Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@kjunichi
Last active July 5, 2018 05:07
Show Gist options
  • Save kjunichi/9752484 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save kjunichi/9752484 to your computer and use it in GitHub Desktop.

ネタ候補

ツール

  • ドロップした時系列データのグラフ化
  • ラベル付されていないはてブのリストアップと推奨ラベルの提案
  • HTMLでGUIデザインすると、tkinterに翻訳してくれる

イクカジメン

  • おそうじろぼを作る

    • 障害物を検知するセンサー+モーター
  • スーパーの買い物メモ

  • バーチャル冷蔵庫

    • ゆるく在庫管理と食費記録をやる

定期的に買うものをアラート。消費量の前年比較等数値化して蓄積。 醤油。みりん。料理酒、めんつゆ、パスタ

動画から我が子のベストショットを取り出す

  • ffmpegで静止画を取り出すから先が未定

21世紀のお店屋さんごっこ

  • カード払いに対応する -> Payment APIをつかう
  • 大量に商品を登録する

Githubのホント入門

英語の表現集

ビジネスツール作成

CSVDiff

HTML5でDnDでファイルをドロップして 項目単位で比較していい感じに結果を出力する

csvと言ってるが、tabも取り扱えるようにする

Excel2Oracle

Where句の条件にする

cordova系

windowsでキーボード練習をアプリ化する

mruby系

  • VS Codeのデバッグ拡張を作る

  • juliaからmrubyをつかう - Powershellからmrubyをつかう

  • DLL化したものをPowershellから呼び出す

Blender系

  • juliaからデータを送る(pycall/webサーバーをBlender側に立てて、js経由で送る)

  • obj2json

  • obj、3dsをblenderで読み込み、three.jsで表示する。

  • pythonでmulti fluid

  • pythonでRigid bodyやfluidで動画作成

  • DockerでBlender

  • 物理シミュレーションして動画を作成するコンテナなど

  • mrubyでBlenderを簡単にrubyから操作可能にする

  • トランスパイラーで行けない?

iOS

  • brewsparkでpictrubyを自前ビルドして動かす

イクメン

  • カタカナをやっつけろ!

  • カタカナに対応するひらがなを選択して攻撃するシューティング

  • 子供たちと楽譜を読めるようになろう

  • abc.js  + アルファ (Electron? WebAudio)

  • わが子時計2015

  • 息子時計をhttp2やtrusterd,mruby-mrmagickつかって再実装および改良

  • 裏でCaffeで顔認識しつつ、切出したりをmrmagickでやりキャッシュするとか

Gimp

  • juliaでGimpのプラグインを作る
  • mrubyでGimpのプラグインを作る

misc

  • Fortran実装のゼータ関数をWASM化して動かす

  • seam curving をOpenCV.jsで

  • goでMSVCなOpenCV公式のDLLを使う

  • windows向けのコードをCI

  • mruby-juliaをappvoyger対応

  • juliaでHTTP2

  • nghttpのpythonライブラリをPyCall越しにt使ってみるてすと

  • wordpressをdockerベースで動かす。

  • hhvmでやる

  • mruby-redisの非同期版の作成

  • mruby/node.jsでOSXの解像度を変更するには

  • mrubyにjulialangを組み込む

  • juliaで入れたjupyterをコマンドラインから起動するには

  • Google API Client Library for mruby

  • Rubyは各APIごとにAPIがあるが、汎用的なAPIで実装かぁ

  • 作業を通じてOAuth2まわりの学習、それらに必要なライブラリの把握等

  • pythonでなんちゃってワンバイナリ

  • herokuでXアプリをうごかす

  • xgopherを動 ->相当難しそう

  • デスクトップにDockerのとマスコットを泳がせる

  • BoneアニメーションをThree.jsでうごかせればいける。

  • ユーティリティアプリの初期設定をWeb APIで可能にする

  • 結局どうなったFirefoxのプラグイン作成

  • Chromeのプラグインになるらしく、Chromeと同様につくればうごくとの噂を聞いたような

  • EC CUBEをhhvmで動かす

  • その過程でNode.jsで動かす際の問題点や可能性を探る

  • goでkindleアプリを作る

  • kindle fireでOpenCV

  • クロスコンパイル環境のお勉強

  • dlopenが俺に切り開いてくれた世界

  • OSXでWindows10激安タブレット向けの開発環境を構築する

  • phinajsをつかったAtom.ioのプラグイン

  • electronをmrubyで動かす

  • electronとh2o_mrubyでHTTP2のサーバプッシュを試す

  • opencvjsをElectronから使う

  • リーディングリストに登録したアイテムをEvernoteへ自動送信するアプリ

  • Becolo

  • コーナーを作る

  • カーブを曲がっているようなカメラの移動

  • herokuでElectron

  • sympy

  • IPython notebookで動かす

  • libtrusterdをswiftから使う

  • IPython notebookでCaffeをうごかす

  • インストールまでは出来た

  • その先は手ごわかった。。

  • cgoでクロスプラットフォーム

  • http://crossgcc.rts-software.org/doku.php?id=start を使えばlibtrusterd動かせないか?

  • イクメンエンジニアが本気で作るこども向けHTTP Proxy

  • 新人に教えたい難しい方のnode.jsでのhello world!

    • Emscriptenでcout << "Hello, World!" << endl;
  • Atom.ioエディタをChromebookで動かす

  • どこがネックなのか?

  • プラグイン -> あんまり使ってないから大丈夫

  • Chromebookでオフラインで動くページの作成

  • Application Cache

  • IJuliaでのイメージの扱い

  • TestImagesをDockerfileに書くとビルドで落ちる謎の現象の解明

  • Atom Shellのリモコンテンプレート

  • Socket.ioでiPhoneで操作できる

  • Tmlibのアドカレをベースにサンプルの作成、一般化の検討

  • POV-RayのWebインターフェイスを作る

  • Dockerで雑に作ってみる

  • kqueueを試してみた

  • DockerでChromium for Androidビルド環境を作る

  • OpenCVでOpenCLを使う

  • OpenCV側がC++のAPIのみ用意している模様。c++でラッパー書かないと各種スクリプト言語等からの利用は難しそう

  • RustでOpenCVを使ってみる

  • cppを直接書けるライブラあったので、これを試すとか

  • アラフォーのおっさんがTravis CIのバッジを付けるまで

  • N年前のはてブを読むツールをAtom Shellで実装

  • Atom Shellをseleniumでテストする

  • pyobjc

  • pipでエラー

  • Objective-CやSwift以外でBlock構文を使う

  • AVKitでiSightを使うには

  • C++でOSXの画面にドットを打つ

  • GLSLでの実装

  • libvpx.jsではなく、libvpxをつかうには

  • ソース画像ファイルの用意

  • atom.ioで保存する単位より細かく編集履歴を保持するプラグインの開発

  • あとで再生して、コードが出来ていく様子を観察できる

  • 動画切り取りツール

  • DrakroomのUI参考になりそうな

  • 透明ウィンドウをブラウザで出せないか?(WinとMacで個別にでも実装できりゃOK)

  • ffmpeg-video-infoのnode.jsモジュール化

  • Dockerにログインしたときに息子の写真を表示する

  • Atom.ioでThree.jsを使ってWebGL

  • node.jsでMacの音量操作をWebから行う

  • 2014夏休み自由研究

  • Atom.ioにmrubyを組み込む

  • 数式を書いて、ぐるぐるまわすよ

    • FileAPIのJSONPへの応用による数式処理あるいはSTL
  • Three.js PointCloudMaterial

  • runstantをAtom.ioから使う

  • jsdo.itでドロップしてFile APIポーリングして、ハッシュ作ってクリックするとrunstantのページ

  • 動画ファイルの整理

  • Qiitaで紹介されていたRuby実装はGemが自分の環境ではビルドエラーで使えなかった -> 修正出来た。

  • Goで実装とか

  • GLSLの勉強

  • GLSLの制約の中での俺的FAQ

  • Blenderの物理シミュレーションをPythonで扱う

  • シダを生やす系

  • Blenderでシダを生やす

  • Atom.ioにシダを生やす

  • js_of_ocamlでシダを生やす

  • OSXのメニューバーにわが子のアイコンを表示する

  • retina対応版のAtom Shellがリリースされたら書く

  • 末尾再帰でいろいろ覚えた件

  • jsのデフォルト引数

  • performance

  • JavaでXMLをPOSTする といいつつ、RingoJSやNashbornでやる

  • node-os

  • Octaveビルドしたときに入れたTeX環境の利用

  • Atom ShellでwxMaximaのAtom版  - すでにgnuplotのjs版があるから、意外と簡単?

  • 自前のtapを作る

  • wxMaxima

  • RingoJS 2014

  • express4でファイルアップロード

  • Atom Shell

  • Raspberry PiにFirefox OS

  • nodebrew

  • コマンドラインで動くWebGLをブラウザで動くようにする

  • node-webglのexamplesをブラウザ対応する

  • Raspberry PiでSDカードに優しい定点観測カメラ

  • RamDisk使用

  • ImageMagickで前回撮影画像と比較差分が一定値を超えたときのみ更新

  • Raspberry PiでSDカードに優しい定点観測カメラ

  • ペーパークラフトのPDFを一部のみ出力する イクメン

  • ImageMagickでdensityを使って、DPIをプリンタに合わせて、pngファイル化してGIMPで編集する

  • http://q.hatena.ne.jp/1175654835

  • pdf->png->pdfにすればpng編集後の印刷サイズが確認しやすい気がする

  • WebGLをコマンドラインで動かす

  • node-webgl/node-webclの記事

  • どういうjsを描けば、ブラウザとコマンドラインを両立できるか

  • PDCurses-emscriptenの紹介記事

  • PDCurses-emscripten

  • 通常のPDCursesのSDL版も交えての解説

  • メニューが動かなかったのちと痛い

  • slコマンドをなんとか動かせた。

  • curses.hでメニュー使わないアプリなら移植できるメドが付いた感あり。

  • 5月から始めるtmlib.js

  • motdエディタ

  • スマホファースト

  • ソースコードをドロップすると、キーボードが出て、出現文字数により、キーボードのバックライトが明るくなる奴

  1. ドロップされたファイルを1バイト単位ごとに読み込み、出現パターンを集計する。
  2. D3.jsで頑張る?
  • slコマンドをansi-canvasで実装

  • emscripten化出来たいま、ハードルが劇的に下がったが。。。

  • jsdo.itの作品を黒い画面で動かす httpでコード取ってきてnode化してansi-canvasで描画

  • slコマンドをWebGLで実装してnode-webkitで動かす

  • node-webkitをフルスクリーン表示するには

  • HTML5のフルスクリーンAPI使えるか? -液晶ディスプレイ掃除用 使えなかった!

  • 4月からはじめたgo言語 appengineでのgoや、OSX環境、Raspberry pi(動くのか?)とか

  • node.js顔検出の続編というか大量処理に耐えるソース 同時に処理する数を制限するを組み込んだ版を記事にする。

Idea

記事化済み

  • mrubyでnumpuyを使う
  • pythonをmrubyに組み込む

Electronを自前でビルドしてosmesaをs使えるように使えるようにして、WebGL2.0なページをキャプチャできるか

dlopen時に関数を実行できることを知った件

mruby-cliで共有ライブラリを扱う & dockerをつかってOSXでWindowsのバイナリをつくる

libtrusterdをRustで動かす

node.jsでFaceTime HDカメラを使う

kindle fire HD6でChromeを動かす

Go言語でFaceTime HDカメラを使う

RustでFaceTime HDカメラを使う

MacRubyのキー履歴スクリプトをRubyCocoaで独立したアプリにする

NANでnode-ffiを0.11で動かし、Atom-ShellでCocoa API

ANSI vncをDockerで試す

STLファイルネタ githubでビューアーで見ることが出来る件

Hogan.jsで実装

OCamlでシダを描画する

タスクトレイに息子のアイコンを表示する

Chromeでデスクトップキャプチャー(機能拡張版)

Chromeでデスクトップキャプチャー

OSXの通知センターで息子のアイコンが簡単に出せるようになった件

node-webkitでデスクトップ通知を実現

NodObjCでapplescript経由で通知センターを使う

Node-webkitで通知センターを使う

Emscriptenでシダを描画する

node.jsでChromeを起動する

Qiita

  • Gadflyで例の方程式をプロットする
  • イマイチだった。pyplotで再チャレンジ
  • Gadflyのオプションで解決。

AdvCal

Link

関連

アクセス解析タグ

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment