Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@kjunichi
Last active August 29, 2015 14:09
Show Gist options
  • Save kjunichi/b5bac5f3421ba784d616 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save kjunichi/b5bac5f3421ba784d616 to your computer and use it in GitHub Desktop.
俺が2014年あまりBlenderの学習が出来なかった反省

はじめに

この記事は、@kjunichiの2014年パーソナルアドベントカレンダーの20日目の記事です。

何が悪かったのか

以下のQiitaの記事を投稿するまでは、どうしても通常のプログラムの延長の感覚でいた為に、 物体を増やす命令は何だろか?といった問題意識で、APIを調べていた。

しかし、BlenderのPython APIはBlenderの操作を行うAPIであることを思い出し、 Blenderでの操作はどうやるのか?それに対応するAPIは?や、選択しているオブジェクトに 対する操作を意識したりという見方の変化が出来た。

結果的には、

とはいえ、絶対的に進捗は悪かった。

Qiitaに投稿した記事

そんな中、以下の投稿だけは行えたのがせめてもの救い。

PythonでBlenderを操る第一歩的な記事。

これが分かったので、ミルククラウンをBlenderのpythonスクリプトで作成 - 株式会社CFlatの明後日スタイルのブログのスクリプトを変更して物体を増やすことがようやくできた。

まとめ

2014年になりようやく、BlenderのPythonが2.x系から3.x系にちょっと前に変わったことが分かったり、APIがちょっと前に 大きく変わり、その昔amazonした本はobsoleteしてることが分かったのが収穫といえば収穫、CFlat様の記事に感謝もわすれては いけない2014年の出来事。

iOSやIEがWebGL対応したので、2015年はBlender使ってのWebGLを是非ともチャレンジしたい。

関連リンク

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment