Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@keijidosha
Created December 31, 2017 07:47
Show Gist options
  • Save keijidosha/194af85447b010ac6168ae7b2c94c01c to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save keijidosha/194af85447b010ac6168ae7b2c94c01c to your computer and use it in GitHub Desktop.

ネットワークインターフェースの通信速度を設定

  • 100Mbps に設定する場合
    ifconfig eth0 media 100baseTX
    
    または /etc/conf.modules に
    alias eth0 tulip
    options tulip options=100baseTX
    
    と記述。
    (参考) http://www.ecn.purdue.edu/~laird/Linux/LNE100TX/readme.txt
  • オートネゴシエーションにする場合
    ifconfig eth0 media autoselect
    
  • xinetd を使って root だけが Listen できる 1023 以下のポートを、一般ユーザが待機できる 1024 以降のポートにリダイレクト
    例:Tomcat 用
    service tomcat
    {
           socket_type     = stream
           protocol        = tcp
           user            = root
           wait            = no
           port            = 80
           redirect        = localhost 8080
           disable         = no
        }
    
  • RedHat, Fedore のファイアウォール設定(setup コマンド)が保存されるファイル
    /etc/sysconfig/iptables
    /etc/sysconfig/system-config-securitylevel
    
  • nslookup によるゾーン転送設定の確認
    nslookup
    server xxx.xxx.xxx.xxx (DNSサーバのIPアドレス)
    ls -d <ドメイン名> (ゾーン転送を確認するドメイン名)
    ls -d xxx.xxx.xxx.in-addr.arpa. (逆引きのゾーン転送を確認するIPアドレス - 後ろから逆に指定)
    
    Windows の nslookup ではうまく動きますが、最近の Linux では ls -d はサポートされていないようです。
  • コネクション確立後に行う TCP 通信でのデフォルトリトライ回数を設定
    • RedHat系
      /proc/sys/net/ipv4/tcp_retries2 に値を設定(デフォルト15回)
      (例) 3回に変更する場合
      echo 3 > /proc/sys/net/ipv4/tcp_retries2
      

iptables

  • iptables の設定一覧を表示する。
    iptables -L -n
    
  • iptables の設定一覧を行番号付きで表示する。
    iptables -nL --line-numbers
    
  • iptables の統計情報を表示する。
    iptables -L -n -v
    
  • iptables の NAT 一覧を表示する。
    iptables -L -n -v -t nat
    
  • iptables の conntrack エントリを表示する。
    cat /proc/net/ip_conntrack
    
  • setup コマンドがない環境でファイアウォールで許可するポートを追加
    ポート 8080 を追加する場合~ /etc/sysconfig/iptables に
    -A RH-Firewall-1-INPUT -m state –state NEW -m tcp -p tcp –dport 8080 -j ACCEPT
    
    という行を追加。
    /etc/sysconfig/system-config-securitylevel に –port=8080:tcp

IPSec

  • IPSec(FreeS/WAN)の接続状況確認
    ipsec look
    ipsec auto --status
    

netstat

  • netstat でプロセスID/プロセス名を表示
    netstat -anp
    

route

  • デフォルトゲートウェイを 192.168.1.254 に設定
    route add -net default gw 192.168.1.254
    
  • 192.168.2.1/24 へのゲートウェイを 192.168.1.254 に設定
    route add -net 192.168.2.0 netmask 255.255.255.0 gw 192.168.1.254
    

DHCP

  • /etc/dhclient-eth0.conf の記述内容
    send host-name ”<hostname>”;
    

vnc

VNCサーバ起動

  1. vncserver を起動
    vncserver :1
    

(:1 はディスプレイ番号) 初回は VNC クライアントから接続する時に使うパスワードの入力を求めてくるので、パスワード入力して設定。
するとホームディレクトリに .vnc/passwd ファイルが作成されます。
このファイルを削除すると、パスワードをリセットしてパスワードを変更することができるかも。 2. Windowsから接続
vncviewer を起動して '<ホスト名>:1' または '<IPアドレス>:1' に対して接続

  1. vncserver を停止
    vncserver -kill :1  
    

デフォルトでは twn が起動しますので、標準のウィンドウマネージャが起動するように設定します。

  1. cd ~
  2. ln -s /etc/X11/xinit/xinitrc .xinitrc
  3. cd .vnc
  4. mv xstartup xstartup.org
  5. ln -s ../.xinitrc xstartup

VNC 経由で Oracle セットアップを行うと、インストーラから X に接続できない(unable to open display)

  • ssh 接続し、vncserver を root で起動してから vnc 接続し、vnc からターミナルを開いて su - oracle でユーザを切り替えてからインストーラを起動するとうまくいかなかった。
  • ssh 接続した後、su - oracle で oracle ユーザに切り替えてから、vncserver を起動するとうまくいきました。

Advanced [es] をモデムとして使う

  • Product ID を確認
    view /proc/bus/usb/devices
  • モデムを認識
    sudo modprobe ipaq vendor=0x04dd product=0x91ac
  • デバイスとして認識されているか確認
    ls /dev/ttyUSB*

おもに kppp を使った場合の設定

  1. モデム初期化コマンドを設定
  2. 「モデム」タブから「モデムコマンド」ボタンをクリック
  3. 「初期化文字列2」に次のモデムコマンドを指定
    AT&FE0V1Q0&C1&D2&S0
  4. 「モデムのボリューム」を最小に設定
  5. モデムの音量がオフの時のモデムコマンドをクリア
  • すぐ切れてしまう場合は /etc/ppp/options の次の行をコメントアウトしてみる。
    lcp-echo-interval
    lcp-echo-failure
    
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment