Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

$ perl installed2cpanfile > cpanfile
$ cpanm --installdeps .
@fujiwara
fujiwara / installed2cpanfile
Last active December 19, 2015 02:19
ExtUtils::Installedで現在インストールされているモジュールからcpanfileを作る
$ perl installed2cpanfile > cpanfile
$ cpanm --installdeps .
@hagiyaki
hagiyaki / kenjisky.rb
Created June 14, 2013 11:26
ケンジィスゥカァイウォォカァァァ
# -*- coding: utf-8 -*-
# kenjiskaywalker tweet / earthquake plugin
#
# superdry: http://shindanmaker.com/43570
#
require 'httpclient'
require 'nokogiri'
Earthquake.init do
command :kenji do
# app.psgi
use strict;
use warnings;
use WAF;
any '/' => sub {
my $c = shift;
$c->render('index.tt', { name => 'shiba_yu36' });
};
@studio3104
studio3104 / ProvisioningFrameworksCasualTalks01.md
Last active December 16, 2015 10:08
Provisioning Frameworks Casual Talks vol.1

Provisioning Frameworks Casual Talks vol.1

ChefとかPuppetとかの勉強会です
次回があるかはわかりませんが、今回はChef成分多めになっております

インターネット情報

Twitterハッシュタグ #pfcasual
IRCチャンネル #chef-casual@freenode

mysql55> CREATE FUNCTION rrand (start INT, end INT) RETURNS INT NO SQL RETURN RAND() * (end - start) + start;
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)
mysql55> SELECT rrand(1, 3);
+-------------+
| rrand(1, 3) |
+-------------+
| 2 |
+-------------+
1 row in set (0.00 sec)

2013 年の新卒研修メニュー

Rails Tutorial

目的

  • 2013 年にモダンな方法で一通り Web アプリケーションを自分一人で作れるようになってもらう
  • 作る過程で Web 開発で必要とされるアプリケーションレイヤのスキルセットを身につけてもらう

教科書

2013 年の新卒研修メニュー

Rails Tutorial

目的

  • 2013 年で Web アプリケーションを作る時にモダンな方法で一通り Web アプリケーションを自分一人で作れるようになってもらう
  • 作る過程で Web 開発で必要とされるスキルセットを身につけてもらう

教材と教える項目

@kenjiskywalker
kenjiskywalker / ec2-raid0.sh
Last active December 14, 2015 11:49
EC2 ephemeral disk for RAID0 mount on boot.
#!/bin/bash
####################################
### for example .
### ---------------------
### /dev/xvda1 /
### /dev/xvda none
### /dev/xvdc ephemeral
### /dev/xvdd ephemeral
### ---------------------
@Shinpeim
Shinpeim / 000.md
Last active January 22, 2022 07:31
プロセスとかスレッドとかプロセス間通信とかについて書く場所

重要

サイズがあまりに大きくなってしまったので、gist ではなくて github 上で管理するようにしました。

https://github.com/Shinpeim/process-book

URL 変わっちゃうの申し訳ないんだけど、一覧性が高くなるのと pull req が受け取れるメリットのほうを取ります。せっかく読みにきてくれたのにひと手間かかっちゃってすみません。

この文書の目的