は自由です
成果の発表会、Lightning Talk 大会をやりたいという声があったため、
月末に、発表の場を設けたいと思います
以下のような感じです。